日本最大級のビジネスコンテスト『TRIGGER』  -52ページ目

初体験

営業局の大野です。

今日は初体験しちゃいました。

なんと・・・・・・


一人で営業に行ってきました。アポも自分で取りました。



なぁ~んだ、大したことないやと思ったとあなた、タイトル初体験だからってちょっと気になってこの日記見た君!
 

・・


・・・











期待させてごめんなさい。てかそんな奴いねーよな。


でも僕にとってはすごいことなんですよ~~。はい。

普段着ないスーツ着て、乗ったこともない電車に乗って、オフィスっていう場所に初めて入ってうろたえて、担当者が来て、そしてプレゼンしました。

いや~マジで緊張しまくりましたwww

久しぶりにあんなに噛みましたwww

でも、今日の担当者の方はとても良い方で僕を練習台だと思って気楽にやりなよ。って言ってくれて、途中から普通に笑ったりしてました。

帰りには、近くに寄ったら遊びにおいでと言ってくれたんで・・・・・明日遊びに行きます。




それはないですね。。


でも今日の事は一生忘れないと思います。特にプレゼン終わった後の体が軽くなった感じ忘れませんww


まあ、冗談抜きでTRIGGERに入って良かったとまた思いました。今はTRIGGERでキッカケを貰ってる立場です。自分がキッカケをみんなに与えられるようになりたいです。

そのために営業頑張って、TRIGGER成功させます。


これもよろしくね~~~

充実した毎日

あ、こんばんは
総務局の余吾です。

それにしても昨日と今日ものすごく暑かったですね;;
埼玉なんて30度なんて越しちゃったでしょうね。
さすが、「あついぞ!熊谷!」ですね。
私は、バイトでスタバのお姉さんをしていますが、
フラペチーノ祭りですね。
フラペチーノ恐怖症です。はい。ダークなんちゃらかんちゃらは聞きたくないです。
あ、でもお客さんはきてほしいです。



さてさて、タイトル通りですが、
毎日充実!!
しています。


去年の今頃とはガラリと変わった生活をしています。

去年の今頃といえば、
大学入って、新勧も終わり、ひと段落ついて、バイトばっかしたりしていましたね。

今年は
英会話・秘書検定の勉強・法律資格の勉強・授業真面目に受けるw・バイトもほどほど
そしてTRIGGER!!!

一日も暇な日がないです。
インドアなあたしにしてはかなりの成長です!!
でも本当にactiveに行動することはいいですね!!
インドアよりも様々なことが得られます。
特に人との出会い。
会社の人や他大学の人。
今まで、一つの枠組みの中で生きてきたけど、
TRIGGERを通じて一気に枠組みが増えた!

大学では、本気で話せる友達ができなかった。
けれど、TRIGGERの皆ならなんでも話せるし、アドバイスももらえる。
去年のメンバーの人も相談にのってくれるし、
本当に3月のあの時、TRIGGERに飛び込んでみて本当によかった。


局の仕事もだんだん増えてきて、大変になってきますが、
忙しいってことはいいことだと思います。
今まで、自分は忙しくしてたつもりだけど、
暇でとりあえずバイトしまくって忙しいフリ(これ去年のあたし)
は充実していないことに気がつきました。
自分がしたいことに打ち込んで忙しいってのが充実してるんだよね。
まぁ私はMなので、忙しくても楽しいとか感じるとおもいますけどねww

はぅ。。。
なんか文章ごちゃごちゃ。
とりあえず
TRIGGERに入って、忙しいけど人生が充実してます!
やっぱ短い人生、充実してるのが一番です。


あ、ブログを見てるみなさん
前回のblogにもありましたが、
ぜひ、23日のセミナーいらしてください。

そしてついでにポチっとお願いします。
ついででいいんですよっ!
ついでで!
ついでで!w



あ、
ありがとうございます。

では、コメントお待ちしております。

TRIGGERで思うこと


どうも、広報のアミノです。

昨日のMTGお疲れ様でした!


広報ではいろんなことを決めました。

メルマガとかプレスリリースとか、あらゆるリストの項目とか、

だいたい決まって良かったと思ってます。


ちなみについにフライヤーのコピーも決まりました!


広報局みんなが、これだ!って感じで決まったので、

かなーり良い感じだと思いますよ。




さてさて、最近TRIGGERをやっていて思うことが2つあります。


まず一つは、

広報局の仕事についてです。

広報ってフライヤー作ったり、ホームページ更新したり、

ブログ管理したり、プレスリリースしたり、と

対外的な活動が多くて、比較的目立つものだと思っていました。


でも実際やってみると、そうゆう対外的な活動よりも、

その管理に膨大な時間を要することに気がつきました。


管理するにも、管理するための管理表の項目は何が必要か、

どうゆう管理方法をとるかなど、

いろいろ決めることがありました。


たぶん、こうゆうことって社会人になったら

もっときっちりやるべきことなんだろうなって思います。


実際に広報に携わって、こうゆう事実を知れただけでも、

とても良い経験になっています。



2つ目に、

自分の直感がはずれることについて。


みなさんも何かを決めるにあたって、

まず考える前に自分の感覚で、

こんな感じでどうだろう、ってゆう直感を持つと思います。


例えば、

学校のテスト勉強を始めるにあたって、

だいたいこの日までにこの部分だけやっておけば単位は来るかな?

ってゆう直感が働くと思います。

そうゆうのってたいていの場合は正しいことが多いですよね。


でも、TRIGGERの中ではその直感がめちゃくちゃ外れるんです。

こんな感じだろう、って思ってたことが、

よくよく考えると明らかに間違ってる場合が多いんです。

結構これは衝撃的で、ショックです。


TRIGGERが終わるまでには、

ある程度この直感の精度が上がっていることを祈ってます。




ちょっと思うがままに書いたのでまとまりがない文章になってしまいましたが、

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ついでに、↓もよろしくです。