おはようございます、Jayです。

 

 

Yahoo!ニュース”に子供のお使いは何歳からOKかという記事がありました。

子供だけでなく大人も頼まれて何かを買ってきたりもしくは何かを届ける事をお使いと言いますが、この「お使い」を英語で言うと

 

「お使い」“errand”ランドゥ)

 

例:

“Can you go on an errand for me?”

「お使いに行ってくれない?」

“Sure. What you need?”

「いいよ。何がほしいの?」

“Two packs of eggs, one green onion, and one pack of sliced ham.”

「卵2パック、長ネギ1本とスライスハム1パック。」

“Fried rice?”

「チャーハン?」

 

私は大人になって親からお使いを頼まれたのですが、帰って来た時に玄関のドアに買い物袋を強打し卵の1/3ほど潰した経験があります…(~_~;)

 

幼い子供(達)が親から頼まれて買い物に行く姿を映した「はじめてのおつかい」という番組がありますね。

Netflix”で2022年から日本版「はじめてのおつかい」を国外向けに配信されています。

英語番組名は“Old Enough!”(出来る年齢)です。

 

以前も書いたと思いますが、アメリカでは幼い子供を一人で買い物に行かせる事に賛否両論があります。

個人的にはアメリカで実施するのは難しく、もしするなら地元警察などの協力が必要かなと思います。

でも「はじめてのおつかい」自体は好きな番組の一つ、特に“あれから〇〇年”とお使いに子供がさらに成長した姿の部分が好きです。

 

↓こちらは“Today”という番組で“Old Enough!”を取り上げている場面です。

 

一番右で最も年配と思われる黒人男性は7歳の時に似たような事をやっていたそうです。

それに対して周りは“Good old days.”(古き良き日)といった反応。

ぜひアメリカの治安も良くなってまたこういう事が出来るぐらいになってほしいですね。

 

関連記事:

「使い走りをする」を英語で言うと?

「お願いがあるんだけど」を英語で言うと?”、“その2

(説得する時の)「それだけお願い」を英語で言うと?

アメリカで「はじめてのおつかい」が議論に!?

二人合わせてやっと出来た道案内

 

Have a wonderful morning