鮹(たこ)を食べれば遭難しない?
とらんくすや。
の店は、2階にありますが、
1階で営業されていますのが
諸国名産珍味 熊野屋 様です
珍しい珍味が有る為、全国からお客様が来られます
くさや、するめ、棒鱈、干し椎茸、
昆布、干し海老・・・・・珍味だらけです
海外にお住まいの、日系人の方や、
台湾や、東アジアの方なども
わざわざ買に来られます
この珍味 海外の方と日本の方では
好みが違うそうです
海外の方、塩鮭など、魚系
は買われますが
鮹(たこ)烏賊(いか)などの乾した物は、
日本人の方が買われる大売れ筋商品でありますが
外国人の方は、殆どお買い上げになりません
鮹(たこ)や、烏賊(いか)
(烏賊の乾した物は、鯣(するめ))
とらんくすや。親父 は、大好物ですが
外国人は、何故買わないのでしょうね
以外や、日本人が当たり前として食べる
鮹(たこ)烏賊(いか)は、
世界ではあまり食さないようです
一部の国
スペイン、イタリア、フランス、
ギリシャ、ポルトガルなどでは
食しているようですが
特に、鮹(たこ)様は、
何か、悪魔の使いと思っているようです
ユダヤ教 では、
鱗(うろこ)の無い魚は駄目なのです
イスラム教、キリスト教でも、タブーとされます
不思議ですが、中華料理には、
鮹(たこ)の料理が無いのです
インドも食しません
何を隠そう 実は、
海の怪物なのです
クラーケン (ノルウェー)
この怪物 正に鮹(たこ)の巨大化したものです
船や、人を呑みこみます
カナロア (ハワイ)
魔法と冥界の神であり、
鮹(たこ)などの形で現れます
日本では、
何故食されるようになったのでしょう
漁師達の魔除の為の食料とされたからです
鮹(たこ)を食べると
海で遭難しないと信じられたのです
壺(つぼ)を利用して、
鮹(たこ)の漁をするのですが
この鮹壺(たこつぼ)実は、
弥生時代からあったようです
兵庫県明石 が発祥とされます
また 壺(つぼ)は、
神の神器と信じられていました
われわれ 日本人は、御利益が有ると
鮹を食べていたのですね
鮹、烏賊 何と言われても食しますぞ!
人生の航海が無事でありますように、
遭難しませぬようにと願う
とらんくすや。親父 でございます