売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野 -15ページ目

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 


久々の更新です。

息子の小学校卒業やら、急ぎの仕事で忙しくって、というのは言い訳ですが(笑)


最近は告知記事を書いたり、テーマ整理をしたり。

あ、私のじゃなくてお客様のです。


ネットショップ以外の案件が増えてきましたね〜。


読みやすく、伝わる、という点では

ネットショップもブログ記事も同じですしね。


文字だけでは伝わりきらないときは、

写真を加工したりコラージュしたり、

イメージイラストを作ったり。






文字で伝える

写真で伝える



左脳からも右脳からも正しいイメージで認識してもらえるように、と思って書いてます。




こんなことって頼める?

てこともだいたいご希望に応えられる、かもですよ^_^

一度お問い合わせくださいね。

LINEからどうぞ



そうそう、昨日お手伝いさせていただいたのがこちらの記事なんですが。


ブログフォロワーがもうすぐ5000人!

書籍ブックライターのこの方です。




 スーパーマンのように早かった!天才!と喜んでいただけました〜♪

↓ ↓ ↓


 「宝物の言葉」を書き記した記事が100記事を超え、そうなってくるとリンク集があるといいな〜という声がお客様からあがってくるんですね。


ファンの方は、ブログ記事をくまなく読みたいですからね。

読みやすければそれに越した事はないですし。


というわけで、誰かリンク集を作って〜とFacebookでつぶやいてらしたので、

そんなことでしたらお任せくださーいとご連絡したわけです。


100記事のリンク集を作りたい方、いらっしゃればご相談くださいね^_^

あんまりいないと思うけど(笑)


ちょっとしたお困り事も、お手伝いさせていただきますよ〜。


大阪近郊の方はこちらへどうぞ

遠くの方はお問い合わせくださいね♪



 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

 

 

タイトルにある
「自分の母親から学んだことは全て忘れなさい」
が心に引っかかって読んでみたけど…

また読み返したいと思う内容だからリブログしておきます。




子どもは決して自分の思い通りにならないし、思ったとおりに成長しない。

我が子ながら予想に反した性質を持っている。
良い意味でも悪い意味でも。
“悪い”というと語弊があるが、方向が違うというくらいの意味で。


はなから自分とは違う人間なのだと思って育ててきたが、
危険な目に合わないように守ってやりたいという気持ちが
情報を遮断し、檻に入れることになっていないか。
それよりも知恵と知識を与え、選択、回避できるようにするべきか。



明日、小学校を卒業する息子に
これから何をしてあげられるだろう?


あなたの愛を与え、経験を分かち合いなさい。
だが、決して何も押し付けないこと。

(本文より抜粋)


うん、これだな。

繰り返し読みたいと思う記事でした。



\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

今朝は「なんでも聞いてね勉強会〜景子の自習室〜」でした!




・LINE@のアカウントを取ったけどその後どうしよ〜(*_*)

・LINE@をどうやってブログでお知らせするの?

・ブログ記事の文頭、文末の定型文を書いておく方法。

・スマホから簡単にブログを書く方法

・画像リンクの貼り方

・メッセージボードにリンクを貼る方法

・スマホに届くブログ更新プッシュ通知を消す方法


などなど。日々ストレスに感じていること、ぜーんぶ解決させていただきました(^o^)



今やってる方法がめんどくさいと思ったことはありませんか?

たぶんそれを回避する方法はあるんですよ〜。

なにせ便利な世の中です。

スマホを使いこなせば時間を生み出せますよ。


最低限、これくらいはできるようになっておきましょう!確実に時短になります。


ハンドメイド作家さんは製作の時間を確保するために。

講師さんもやることいっぱいですよね?



日々のルーティーンを見直すだけでも時間を作れます。

春からしっかり稼働するだにも、なんとなく時間かかってるな〜てことをスマートにやっていきましょう!



次回の自習室は、

 [大阪天王寺にて]4/12(金)、4/24(水) です。

詳細はこちらから



日程が合わない方、成し遂げたい目的、結果が明確な方は個別で対応いたしますのでメッセージくださいね^ ^

お問い合わせはLINEからどうぞ


 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

春になるとイベントが多くなりませんか?

週末に出店を控えてるという方も多そうです。

 

せっかくイベントに出店するなら活用した方がいいもの。

そして今使わないでいつ使う?!というくらい必須なのが

 

LINE@です。



 

LINE@がどうやらいいらしい・・・

と思っていても

 

自分自身がその恩恵を理解していないと重い腰はあがらないし。

お客様にとってもどうメリットがあるか伝えられないと、登録してもらえないし。

 

そのあたりについて今日は書いていきますね。

 



 

まず、LINE@というのは、

お店→お客様への一斉メッセージが送れるツールです。

なおかつ、お客様からのメッセージは通常のLINEと同じように簡単に送ってもらえます。

 

お店側としては、伝えたいことを伝えたいときに送れる

最強のツールといっても過言ではありません。



 

ですが、たくさんのショップのLINEを登録してお知らせばかり届くのも嫌だな~と思うのも事実。

 

1.よほどそのお店のファンであるか

2.メリットがあるか

3.必要性があるか

 

でないと登録してもらえないと思います。



ではどうやって登録してもらうのか?

私が実践した方法をご紹介しますね。

 

 

 

登録したくなるためには

 

登録したくなるにはやはり理由が必要です。

 

イメージしやすく、かつ正当な理由だとご案内しやすいですよね。

 

1.最新情報を配信する。

2.オーダーのやりとりが簡単。
3.在庫の有無など問い合わせが簡単。
4.購入前に商品選びの相談(プレゼントのときのご相談が多いです)
5.修理の依頼も気軽にできる
6.登録すると割引サービスあり

 

まず、新作を待ってでも買いたいというコアなファンの方には1の理由は響きます。

必ずLINE@に登録してくれますね。

 

次に2は、カスタムオーダーなどを受注する場合、丁寧なメールもいいいですが、気軽にキャッチボールできるLINEメッセージを好む方も多いです。メールを書くと形式ばって時間がかかってしまうからですね。

 

3は、面識のない方でもLINEならレスポンスが早いと思って気軽に聞いてきてくださる方がいます。


 

4も同じく、購入前の相談としてメッセージを送ってくださる方がいます。贈りたい方の年齢、性別、雰囲気やファッションについておうかがいして、こういうタイプの人にはこの柄がお勧めです、などとお返事しています。

 

5の修理のご相談も安心につながるので、そこを重要視される方には登録するメリットになりますよね。

 

そして最後に6です。

『LINE@にご登録すると〇〇〇円引き』というのをよく見ませんか?あれです。

私はスマホポシェットの販売をしていたとき、割引というのをしたことがありませんでした。

割引しなくても売れてたから(笑)

でも長く続けていくと、リピーターさんのありがたさを痛感しつつ、まず初めの1回目を買ってもらう、その後につながり続ける大切さをひしひしと感じていました。

「値引きはしたくない」にこだわり過ぎずに、気に入ってもらえたらリピートしてもらえるだろうし、きっかけになる値引きも悪くはないなと思ったんです。

そしてLINE@に登録してもらえる良さは、配信のたびに「思い出してもらえる」につきますね。

 


 

これだけLINE@のメリットを知ったら、やってみたくなりましたか?

 

実際、LINE@のアプリを入れたけど、そこから進まない・・・

という方もいるようです。

 

スマホ、パソコンが苦手な人は、

大阪天王寺で開催しているなんでも聞いてね勉強会~景子の自習室~

に来てくださいね。

わからない操作や登録も隣に座ってレクチャーしますよ。




そしてもちろん、お問い合わせはお気軽にLINEからどうぞ♪

 


次はお客様に登録してもらう具体的な方法について書きますね。

 

ハンドメイド作家さんに役立つメルマガはこちら

 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。 



今日は久々によりそいチャンネルの収録でした。


メルマガ配信ものんびりペースなんですが、

動画をつけて送って行きますね〜。


いつも収録してる場所まで自転車で行ってるんですが、

今日は帰りに雨が降ってきました。


ノートパソコンを前かごに入れてるんですが、

もちろんケースに入れて、バッグに入れて。


それでも雨って嫌ですよね〜。



ですが、私は自転車の前かごにこのカバーを付けてるので

けっこう雨の日でも安心してまえかごに荷物を入れられるんです♪


自転車 かご カバー 前 ダマスク(パープル) 送料無料




 

昔は自分でナイロン生地で作ってたんだけど、

外で使うアイテムなのでけっこうボロボロになります。




だけどバルーンママさんのはビニールコーティング生地でしっかりしてる^_^

 

雨よけにも、ひったくり予防にもなる

「付けてる安心」をどうぞ♪(^o^)




何年も前からネットで売ってみたかったけど、

1人ではできなくて…


balloonmamaさんがそうでした。



私が使ってるカラーミーショップ もおすすめだけど、

生活スタイルなども含めて選んだのがminne でした。


まずは自分にあった販売サイトを選ぶ。


ここからスタートですね。


 ネットショップの選び方はこちらでお伝えしています

 



おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット)