どうしたら不動産投資でサラリーマンをやめられるのか?(5) | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


From:ななころ

プライベートオフィスより


◆利回りはそこそこでもいい!?

ここまで4回に渡って、「いつでもサラリーマンをやめられる状態になるためには?」についてお伝えしてきました。

 

 「どうしたら不動産投資でサラリーマンをやめられるのか?(1)

 「どうしたら不動産投資でサラリーマンをやめられるのか?(2)

 「どうしたら不動産投資でサラリーマンをやめられるのか?(3)

 「どうしたら不動産投資でサラリーマンをやめられるのか?(4)


 


そもそもなのですが、不動産投資で「いつでもサラリーマンをやめられる状態」を作るのであれば、「インカムゲイン」に絞って物件を購入することが、とても重要だとななころは考えています。

とにかく家賃収入とキャッシュフローを”最優先事項”として、購入物件を選択していく考え方です。


なぜそんなことを今言うかというと、不動産投資スタイルはさまざまで、人によっても本によってもまるで言っていることが違うからです。


将来的な「キャピタルゲイン」を含めて考えている人もいることでしょう。

利回り10%そこそこ、毎月得られるキャッシュフローはわずかでも、数年後に売却することで、トータルで利益を得るという考え方です。


それはそれで、まったく否定はしません。


ただ、その投資スタイルだと「いつでもサラリーマンをやめられる状態」に到達するのは、結構ハードルが高いと考えています。

なぜなのでしょうか?


3512932_s



◆ハードルが高い3つの理由

数年後に売却というキャピタルも含めた投資スタイルだと、「いつでもサラリーマンをやめられる状態」に到達するのはハードルが高いと、ななころが考える理由は3つあります。


1.”運”の要素が大きくなる

まず1つ目の理由が、”運”の要素が大きくなるということです。


数年後の市場は誰にも分かりません。

物件価格が大きく下るリスクもあるわけで、そうなったら目も当てられません。

利益が吹っ飛ぶこともあります。


たしかに2007年~2013年ごろに購入した人は、たとえインカムそこそこの物件買っていても、運良く高値で売却できた人が大勢います。

ただ、やっぱり運次第なんですよね。。。


ななころは自分の運を信じてはいますが、運に頼ることはしたくないのです。



2.売却まで満室維持のプレッシャー

以前、TV番組で出演されていた女性投資家の投資例を紹介しました。

「“満室”にこだわらないと、賃貸事業として成り立たない。」とおっしゃっていましたが、その通り、この投資スタイルは売却するまで長期間このプレッシャーに脅かされます。。。


ましてやそんなプレシャーのある中、サラリーマンをやめて給与収入を手放すことができるのでしょうか・・・汗

(資金が潤沢にある方はいいのですが)


えっ?その不動産投資、大丈夫?NHKクローズアップ現代で紹介された成功モデル

スクリーンショット 2018-10-11 10.53.50



3.目的とズレる

最も大きな理由は、物件を売ってしまったら、給与以外の収入の流れが途絶えてしまうからです。


たしかに売却時に最大2,3千万円の利益を得ることがあるかもしれません。

その利益で「もうサラリーマンをやめてもその後の人生、大丈夫」という人はいいのですが、多くの人がそうではありません。


また新たな収入源を作らなくてはならなくってしまいます。

そもそも「給与収入以外の収入の流れを作り出す」という目的からズレてしまうのです。



◆それではサラリーマンをやめれない!?

そこで、いったん整理をすると、

「いつでもサラリーマンをやめられる状態」=「給与収入に代わる収入の流れを確保した状態」

ということになります。

そのため、これまでお伝えしている内容は、すべてこの考えに基づいています。


というのも、ブログ読者さんから質問をもらっていまして、

<読者さんからの質問>

「10年後に売却する予定です。融資が付かないと買えませんので、融資がつくことを最優先して購入検討しています。利回り8%の都内の物件はダメなのでしょうか?」



上記でお答えした通り、ダメではないのですが、「いつでもサラリーマンをやめられる状態」に辿り着くことが難しくなってしまいます。。。


一番危険なのが、「数年後に売却」という投資スタイルで、目的が中途半端になってしまっているサラリーマン投資家です。


「いつでもサラリーマンをやめられる状態」というゴールではなく、「損をしない」というゴールになってしまっているのです。


そのため、損はしないのですが、儲かりもしない。

ましてや「いつでもサラリーマンをやめられる状態」には程遠くなってしまっている人もいるのです。

346363_s



◆ななころの考える最適な投資戦略

そこで、ななころが考えている「いつでもサラリーマンをやめられる状態」のための投資戦略を、次回お伝えしていきたいと思います。


年収500万円のサラリーマンであれば、「月150万円の家賃収入」「月50万円のキャッシュフロー」を作り上げるための戦略です。


次回につづく。。。



◆編集後記

今日は台風の影響ですごい風と雨でしたね。

排水溝の流れが悪くなり、部屋に浸水するほど水が溜まっていました。。。

九州地方のみなさまのご無事を祈ります。


そして、1年ぶりに書いた楽待コラムにもちょっとした台風が吹き荒れています。。。涙


楽待の「初コメント歓迎キャンペーン」に乗っかった記事で、たくさんの方よりコメントを頂いているのですが、


「有料サロンや有料の塾・会をやっている方は来ないで欲しいですね。」

といった痛烈なコメントをもらいました・・・


こういうコメントにも臆することなく日々投稿しているコラムニストの方々は、すごいなとあらためて感じた次第です。


楽待でまだコメントしたことの無い方は、どうぞ励ましの方のコメント待ってます!笑 → 楽待コラム