穀雨末候 〜 5日間のタイミング運UP!✨〜 | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定師。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

ただいま、二十四節気の

「 穀雨 」期間中です。

 

 

 

 

次の二十四節気

立夏 」までの間を、

 

さらに 3つに分けた暦を、

七十二候 」といいます。

 

 

たった 5日間の小さな暦ですが、

季節の細やかな移ろいを意識し、

 

エネルギーの高い旬の物を戴くことは

タイミング運アップに繋がります。

 

 

ぜひ、できる範囲で

活用してみてくださいね 😊

 

 

 

 

 

 

穀雨末候  第十八候
( 4月30日~5月4日 )

 

 

牡丹華

〜 ぼたんはなさく 〜

 
 
 
 

牡丹(ぼたん)

 
 

中国原産の落葉低木。 元は薬用として

利用され、 後の中国では 「百花の王」 

として愛された。日本には奈良時代に

伝来し、「枕草子」 に初めて登場する。

 

花言葉は、王者の風格・富貴・誠実

 


 

藤(ふじ)

 
 
マメ科の蔓性落葉木本。 日本の固有種。
本州から九州の温帯・暖帯に分布する。
奈良時代に伝来し、 栽培歴史も長く、
万葉集に藤を愛でる様子が描かれる。
 
花言葉は、王者の風格・富貴・誠実

 

 

 

屈(こごみ)

 
 
シダ科の多年草。 春に渦巻状に生える
草蘇鉄(くさそてつ)の若芽を、山菜
として食する。 名前の由来は、 小さく
屈(かが)んでいるような様子から。
 
 
 

鮎並(あいなめ)

 
 
日本沿岸の岩礁域に生息する底生魚。
鮎のように縄張りを持つため 「鮎並」
脂肪の多い白身から 「あぶらめ」 とも
呼ばれる。晩秋から春にかけてが旬。
 


 

八十八夜(はちじゅうはちや)

 
 
雑節のひとつ。 立春から数えて88日目。
遅霜の心配がなく茶摘みや苗代作りの
目安とされる。 この日に摘んだ新茶は
「長寿の薬」 「無病息災」 と重宝される。
 
 

 

 

 

 

🌱 マルー流七十二候 🌱

 

 

糠床快感

〜 ぬかどこきもちよい 〜

 
 
 

土用期間も終盤に入り、土いじりを

したくてたまらないマルーが、

ぬか床をかき混ぜて満足する頃 😆

 

 

 

こちらも参考になさってくださいね 💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑定書にオンライン鑑定がついた、

お得な九星気学鑑定のご案内です。

 

 

ただいま1番人気!

最速スピードの年を幸せに生きるために、

あなたの運勢をお伝えします💖

↓↓↓

 

 

 

ご自分の基本的な運勢を知りたい方へ
↓↓↓