牛乳飲んでください
数年前、スーパーからバターが消えて大騒ぎになった事を覚えてますか?
農家の離農による牛の頭数が減った、暑さで牛の調子が悪くなって生乳の量が減った等の理由で生乳が少なくなりました。生乳を牛乳向けに回したら、バターに加工する生乳が不足し、バターが不足したという訳です。
その後、畜産業界では、こういう事が起こらないように、牛を増やしてきました。農家数が減った分、各農家が牛を増やしたんです。
そしてコロナ騒ぎ。牛乳は学校の給食に使われおり、一斉に学校が休校になると牛乳は余りました。そして夏休みを早めに切り上げて学校が始まると、今度は牛乳が足りなくなりました。
そして現在、生乳は余っている状態。バター等の在庫も増え、業界の調整も限界に近づいています。
牛は機械ではないので、簡単に増やしたり減らしたりできません。
是非、牛乳、乳製品をより多くお買い求め頂き、どんどん消費してください。
お願いします。
精密検査
6月に人間ドックを受診。血液、尿検査は何とかクリアー(と言っても血圧とコレステロールは薬を服用してますが)したものの、超音波検査で引っかかりました。「肝血管腫の疑い」で「要精密検査」
そして今日、病院でCTによる精密検査でした。結果は「良性の血管腫」ということでOKでした。
CT検査は造影剤を点滴されるのですが、これは少しきつかった。急に体が熱くなり、気分が悪くなり嘔吐しそうになりました。
59才の人間ドックも何とかクリアーできました。
部分入れ歯の常識
歯槽膿漏が原因で部分入れ歯となり6年。
部分入れ歯の支えとなっていた親知らずが抜けた事で新たな入れ歯を作ってもらいました。
歯医者さんで担当の方から説明を受けたのですがビックリ。
「寝ている間も入れ歯はしてください」
聞けば、寝ている間に歯ぎしりしたりする人は入れ歯が入ってないと健康な歯に悪影響を及ぼすので、入れ歯をしたまま寝た方が良いという指導に変わったそうです。部分入れ歯は起きている間にポリデントで洗浄すればいいそうです。
初めて入れ歯になった時は、
「寝ている間は入れ歯は外してください」
と指導されたのですが、時代で変わるんですね。
コロナ
青森県もヤバい状況です。
県全体で120万そこそこの人口で、コロナ感染者数は100人超え。
ちょっと前までは、「県外は大変やなぁ」なんて考えてたんですが、もう他人事ではありません。
今月から様々な施設が閉鎖となりました。
本当、映画の出来事が目の前で起きています。この先、どうなるんやろか。