子午線馬ノ助ブログです -37ページ目

ロシア国民が蜂起してプーチン打倒?

当たった!

ENEOS 47 ご当地応援フェア。当たっちゃいました。


ガソリン代、2000円を一口に全国のグルメが当たるという企画。いろんな地域のグルメを応募しましたが、私が当たったのは奈良県グルメ。


大好きな「奈良漬」をゲットぉ~!!

令和4年は、ええ年になりそうな予感。





ウクライナの方々へ

ロシアによるウクライナ侵攻は、民間人にまで被害が拡大しています。


ウクライナの方々は「食べられてない」「寝られてない」そうです。

日本政府も、ウクライナの方々の受け入れを発表しました。


俺も応援します。小さな支援も集まれば大きなものになります。皆で応援しましょう!!


ウクライナの方々、頑張ってください。


コンビニおにぎり(タラコ・明太子)

先日、何かのテレビ番組でタラコ(明太子)おにぎりのランキングをやっていました。

その結果がこの通り。




と言うことで、お昼にコンビニおにぎりを頂きました。もちろん第1位のおにぎりを購入。



はい、美味しかったです。美味しかったですが、そんなに大騒ぎする程の差はわかりませんてした。

いかの塩辛

いかの塩辛。ハチミツ入りだの、何入りだのありますが昔ながらの作り方が一番です。もちろんハチミツは美味しいのですが、いかの塩辛はやはり塩辛いのがいい。

不要な添加物は一切無し。この塩辛に日本酒が合う。



手打ちそば てっちゃんの店

青森県は七戸町。先日、ランチで寄ったお店。「てっちゃんの店」をご紹介。

とーっても美味しかった!!

コスパも抜群!







天ざるセットの大盛を注文。800円。


コシのある蕎麦、揚げたての野菜の天ぷら、これにミニお稲荷さん。写真右上の湯飲みには、熱々のそば湯が入ってます。これで800円は驚きです。

営業時間は変則。おそばを食べられるのは、金曜、土曜、日曜だけなので注意が必要です。


岩手県久慈で鳥インフルエンザ

隣県、岩手県久慈市で鳥インフルエンザが発生しました。青森県でも昨年12月に発生したばかり。


岩手県の県北地域はブロイラー(肉用鶏)が盛んな地域です。被害が拡大しないことを祈るのみです。


人のコロナウィルス感染も心配される中、岩手県職員はじめ、鳥インフルエンザ対策に関わる関係者の皆さんの健康をお祈りします。




地元応援型ランチ

三沢市でランチ。小笠原食堂へ行ってきました。地元の食材を応援するランチがあり、迷わずチョイス。




三沢は米国基地もある街。ほっき貝、ごぼう、パイカ(豚の軟骨)が有名。これらが一度に食べられる「三沢定食」

美味しかったですよ。お勧めです。

みそ貝焼き定食

先日、青森県東通村の網もとという食堂でランチ。





下北半島と言えば「みそ貝焼き」
みそ貝焼き定食の刺身付きバージョンをチョイス。1200円。実に美味かった。



スリッパの置き方

病院にて。上履き(スリッパ)に履き替える事が多いのですが、いつも悩む事があります。


ほとんどの人が、自分が履いてきた靴は、写真のように「かかと」を手前にして置き、上履き(スリッパ)は「つま先」を手前にして置く。


私は、取りやすいように自分の靴も上履きも「かかと」を手前にして置いてます。


ネットで調べてみても、いろんな意見があります。皆さんはどうしてますか?