サンディエゴ発ライフ・イズ・グッド! -29ページ目

2010-10-23 不動産セミナー参加のご報告!

みなさん、こんにちわ、三村 浩です。
10月23日に不動産投資セミナーがありました。 ビジネスパートナーFreedom Growth
主催で、約40名ほどの投資家、および関連の方が集まりました。

どんな内容かは僕が話すより、インタビューしましたのでお聞きください。



注) まだ、動画でのインタビューに慣れていないので、結構、英語で噛んでます。(汗)

主な内容は、僕がメインでアドバイスをさせていただきます、リタイヤメントアカント
を通じての不動産投資です。

四半期に一度、このようなセミナーを行いますので、ご興味ある方は、お問い合わせください。

ありがとうございました。合掌!
ペタしてね

OC、SOCALの方、まだ間に合います、投資セミナーのご案内!

こんにちわ、三村 浩です。
先日、10月23日の不動産投資に関するセミナーをお知らせしました。
まだ、若干のお席があるようです。

CA州オレンジカウンティで9:00から14:00までです。 場所は、
The Radisson Newport Beach
4545 MacArthur Blvd, Newport Beach, CA

セミナーでは、

メモ リタイヤメントアカウントを使った不動産投資
メモ Tax インセンティブ ”GO ZONE” への投資
メモ その他の投資機会の紹介

参加は 無料 (ランチ付き) です。

LA、OC、San Diegoにお住まいの方は、是非、参加してみてください。

登録はこちらです。

ありがとうございました。 合掌!
ペタしてね

不動産投資で社会貢献!

みなさん、こんにちわ、三村 浩です。
今日はGo Zoneについて動画でお伝えしたいと思います。



このプログラムは投資家に対しては税金のインセンティブが付きますが、

それとともに、

ハリケーン カトリーナで被害にあった方々、地域の復興に役に立つと

考えることもできます。

アメリカの投資家の中にはセミナーを開催して、その参加費を寄付したり、様々な

社会貢献活動をしているグループも少なくありません。

僕も少しでも社会に貢献できるようにと思っています。

ありがとうございました。 合掌!
ペタしてね


献血をしました。

こんにちわ、三村 浩です。
昨日、献血をしてきました。

通常の献血(成分献血ではない)は8週間毎に可能だということをご存知でしたか?

つまり、一年間で最大6回はできるわけです。

とはいえ、伝染病などが流行った特定の時期にイギリスに滞在していた場合には

献血できません。 

他にも制限がありますので、僕は献血できるということに感謝しています。

僕は、日本でも機会があるたびに極力してきましたが、アメリカへ来てからは実は

ほとんどしていませんでした。

医療が発達した現代でも、血液は不足しています。詳しくはありませんが、輸血だけでは

なく、血液製剤など、複数の用途に使われるようですね。

少しでも役に立てばという想いと、新陳代謝を促進する、コレステロール値をモニター

する目的で、昨年から再開です。 

ヘアカットのように毎8週間毎に続けています。

ちなみにヘアカットは4週に一度です。(笑)


献血を終えると、15分程度、待合室で安静にするようにと言われ、その間は

ジュースやクッキーを頂きます。 小さな喜びを感じる時間でもあります。

昨日は看護士さんに

「あと一回で、今年は1ガロン達成だね。」

喜んで良いのか、ちょっと複雑な氣分でしたが、それだけ継続しているという証しですね。

何でも小さな積み重ねが必要なのかなあと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。 合掌!
ペタしてね

投資セミナーのご案内!

こんにちわ、三村 浩です。
来る10月23日(土)、オレンジ カウンティ、ニューポート ビーチで不動産投資の
セミナーが開催されます。

僕のパートナー Freedom Growth の主催で、リタイアメントアカントを利用した
不動産投資についてのセミナーです。

参加は無料ですが、アメリカ人なので、セミナーは全て英語です。 
私も当日会場に居ますので、分からないところは遠慮なく聞いてください。




YouTubeで再生すると12月と言っているように聞こえますが、10月23日です。(汗)

ご希望の方は、お手数ですが、僕に連絡をお願いします。
(Twitter、Facebook、アメブロをお使いの方はメッセージでもOKです)

折り返し会場の情報などを返信させていただきます。質問も受け付けます。

ありがとうございました。 合掌!
ペタしてね


エコな洗車!

こんにちわ、三村 浩です。
ブログで知り合いになった真帆さんのご主人Greg Brownさんは、水を使わない洗車のビジネスをしています。

サンディエゴは雨が少ないこともあって車の洗車を随分サボっていてショック!

水を使わないエコなことにも興味があり、お願いすることに。。。

日曜日の朝にも関わらず、自宅まで来ていただき洗車をお願いしました。

せっかくなので写真で手順を追ってみます。

開始前の車です。 当然ですが汚い!
$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★


黄色の液体が水を使わない洗車の秘密!スプレーしながら丁寧に汚れをふき取ります。
ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★


頑固な汚れはClay、粘土みたいなものでこれまた丁寧に擦ります。
$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

ホイールはスチームを使って落とします。(ここは少しばかりの水を使います)
$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

室内もバキューム、カーペットまでキレイにしてもらいました。
$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★


ということで、なんと3時間もかかったのですがピッカピカ。触るとツルツルです。
$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★

$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★


暫くはこのマイクロファイバーのクロスで埃をふき取るだけでOKだそうです。
$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★


終わった後にみんなでパシャッ! Gregさん、どことなくオバマ大統領に似ていませんか。ニコニコ

$ひろしの★★そうだ、投資しよっ!★★


水を使わないエコ洗車! ご興味のある方は右矢印Essence Car Day Spa

最後までお読みいただきありがとうございました。 合掌!
ペタしてね

セキュリティ設定してますか?

こんにちわ、三村 浩です。
昨日、友人に頼まれてルーターの設定をお手伝いしました。

ルーターとは、一つのインターネット接続回線を複数のPCにワイヤあるいは

ワイヤレスで共有するために使う機器です。

ワイヤレス接続のセキュリティ設定されていますか?

無料のホットスポットで何気なく使っていますが、ワイヤレス接続をする前にサーチ

すると、接続ポイント名のわきに、鍵のマークヒミツが無いものを見たことありませんか?

試しに接続してみてください。インターネットが繋がるはずです。

インターネット接続をタダで使われるばかりか、ウイルス感染する可能性が

あります。 セキュリティ設定はとても重要です。


そこで、登場するのがルーターです。 ルーターにはセキュリティをかける機能が

あって、パスワード設定で他の人が侵入できないようになっています。


ルーターも様々なメーカーから出ているのですが、この設定方法がややこしい。ラブラブ!

今回、お手伝いした方のルーターはどうやら工場から出荷された状態では、

セキュリティがOFFのままだったようです。

設定はどうするかというと、多くの場合同様、PCをルーターにワイヤ接続した状態

で、ルーターの設定メニューにログインします。

無事ログインでき、セキュリティ設定、パスワード設定完了です。


知らない人はこれが分かりません。 PC関連機器は未だに設定が複雑で、昔から

TVやビデオのような簡単操作ができないのかなあ~とずっと思っていました。


難しいことをいかに簡単にするか、永遠の課題ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。 合掌!
ペタしてね

住宅ローンがピンチです!

こんにちわ、三村です。
サンフランシスコのとある新聞の記事です。

2010年第二四半期、401(k)、すなわち、リタイアメントアカントからの早期引き出しが

この10年で最高を記録したとのことです。

主な理由は、ローンが支払えないことによる「差し押さえ」から逃れるためです。

高級住宅を保有している人のリタイヤメントアカントには、より多くの残高を保有して

いる可能性があるのですが、そのお金も早期引き出しすればいつかはなくなります。

アメリカで$1M以上の住宅ローンを抱えている人の住宅差し押さえ率が上がって

います。

2009年1月に$1M以上のローンを抱える住宅が差し押さえられたのが6%だった

のに対し、2010年1月には13%に上がっています。

つまり、仕事を失った、給与が下がったなど、さまざまな経済上の理由により、

住宅ローンが払えず、リタイアメントアカントを切り崩しても家を手放さざるを

得なかった人が増えた。

経済状況は深刻です。

最後までお読みいただきありがとうございます。 合掌!
ペタしてね

売る人がお金を貸す?

こんにちわ、三村 浩です。
僕がアメブロで読者登録させていただいている不動産投資家中川さん

の最近の記事で銀行がなかなかお金を貸さないということが書かれていました。

アメリカでもまったく同様、銀行は簡単にお金を貸してくれません。

銀行は、

1. 安定した収入があること
2. 収入に対する借金が少ないこと
3. ローンの月々の返済に遅延がないこと

などを重点的に確認します。

つまり、フルタイムの不動産投資家の場合、上の1で引っかかり、あえなく、NG となるわけです。

たとえ、賃貸物件で、毎月、プラスのキャッシュフローがあってもNGなのです。

昨今の経済状況では職を失う可能性が高いことを考えると、個人所有の物件より

賃貸物件のほうがローンの支払いが滞る可能性は低いと思うのですが、

銀行は残念ながら考慮してくれません。

こんなとき、Seller Financing!

物件の売り主からお金を借りれる(ローン)場合があるのです。

一例を挙げれば、売り主が売却によるキャピタルゲインで税金をガッポリ引かれることを嫌う場合です。

銀行でお金を借りれないことで投資を諦めていませんか?

最後までお読みいただきありがとうございます。合掌!
ペタしてね

不動産投資vs株・ミューチャルファンド!

こんにちわ、三村 浩です。
不動産投資が、リスクを最小にすること、すなわち、マネージに対し柔軟であることをお話ししてきました。

僕自身は、現時点では、株、ミューチャルファンドなどの金融商品を一切保有していないので関心が薄れていたのですが、それでは、どれだけ不動産投資が優れているのか説得性に欠けます。

先日、リタイヤメントアカントで投資する件でアドバイスしている中で、401kの書類を見せていただいたのですが、2年間の運用がマイナス10%ほど。

さっそく、インターネットでどんなものかと調べてみると、日本でもおなじみのモーニングスターでランキングを調べたところ、
メモ 10年ものでは、6365種類の平均が3.29%
メモ 5年ものでは、10978種類の平均が2.81%

これは平均なので、もちろん高い運用成績の商品もあるわけですが、5年、10年の成績がこれでは、がっかりですよね。

株であれば、売買は基本的にいつでもできるわけですが、ミューチャルファンドでは、いつでもというわけにはいきません。さらに、

注意 価値を自分でコントロールできない。
注意 売るまでは利益は計算上でリアルではない。
注意 基本的には、市場価値を同等の商品しか買えない。

不動産の価値ももちろん、上がったり下がったりします。 大体周期が10~12年といわれています。不動産市場は底ではないか?と言われていますが、底では、購入価格が全体に下がるので、キャシュフローを生む物件が買い易いときでもあります。

一方でキャシュフローのよさは、
お金 毎月、銀行口座の残高が増えて目で見えること。
お金 価値が下がっていても損失はペーパー上のみで、キャッシュフローがあれば慌てる必要はない。
お金 減価償却費で税金控除できる。
お金 おまけですが、将来の価値の上昇、家賃の上昇の可能性がある。
お金 なんといってもレベレッジが効く。ローンで買えることは最大の魅力。

株、ミューチャルファンドと同様に不動産も買うまでにいろいろ調査します。最大の違いは買ってからでしょうか!購入したあともちょっとした工夫でレント率を上げたり、家賃を上げたり、リファイナンスでキャッシュフローを上げたりなどなど。


最後までお読みいただきありがとうございました。 合掌!
ペタしてね