日本最大級のビジネスコンテスト『TRIGGER』  -50ページ目

勝間和代さんの講演

こんにちはー。審査局吉田です。


さて、私先日、5月19日勝間和代さんの講演に行かせて頂きました。

とても為になることをたくさん聞くことが出来たので、こちらに書かせていただこうと思います☆


講演会のタイトルが「これからの女性のキャリア~女子大生が意識すべきこと~」ということだったんですが

女性だとみんな仕事について結構気になりますよねー。

結婚して、子供生んでも働けるんだろうか・・・とか


実際勝間さんの世代の今も総合職で働いてる女性って1割しかいないらしいです!!

1割ですよ!!

やっぱり、厳しいなって思いました。

今はもう少し環境がよくなっていると思いますが、それでも女性が働いていくのは厳しいものです。


そんな中勝間さんはシングルマザーで3人のお子さんを育てられてます。

しかも大学4年生で1人目を出産されてます!!

私の場合で考えるとあと2年で子供を生む計算です!!

いやーーーー大変ってすごく思いました。

そんな勝間さんがキャリアについて語ってくださいました。


一番私が納得したのが「わらしべ長者理論」の話です。


勝間さんは色々な会社で働かれていたのですが、

会社がつぶれてしまったこともあったそうです。

でも他の職にすぐつけたのは勝間さんに能力があったからなんです。(たとえばITとか英語とか)


その能力は

目の前のきっかけを大事にし、

相手からの見返りをもとめずに頑張り、

そこから得たものを大切にする

この繰り返しから得られるそうです。


頭ではわかっても実行するのは大変なことですよね。

でも頑張ってやろうと思いました。


他にも理想の結婚相手の話とか、生活の上での時間の作り方とか

時には笑ったり、時には真剣に聞かせていただきました。


たくさんのことを話していただいたのですが私の文章能力不足で伝えられないとこが多いので

勝間さんは本もたくさん出版されてるのでみなさん読んで見てください☆




みんなぽちっとおねがいしまーすw

人生ってもの

こんばんわ!

ついに新型インフルエンザも関東にやってきてしまいましたね・・・

本日は、その脅威に怯えている吉原がお送りしますヽ(;´ω`)ノ



今週はなぜか提出しなくてはならないレポートが沢山ありまして、

レポート作成の毎日が進行中です。

体がカスカスになりそうです;;



先日行われた営業の講習会。

自分の中で革命がおきるぐらい、すごかったです。


私は今まで営業は相手にペコペコ頭を下げるものだと思っていたので、

営業というものの根本的な考え方まで間違っていたんだと、気づく事が出来ました。


やはり、第一線で働く人の言葉には説得力があるし、キラキラしていますね。


私自身、まだ営業というものを実際に経験したことがないので、まだまだ未知の世界ですが、

いつか同行などさせてもらいたいです。


また、名刺の渡し方などのロールプレイは、審査員を依頼すときにはもちろん、

これから沢山使う機会があると思うので、しっかりマスターしたいと思いました。

家でひそかに練習します!!!笑



話は変わるんですが、

先日、前々からずっとやってみたかった「キャンプリーダー」の説明会に行ってきました。


キャンプリーダーと言うのは、ボランティアで、幼稚園ぐらいから小学生の子供達が参加するキャンプにリーダーとして付き添って子供達のお世話をするものです。


ラオスやカンボジアで子供達と触れ合うボランティアをしたということもあって、このような活動にずっと興味を持っていました。


TRIGGRをやるか、このキャンプリーダーをやるか悩んでたぐらいだったので。


この話を、一番最初の春日さんとの面談で話したところ、

やってみたいと思うならやればいい、自分のやる気しだいだよ。


と、言っていただいたのが私の背中を押してくれて、今回悔いのない学生生活を送るために、チャレンジすることを決意しました。


説明会のあと講習があり、まったく知らない人たちと話したり、力を合わせてゲームをしたり・・・

沢山の事をしました。


そして、講習に参加して思ったことが、一つあります。


それは、「人間っていろいろだ。」ということです。


大学1年生、就職が決まった4年生、もう企業働いている社会人、22歳で小学校の担任の先生をしている人、公務員の臨時職員、女優になるため頑張っているフリーターの人・・・


まだまだここにはあげる事が出来ないくらい沢山の人がいて、

数える事の出来ない人それぞれの経験や人生があって、

知る事の出来ないひとりひとりを思いがたくさんありました。


沢山の人がいて、沢山の夢があって、たくさんの人生がある。


本当に人生に正解、不正解というものはないんだろうなってものすごく思いました。


まっすぐな瞳で、頑張る事、努力する事、が重要なんだと実感しました。


人生って難しいですね・・・



話がまとまらなくなってきましたが、


とにかく、TRIGGERの活動はもちろん、すべての生活において、

真剣に、前向きに、きちんと向き合っていきたいと思う今日この頃です。

それと同時に、自分とも、逃げずに向き合っていきたいです!!

なので、これからもみなさんよろしくです★


ポジティブな人、ポジティブになりたい人はポチッとな('-^*)/

対峙するのは対自分

運営スタッフの皆さん及びtrigger2009の開催を待ち焦がれている60億万人の皆さんこんばんは。

本日のブログは神谷が担当させていただきます。





先日の営業セミナー@うるるさんはとても面白かったですね。

やはり実際に成績トップの方がお話してくれると違いますね。

言葉の重みというか何というか。

ロープレとか本当に良い経験をさせていただきましたよね。




普通の大学生活送っていたら、まずこんな好機に恵まれることはなかったでしょう。

別に学生のうちから営業のhow toを学んだから偉いというわけではないけれども、他の学

生に比べて確実に将来に対する視野は広がったとは思う。


特に僕は将来も営業マンを目指しているので、単に営業の方法を学んだだけではなく、再度、自分の将来を考え直す良い機会になったかなぁとも思いました。





さて、話は変わりまして、時代というのはもはや運命ですよね。


バイト先の生徒たちが新型インフルエンザで関西地方への修学旅行が中止になったようです。中学生にとったら一大事ですよね。代替案もないらしく本当に中止らしいです。

可哀想に。


もし1年先に生まれていたら、もし1年後に生まれていたら。修学旅行に行けたのに。


前年までは売り手市場とも言われた就職前線ですが、今年は一変。

かなりの不況で氷河期らしいですね。

自分は就活生ではないので実感はないのですが、浪人せずストレートで行った周りの友達を見ていると痛感します。


友達なんて最終面接までいき連絡を待っていたら「本年度の新卒採用は中止いたしました」と連絡がきたそうです。

他の友達も何とか内定はでたものの「きつかった」やらなんやらとネガティブな発言ばかりでした。



もし1年前に生まれていたなら…。



生まれた・育った時代は運命。親と一緒で選べない。








あぁ、僕もいずれはその日が(就活に全精力を注ぐ日)がくるのかと思うと信じられません。


Triggerという活動も含め学生時代を楽しみたい。





超怒られると思うけど、正直、ちょっと社会に出るのが億劫になっている自分がいる。


この環境嫌いじゃない。


モラトリアムだね?神谷君。


と言われてしまうかもしれない。




現代の青年の特徴だと。



しかし俺の「青春の思い」をこんな夏目漱石の昔から発見されていたような症状と一緒にはしてほしくないです。そもそもそんなご大層なものじゃない。学生特有の惰性なんだ。あぁ結局はモラトリアムかい。






結局何でもスゴロクと同じで駒を振り出しに置いて順番にダイスを振っていかないとならない。途中から良い位置に割り込むことはできない。


でも、それは上がりを目的としているからなんだ。





僕はダイスを振る過程を楽しもうと思う。




本当にわけのわからん日記でごめんなさい。




偶然この《時代》に出会えたtriggerのメンバーで最後までやりましょ!ってお話なんです。あと、モラトリアムってことばを使いたかった!


ということでモラトリアムでもそうでもなくてもポチッと。