Ponkotutuusin
豚ロースのソース焼
no1751
2023.6.23
今日のお勧め記事!
夏バテ予防梅雨肉活-7
れしぴの窓
(601)
2019年7月10日更新、ぽつうno67の記事、「豚ロースのソース焼」を、ほぼそのまま掲載しました。
れしぴ
(0059)
ウスターソースで
ポ-クソテ-
豚ロースのソース焼
香ばしくしっかり焼いた、厚切りのロースが食いたいが、しっかり焼くと、豚ロースは固い。
だったら先に、口の中ではなく、まな板のうえで、歯で噛むのではなく、包丁の刃で切り込んでおくのはどうだろう。
概要
ニンニクを利かせた、ウスターソースに、こまかく切れ目を入れた、厚切り豚ロースを浸けて、香り良くソテーした。
1枚(目安)
厚切り豚ロース切り身(150gくらい)は、
5mm幅で、厚みの2/3まで深く、右下がりの斜めに切れ目を入れる。これを裏返すと、今入れた切れ目が、逆の左下がりになるので、また同じ、右下がりの包丁を入れれば、切れ目がクロスするから、肉がバラバラになる事はない。
ウスターソース、大さじ2
オイスターソース、
ケチャップ、
おろしニンニク各小さじ1
塩、胡椒各少々のソースダレに、肉を入れ、
ラップを密着させて漬け込む。(10分以上)
肉が漬かる間に、皿の用意。
キャベツの千切りをたっぷり作り、
サラダ油大さじ1、塩胡椒少々、中火で、
半分にカットした小松菜1株を炒めてのせ、マヨネーズ(適量)をかける。
小松菜を炒めたフライパンに肉を入れ、
両面を強火で10秒ずつ焼き、
ボウルの残りのソースを、全部回し掛けて弱火にする。
ふたをして、両面を4分ずつ焼く。
作業皿を用意し、肉を食べ易い大きさに切る。
皿に盛り、フライパンに残ったソースを回しかける。(野菜にも)
練り辛子を添えた。
ウスターソースの、優しい酸味を含んだ風味と、
ニンニクの香ばしさが、食欲を挑発する。
練り辛子の刺激が、ソースの旨味に溶け拡がる。
肉汁が滲み出たソースに、
マヨネーズと野菜が出会うと、
そこには、
小さな楽園が出現する。
ビールが旨い
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
_________________________________________________________
2023.6.23.きょう朝:焼鮭定食
_________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
焼鮭定食で朝ごはん
ごはん:(黒胡麻添え)、
焼鮭:(塩鮭:北海道産甘塩、おろし大根、醬油添え)、
お椀:(小かぶ、大根の皮、人参、葱、生椎茸入り味噌汁、刻み青葱添え)、
伴皿:(梅干、きんぴら皮大根、シメジの軸の甘煮←、三宝佃←)、
漬物:(塩胡瓜、大根の昆布醬油漬け←、大根葉の醬油漬け←)、
小鉢:(冷奴:豆腐、刻み青葱、おろし生姜、鰹節、醬油)、
お茶:(粉茶)、
…でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ