Ponkotutuusin
お豆腐キーマ・香味ライス付
no3203
2025.5.23
今日のお勧め記事は
満腹系ワンプレート-5
れしぴの窓
(1429)
2021年3月30日更新の、ぽつうno639掲載記事、「お豆腐キーマ・香味ライス付」を、一部編集して掲載しました。
れしぴ
(0391)
楽しいおうちごはんメモ
いつものルウと
いつもの豆腐で
ビアディナー
トロピカーナ^^v
お豆腐キーマ
香味ライス付
手軽なアジアメシで一皿、お豆腐キーマだ。コスパとスピード感抜群で、これから本格化するビールシーズンにもタイムリー!
出来栄えは賑やかで楽しいが、いつものカレールウと、いつもの木綿豆腐でパパっと簡単、ドヤ顔アリの楽勝感も良い…
レシピの概要
香味ライスを炊きながら、おまけサラダとキーマの具材を用意し、豆腐をほぐし炒め、蒸し煮しながら、香味ライスを蒸らす。ワンプレートに盛り合わせる。
2人前/豆腐1丁対応(目安)
ⓣ ⓣ は、タイマー使用マーク
pは小さじ、Pは大さじマーク
~gwは、~g位の意味
← は、参考記事リンクボタン
香味ライス2人前材料
お米、1合、
*濃塩水、カレー粉、各p1、
ローリエ、1枚、
紅茶、ティーバッグ1個(タグを切り取る)。
*濃塩水=水100ml+塩P2
お米を研ぎ、濃塩水、カレー粉を加え、
普通に水加減し、
ティーバッグ、ローリエを入れ、
普通炊飯モードで炊く。
(香味ライス)
おまけサラダ2人前材料
胡瓜80gw、
トマト、100gw、
レタス、50gw、
玉葱、1/4個、50gw、
他に、
マヨネーズ、10g、
サラダ油、濃塩水、粒マスタード、各p1、
胡椒(パウダ・ブラック)を用意する。
トマトは、果肉トマト←にする。
レタスは、葉先と株側に分ける。
レタス(葉先)は水にさらす。
胡瓜は半割り矢羽根、
他は、小さ目フリーカット。
マヨネーズ、10g、
サラダ油、濃塩水、粒マスタード、各p1、
胡椒(パウダ・ブラック)、適量を加えて混ぜ、
ラップを押し当て、冷蔵庫へ、
(おまけサラダ)
香味ライスが炊けたら、
ローリエ、ティーバッグを取り除き、
ⓣ30mi保温モードのままで30分蒸らす。
お豆腐キーマ2人前材料
木綿豆腐、1丁、220gw、
人参、20gw、
玉葱、1/4個、50gw、
ピーマン、小1個、20gw、
茄子、50gw、
ニンニク、生姜、各10g、
合挽、60gw、
ベーコン、1パック(使い切り)、37gw、
カレールウ、2ブロック(市販2皿分)、
他に、
バターorマーガリン、10g、
カレー粉、濃塩水、ナツメグ、胡椒(パウダ・ブラック)、
ドライバジル、粉チーズなどを用意する。
豆腐は、軽くすすいでザルに上げておく。
ベーコンは、2cm位にカット。
野菜は全部みじん切りする。
バターorマーガリン、10g、
カレー粉、p1、
ナツメグ、胡椒(パウダ・ブラック)、各適量
を弱い中火でで熱し、
バターorマーガリンが溶けたら
ニンニク、生姜を加えて軽く炒め、
ベーコンと合挽を入れ、弱い中火のまま炒める。
挽肉に火が通ったら、
みじん切り野菜全部と、豆腐を入れる。
豆腐をヘラで細かくほぐしながら、
弱い中火のまま2分炒め、
濃塩水、p1を加えて混ぜ合わせ、
弱火にする。
ⓣ3mi蓋をして、弱火のまま3分蒸し煮する。
ⓣ<<火を止め、カレールーを入れ、ⓣ5mi蓋をして5分置く。
ⓣ<<香味ライス、半量(1人前)を皿に盛り、
レタスを飾り、おまけサラダも1人前盛り付ける。
ⓣ<<ヘラで良く混ぜ、カレールウを混ぜ込む。
ルウが良く混ざってから、弱い中火を点け、
焦がさぬように混ぜながら、ⓣ2mi2分炒め煮し、
ⓣ<<半量(1人前)を皿に盛る。
香味ライスには、ドライバジル、キーマには、粉チーズを添え、
ビールを用意し、
ビヤエスニカン
お豆腐キーマ
香味ライス付、完成!
エスニカンの( ̄Q ̄)//
春ビヤは~( ̄Q ̄)//
香味ライスで~
( ̄Q ̄)//
飲めて~( ̄Q ̄)//
食える~
(“&℃//
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
___________________________________________________________
2025.5.23.きょう朝
焼鯖定食
____________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
ごはん:(黒胡麻添え)、
焼鯖:(塩鯖=自家塩蔵中塩:石川県産真鯖、焼きしし唐、おろし大根、醬油添え)、
お椀:(大根の皮、小松菜、茄子、人参、葱、ごぼう、エノキ、生椎茸、ワカメ入り味噌汁、茹でインゲン、茹でキヌサヤ、刻み青葱添え)、
伴皿:(梅干、ガリ、黒豆、きんぴら皮大根←、昆布佃煮:きくらげこぶ←)、
漬物:(紀州沢庵、塩胡瓜、大根葉の醬油漬け←)、
小皿:(焼海苔、醬油添え)、
お茶:(粉茶)、
…でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ