おはようございます、Jayです。

 

 

一昨日マクドナルドで発生したシステム障害が発生しました。(日本だけでなくアメリカやイギリスなど世界的に)

これにより利用できなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日復旧したそうです。

この「システム障害」を英語で言うと

 

「システム障害」“system failure”スィスタム・フェィリヤー), “system outage”スィスタム・アゥティッジ)

 

例:

“McDonald's had experienced system failure globally , but they restored it yesterday.”

「マクドナルドは世界的なシステム障害に遭いましたが昨日復旧させました。」

 

“‘system failure’と‘system outage’の違いって何?”

ITに関しては疎いので専門的にはわかりませんが、“failure”と“outage”の英単語として解説させていただきます。

 

“failure”は「失敗・不具合」といった意味なので、本来の機械が行える動作が行えていない事を指しています。

“outage”は「機能停止」の意味で、停電などで機械を作動させる事が出来ない状態です。

ですので“outage”も広く捉えれば“failure”となります。

 

マクドナルド”(英語)が従業員等に向けたメッセージによると原因はサイバー攻撃ではなく「第3者プロバイダーの設定変更」で起きたそうです。

原文抜粋:“it was caused by a third-party provider during a configuration change”

“configuration”は「構成・配置」と言った意味ですが、IT用語で「設定」の意味もあります。

 

マクドナルドを利用しようとしたお客さんも災難でしたが、それと同じかそれ以上に店員さん達は疲弊された事でしょう。

マクドナルドが少しの間食べられなくても死にはしないですし(気持ち的には無理だけどw)、こういう時こそ広い心を持ちましょう。

そうそう、日本の“マクドナルド”(日本語)が明日18日から29日(金)までポテトのM・Lが250円のキャンペーンをするそうです。(一部店舗やデリバリーサービスは対象外みたいなのでご注意を)

それを楽しみにしましょう!

 

関連記事:

「失敗」を英語で言うと?

「昨日停止」を英語で言うと?

「誤作動」を英語で言うと?

「(電気などを)復旧する」を英語で言うと?

「マクドナルド」はアイルランド系で「ビックマック」はスコットランド系!?

なぜ日本人はネイティブの「マクドナルド」の発音が聞き取れないのか?

 

Have a wonderful morning