最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? -21ページ目

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【趣味のゴール達成】文房具YouTuberSEASAR「Aero剛性感MAXシャーペン」が届いた

 

どうも、中田です^^

 

今回は「趣味のゴールシリーズ」ということで、

 

YouTubeチャンネル登録者数97万人を誇る文房具YouTuber、

しーさー(SEASAR)さんの初回ロット2,500本限定

「Aero剛性感MAXシャーペン ダークブラウン」(約1万円)

が、ついに届きました!

 

このシャーペン、なんと予約開始から約6時間半で完売した超人気商品。


予約してから半年以上…待ちに待って、ようやく手元に届きました。

 

現在は入手困難となっており、転売価格は2万円を超えている状況です…。

 

 

 

 

書き味・デザイン・質感、すべてに“極限”までこだわった一本

 

木軸ペンを除けば、一般的に高級シャーペンといえば、

クルトガダイブ(約5,500円)やカヴェコスペシャル(約7,000円)あたりが定番。

 

ちなみに僕は、クルトガダイブはお気に入りで2本所持、

カヴェコスペシャルももちろん持っています。

 

 

そんな中、このシャーペンは11,000円という価格設定。


その金額からも、しーさーさんの「極限への挑戦」がひしひしと伝わってきます。

 

しかもこれ……万年筆じゃないんですよ?笑

 

認知科学的コーチングでの解釈

 

個人的に、しーさーさんの「NotNormalな挑戦」が好きだったこともあり、今回の一本も迷わず購入しました。

 

ちなみにこの「NotNormal」とは、コーチング用語で「アブノーマル」でも「ノーマル」でもない、非凡な状態を指します。

 

 

ビジネスパーソンやサラリーマンにとっては、ひとつふたつのゴールに対して、
「NotNormal」に行動することが推奨されます。

 

そのためには、「限界を攻める」ことが重要なんです。

 

僕たちの脳は、実際の限界に達する前に、7〜8割の時点で「もう無理」と感じてしまうことが知られています。

 

このリミッターを外す技術が、僕のオリジナル技術である「気功技術NoLimits」でした。

 

とはいえ、筋トレにおけるオーバーワークのように、限界を攻めすぎるとリスクも伴うのが事実。

 

例えば、筋トレ界のレジェンド・山本義徳先生は、三頭筋を断裂してしまったことで、ボディビルダーとしての道を引退されました。

 

僕自身も、仕事を詰め込みすぎて限界ギリギリを攻めた結果、
過去にドクターストップで仕事ができなくなった経験があります。

 

その経験から、「これ以上はマズいかも」という限界の予兆心身の変化に敏感になれたわけですが……


それを知るには、一度限界に挑んでみるしかないんですよね。

 

もちろん、回復を大事にすることもセットでね。

 

 

Aero剛性感MAXシャーペンの詳細

 

重量級フルメタルボディ

剛性感MAX

重量43gのフルメタルボディ、固定式3mmガイドパイプ、2種類の直径の振動抑制樹脂パーツ同梱…

それらが組み合わさり重厚感のある書き味と圧倒的な所有欲が満たされるシャープペン。

艶やかな塗装は、車のボディのような質感。

書き味、デザイン、質感、全てを極限までこだわった高級シャープペンシル。

 

・公式HPより

 

 

過去のコレクションでブログで公開しているものの一部

 

 

 

 

まとめ:こだわり尽くされた「究極のシャーペン」

 

書き味、デザイン、質感──すべてにおいて妥協のない、しーさーさん渾身のシャーペン。


使うたびに「文房具ってここまで進化できるんだ」と実感させてくれます。

 

 

この重さと質感、書き味は、「Aero剛性感MAXシャーペン」でしか体感できないものでした。

 

これからたっぷり使い込んで、日常の中での「趣味のゴール」をさらに楽しんでいこうと思います^^

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● 【初心者必見】会話しないコーチングとは?認知科学と質問系のリアルな関係性を解説

 

プロ14年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチング、

そして10年後も使えるビジネスの実務とアカデミアを、

超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」を主催している中田です。 

 

【業務連絡】

3月31日(月)「なかだ塾週報会」は5回目の月曜日のためお休みです。

 

次回は、4月2日(水)と4月7日(月)が、

4月第1回目の「なかだ塾週報会」となります。

 

 

さて、3月24日および26日(※追加開催!)に行った

「なかだ塾ワークス 模擬セッション編」

の感想をいただきました^^

 

 

せっかくなので、少し深堀していきましょう。

 

言語的コーチングの再現性

 

今回の模擬セッションでは、

初参加の方も多かったため、

「再現性の高い言語的なセッション」に絞ってワークを行いました。

 

いわゆる「質問系コーチング」と言われるスタイルですね。

 

 

各種コーチングの立ち位置と構造

 

世の中には、国際コーチ連盟、催眠コーチング、NLP、認知科学コーチング、苫米地式コーチング、タイス式コーチング、エビデンスコーチング、行動経済学コーチングなど、


様々な流派がありますが、

実際のところ多くのコーチングは

「上司と部下のコミュニケーションを円滑にする」

「企業の優秀な兵隊をつくるための手法」

として設計されています。

 

・マスタークラス2実践編の行動経済学コーチングでは、

良い側面もかなりありますが、

使い方をミスると

ますます現状に縛られるなど解説した講座です。

 

その結果、

多くの人が抽象度の低いゴールに留まり、
既得権益にしがみつき、

利己的に動くアプリオリ権力型リーダー

の構造を助長してしまうのです。

 

現在の多くのリーダーからは、

「本当に世界を良くしよう」

という意志が見えてきません。


権力を手にした時点でゴール達成と見なし、

それを維持することに専念する──そんな構造です。

 

僕たちの本当の敵は、

現在の権力の座に座るトップではありません。

 

本質的な敵は権力構造です。

 

その権力を基盤としたシステムを私たちは倒す必要があるのです。

 

まさに、昨日の記事の「Nemesis(報いをもたらす存在)」ですね。

 

その権力構造こそ、

現状の世界w1です。

 

セッションの中でも、

こうしたアプリオリ権力リーダー社長さんの話をよく耳にします(汗)

 

 

次世代リーダーとは?

 

一方、次世代の非アプリオリ権力リーダーは、

高い抽象度で現状の外側を誰よりも見ることができ、

圧倒的な利他性・徹底的な自己犠牲・ゆるぎない責任感

で全メンバーにとって理想の可能世界w3を生み出す存在でした。

 

もちろん、僕自身もまだ修行中ですが(笑)、

そこを目指して日々やっています。

 

 

苫米地式における「質問系コーチング」の位置づけ

 

苫米地式コーチングでは、

「質問系のコーチングはニセモノ」と定義されます。

 

コーチングでは、コーチはクライアントと会話すらしません。世間には、コーチングの質問集のような本や、コーチングではこういう言葉でクライアントを誘導しなさいと教える本がありますが、それらは間違ったコーチングです。 新・夢が勝手にかなう手帳2025年度版 苫米地英人より

 

・僕は約6万円の達磨セットを購入!達磨は4月下旬までに届くとのことでした。

 

 



理由は、

クライアントの自我関数Pに関わってしまうと、

ますます「現状のまま」縛られてしまうためです。

 

まあ、ビジネスパーソンは、会社や上司に自我関数Pに関わられまくって、

身動きが取れなくなっている例も少なくないのではないでしょうか。

 

ですから、そもそもコーチングを受ける人よりも、

会社や上司に「現状のまま」縛られる人たちの方が圧倒的に多いでしょう。

 

ですから、ニセモノコーチに気を付けるウンヌンよりも、

会社や上司などの環境に気を付ける方が遥かに大事だと考えています。

 

経験上、職場環境でやられちゃう人が多すぎるので。

 

コンサルタントやインストラクターはクライアントの自我関数Pに関われ!

 

とはいえ、

コンサルやインストラクターは

自我関数Pに関わりましょう。

 

ビジネス指導などでは、

自我関数Pに関わらないと仕事になりません。

 

商品作りや集客など指導してくれなければ、

コンサルの意味がありません。

 

僕がなかだ塾で行う次世代コンサルの場合は、

旧コンサルの「課題の解決」だけでなく、

「課題の発見」も含めて行います。

 

 

現実的な問題と、なかだ式のアプローチ

 

「会話すらしないコーチング」で

皆さんのサービス内容で多かった

「90分のセッション」を行うのは、

初心者には難易度が高すぎます。

 

ギター初心者が、

いきなりArch Enemyの「Nemesis」

を弾こうとするようなものです(笑)

 

・Arch Enemy - Nemesis live.ver弾いてみた (Amott part)

 

ですので、

なかだ塾では「ステップ・バイ・ステップ(超具体的ステップ)」で、
まずは質問系コーチングから始め、

 

言語・非言語を併用しながら
段階的にスキルを高めていく構成になっています。

 

【関連記事】

・2025-03-26 13:20:00「やりたいことがありません」にプロはこう答える!なかだ塾式・再現性の高い模擬セッション術

 

 

質問を使う“正しい文脈”とは?

 

たとえば、認知科学コーチングの「フィードフォワード」では、
「次は、どうするの?」という問いかけを使いますよね^^

 

模擬セッションでは、自我関数Pではなく、

理想の可能性W2に向かうための6つの質問を用意しました。

 

このように、

自我関数Pではなく、

理想の可能世界W2に向かうための問い

であれば、有効です。

 

感想を4件紹介!

 

なかだ塾ワークスのフィードバックです。

模擬セッションの練習会でした。
事前に動画を頂いていたので、拝聴して流れをイメージして参加することができました。

全体としては、中田塾受講生なのでゴール設定に悩みがある、というのが共通で感じていることなので、そういう意味ではセッションとしては詰まることなく、予測をつけながらやれたのかなと思います。

セッション後に受けて頂いた方からフィードバックがもらえるというのが非常にありがたい場だと感じました。

・アイスブレイク
ここでは少し自己開示を意識してみたのですが、それにより話しやすくなったとのことで、ここは意識して続けようと思います。

・メイン
アドバイスはしない、時間オーバーしない。
ここはかなり気をつけて取り組み、どちらも大丈夫だったと思います。他の方のフィードバックで、メモに目を落としてただうんうん言ってると不安になるという話を事前に聞けたので、なるべくメモに目をやらず画面に集中するのを意識しました。

・クロージング
セッションの後のご案内が少し繋がり感が薄く感じました。メインで伺った悩みや課題や目標に対してどんなサポートができそうか、というのがもう少し伝えられるといいのかなと。

ただ手相を絡められたので、手相を見ながら個人の特性に合わせていきますよ。と言えたのは特異性が出せてたのかなと思います。

なかだ様

 

昨日はワークスでのご指導下さりありがとうございました。

以下FBです。

模擬セッションは思いのほか気づきがありました。

思いのほかと、書いたのは、なかだ塾への参加動機がヒーラーやコーチになり、ヒーラー・コーチとしてマネタイズするためではなく、自分自身が現状の外側かつ抽象度が高く、真にwant toのゴール設定をできるようになりたい、付随して気功技術も動画だけではなくワークスやオンラインセッションで双方向で習いたいということだったので、模擬セッションはあくまでカリキュラムの一環として参加し、得られるものが少しでもあれば収穫だなというマインドセットで臨んだためです。

 

実際に参加させて頂くと以下の気づきと収穫がありました。

1)受け手とコーチサイドの大きな大きな違い

   当たり前と言えば当たり前の事ですが、実際にコーチサイドに立つと、いかに受け手の真の悩みを引き出すか、いかに受けてに喋って頂くか、いかに自分で悩みやwant to

に気付いて頂けるようにするか、短時間で脳機能をフル回転させなければならない事を身にしみて実感しました。

同時に受け手も素直な姿勢でセッションに臨む事が、コーチの能力・メソッドを最大限に引き出し、結果セッション効果を最大化すると感じました。

2)コーチが行う問いかけは自分に対して行うセルフコーチングに直接活用できる事への気づき

 受けて側のWant toを引き出すための問い、

 →他者にも自分にも役立たないけれどやってしまうことは?

 →無意識にでも行ってしまうことは?

 →どんな情報があればWant toが分かりそうですか等々

 は自分のセルフコーチングにそのまま活用できるし、深堀の仕方もそのまま活用できると気づきました。

3)問いの深堀りは難しいという実感

  深堀の質問が知らず知らず尋問調になってしまっているなという感覚があり、自然に深堀りの質問を行う事の難しさを実感

4)模擬セッションは日常の仕事で例えば部下や上司との会話にダイレクトに応用できるという発見

 

以上が実際に行ってみての感想でした。

リクエストとしては自分達以外の組のセッションも拝見できると嬉しいです。

 

兎に角自然な感じでクライアントの真因にアプローチすること、当意即妙に深堀するのはこんなに難しいんだなと実感しました。

以上となります。

昨晩は参加させて頂きありがとうございました。

 

PS:3/31/月の週報会は●●●リニューアルOPEN決起会のため欠席させて下さい。

この週は水曜日に新入社員歓迎会があるため、週報会は純粋な欠席となります。どうぞよろしくお願いします。

 

おはようございます、●●です。

一昨日のなかだ塾ワークスの感想を送らせていただきます。

 

内容は模擬セッションを経験させていただきました。

 

セッションをする側のとき、初めにアイスブレイクとして雑談を試みたところ、いきなり躓きました。

相手の方の出身地の話をしたつもりが、言葉と言い方が曖昧だったせいで、自分の出身地の話をしていると相手の方に誤解させてしまいました。

また、話題に迷った時に誤魔化すように笑うなど、印象の良くない態度を取ってしまうことがありました。

自分は普通の会話自体に不慣れな所があるので、雑談にしてもある程度話題の選択肢を用意してから臨んだ方が良さそうだと感じました。

模擬セッションの内容としては、模擬とはいえ、相手の方の考えや課題を直接聞くことのできる貴重な機会でした。

今回は、相手の方の目標や問題意識が明確だったのと、知識もある方だったため、話を聞くのもやりやすかったです。

実際のセッションではもっと不明確で、悩みも言語化できていない状態で来られることが多いと思うので、今後はその場合を想定しておく必要があるなと思いました。

 

自分がセッションを受ける側の時は、逆に難しいお客さんになっていたと思います。

質問に対して、初めは明確に回答しようと思っていたのですが、色々と聞かれることで自分の本心と向き合わざるを得なくなりました。そうすると上手く言語化できない悩みや目標を頑張って表現することになり、分かりにくい回答ばかりしてしまったように思います。

 

そんな自分のような人がクライアントとして来た時、どう対応すればよいかなというのも、今回見つけた課題です。

言語化を手伝ったり、別の話題を振ってみたり、深掘りしたり抽象化したり、色々手はありそうなので、探求していきたいです。

同時に、「●●●●」などのマインドセットも忘れずに実践できるように身につけていこうと思います。

日常の会話から練習できると思うので、意識していきたいです。

 

以上になります。ありがとうございました。

 

中田さんお疲れ様です!
今回もありがとうございました!

先週色々あり、模擬セッションを実施できてなかったため、ワークスで強制的に体験できたことがかなり嬉しい。

一度やるとゲシュタルト?ができたのか、受け手側での学びも多かった。
また、できそう!っていう自信にも繋がった。

時間管理が課題。
しっかりと数をこなして、塩梅を探していく必要がある。

やったことない状態でできるかな?って不安な状態が続いていたが、一度やることでできそう!となった。
これは模擬セッションだけではなく、全てにおいて言えることだと思うため、まずやってみるを大事にしたい。

 

今回の参加者の皆さんからは、
「これならできそう!」

「具体的で分かりやすかった」

「次のセッションが上手になるための課題が見つかった」

「セッション後にプロや周りからフィードバックがもらえるというのが非常にありがたい場」

という声を多数いただきました。

 

いきなり無言のコーチングではなく、

質問の質を理解しながら、
徐々に非言語的コーチングに移行していくこの方法なら、
挫折することなく継続できるはずです。

 

今後も「再現性のある実践」にこだわりつつ、

「次世代リーダー(なかだ式ヒーラー、詳しい定義は、なかだ塾で!)」

を育てていきます。

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● Arch Enemy - Nemesis live.ver弾いてみた (Amott part)

 

どうも、中田です。

 

Arch Enemy - Nemesisはバンドの代表曲で、ドロップCチューニングのズンズン感に、泣きのメロディの一曲。

 

アリッサ(Vo)加入後のライブバージョンで、弾いているのはマイケルアモット(Gt)パートになります。

 

制限時間内で、一番良かったテイクを。

 

めちゃ気持ちよくなれる楽曲です。

 

右手のダウンピッキングで死んだ。

 

・Arch Enemy - Nemesis live.ver弾いてみた (Amott part)

 

繰り返される歌詞より、この曲は、支配・抑圧・不正に対する怒りと、それに立ち向かう人々の団結・力強さを描いたヘヴィな賛歌です。

 

自らを「ネメシス(報いをもたらす存在)」と呼ぶことで、「弱者の逆襲」を宣言しています。

 

We are one, and we are strong
We are legion

 

私たちは一つ、そして強い
私たちは軍団だ

 

I am the nemesis

 

私は復讐の化身だ(天罰だ)

 

ネメシスは、ギリシャ神話に出てくる「復讐の女神」で、不正に対する報復者という意味があります。

 

このフレーズは、強者や支配者に対する最終的な報いを象徴している。

 

 

We are the nemesis!!!!!!!!!!

 

 

【原曲さま】

・Arch Enemy - Nemesis (Live at Resurrection Fest EG 2017)

 

 -----------------------------------------------------

【前回からの動画】

 

・Night Terror / DREAM THEATER guitar solo 0,7倍速 で弾いてみた

 

・Children of Bodom -Are you dead yet弾いてみた 1日目

ダウンピッキングで徐々に右手が破壊されていくMaster of Puppets /Metallica

 

 

・Rusty Nail / X Japan The Last Liveバージョン弾いてみた

 

・Canon Rock /Jerry C 新しいギターで弾いてみた 0、7倍速

 

・Rusty Nail / X Japan 弾いてみた (guitar cover)

 

一応、ギターソロだけ別撮りでそこそこ上手に弾けたテイクも。

 

・Rusty Nail / X Japan ギターソロ弾いてみた

 

 

・Mr.Crowley/Ozzy Osbourne メインソロ弾いてみた main solo

 

・B'z ultra soul 紅白ver弾いてみた

 

・Technical Difficulties (Racer X)-Paul Gilbert のイントロ弾いてみた 0,7倍速

 

 

・2024年振り返りメドレー/Canon Rock、30DaysSpeedSherd、Crazy Train、Pull Me Under、Driver's High、ジターバグなど

 

・新しいギターで、次は音作りにこだわってDream Theater Pull me under 弾いてみた

 

【最近の動画】

【使用機材】

ギター:Gibson Les Paul Standard2002、GMW ZAKKWYLDE PolkaDotV、Starling JP6、Starling MJ7、MUSICMAN(ミュージックマン)The Majesty 6st 20th Anniversary Honey Butter

エフェクター:kemper profiler stage

アンプ:Marshall DSL1

マイク:Shure MV88+

オーディオインターフェイス:YAMAHA AG06mk2

 

【過去作】高校時代クラシックギター全国大会3位。十数年ぶりに本格的にギターを再開したので、様々なレパートリーを増やそうと100曲目指して練習中。ヘヴィメタルを10代20代で卒業すると思っていましたが、結局今もヘヴィメタルが1番好き。ドリームシアター、チルドレンオブボドム、トリヴィアム、A7X、あんきも、オジーオズボーンなど。

 

・【1779回再生突破】30days Speed Shred をレスポールで弾いてみた【ギター】【速弾き】

 

・【1324回再生突破!】地獄への入口 弾いてみた 地獄のメカニカルトレーニングフレーズ ベーシック

 

・【967再生突破!】【Mステ曲!】♯1090 〜Million Dreams〜 松本孝弘(B'z)を弾いてみた


・Raise My Sword/Galneryus 弾いてみた 40日目記録

 

・恋のメガラバ/マキシマムザホルモン弾いてみた

 

・ELLEGARDEN-Salamander(live2007)Guitar cover 弾いてみた

 

・Ozzy Osbourne - Bark at the Moon弾いてみた

 

・Funny Bunny /ELLEGARDEN バージョン弾いてみた

 

・L'Arc~en~Ciel「Driver's High」弾いてみた【GTO主題歌】

 

 

・完全感覚Dreamer /輪堂千速 verをギターで弾いてみた

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● 「やりたいことがありません」にプロはこう答える!なかだ塾式・再現性の高い模擬セッション術

 

プロ14年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチング、

 そして10年後も使えるビジネスの実務とアカデミアを、

 超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」を主催している中田です。 

 

先日は

「なかだ塾マスタークラス2 実践編 第8回セッション」

「なかだ塾オンライン版 第3回セッション」

「なかだ塾ワークス 模擬セッション編」

でした。

 

本日からも、

「追加開催!なかだ塾ワークス 模擬セッション編」

「はじめての方へのセッション」

と続いていきます^^

 

さて、「なかだ塾ワークス 模擬セッション編」では、その名の通り「模擬セッション」に入っていきました。

 

・過去のセミナー画像より 女性もいますので、ご安心ください!

 

なぜ模擬セッションなのか?

 

なかだ塾関連の理論だけでなく、模擬セッションを、僕のようなプロ14年目以上の目線からフィードバックをもらい、修正していけるのは、とても貴重な機会です。

 

僕たちは「サポート業」。

 

セミナーや遠隔気功よりも、本質的には「セッション力」が命です。

 

・セミナーは分かりやすいけれど、セッションがダメダメ、、、

・セッション力は高いけど、セミナーは伝わらない、、、

・遠隔気功は上手だけれど、コミュニケーションに難がある、、、

 

というように、色々なパターンがあります。

 

でも、そもそもコーチは「現状の外側のゴールを設定してエフィカシーを上げる」存在。

 

ヒーラーは「クライアントをケアする」存在。

 

コンサルは「問題解決してくれる」存在。

次世代コンサルは、「問題を発見してくれる」存在。

 

リーダーは「メンバーを励まし、ケアする」存在。

 

いずれにせよ、サポート業として求められるのは、最終的に「マンツーマンの能力」です。

 

AI時代(チャットGPTなど)が進む中で、「何が本当なのか?」を初心者が判断するのは難しくなっていきます。

 

だからこそ、情報を整理してくれる「マンツーマン」や、細かなフィードバックや書き換えができる「マンツーマン」のニーズが高まる。

 

にも関わらず、いまだに「利潤やお金」がゴールになっている養成講座やスクールは少なくありません。

 

模擬セッションやワークすらない講座。

数十万円から数百万円払っているのに名前を覚えて貰えないほどの人数。

1気功技術5分しかワークがなかった講座だったり、フィードバックも感想も少ない。

 

そんな場に、悲しさを感じてしまいます。

 

ゴールが利潤やお金であると世界は歪んでいく方向にしか進んでいきません。この誤った進み方を修正するのが本来のコーチングのゴールです。そしてそのゴールとは「現状の外側に設定するもの」なのです。オーセンティック・コーチング

 

たとえば最近も「1気功技術5分しかワークがなかった講座」の話を聞きました。

 

、、、なかなか、ですね。

 

そんなお金稼ぎが1番上の価値観のところに行ってしまうと悲惨です。

 

 

「やりたいことがありません。」にどう答えますか?

 

さて、模擬セッション編では、言語的に再現性の高いセッションをテーマに進めました。

 

非言語になると、アートの領域に入って難易度も上がりますからね。

 

ということで、まずは「よくある質問」からスタート。

 

セッションでよくある質問をたくさん用意したので、その中からいくつかディスカッションをして理解を深めたり、楽しく議論するところからスタートしていきました。

 

Qやりたいことがありませんどうしたらいいですか?
Q現状の外側のゴールが見つかりませんどうしたらいいですか?
Qどうやってエフィカシーを上げたらいいんですか?

Qwant toは危ないってどういう意味ですか?
Qwant to100%というけど、1%でもhave toがあってもいけないんですか?
Q過去は一切関係ないってどういうことですか?
Qブリーフシステムの書き換えってどうやるんですか?
Qアファメーションはやるべきですか?
Qヴィジュアライゼーションはどうやるんですか?
Qコンフォートゾーンを狭めて上げるってどういう意味ですか?
Q相手の利益100%でないといけない理由は何ですか?
Qクライアントが付く2つの生き方って何ですか?
Qなぜゴールは8つ~12以上のバランスホイールで設定しないといけないんですか?
Qゴールを現状の外側でなく、現状の内側に設定すると何がいけないの?
Qラポールを作ってはいけないのはなぜですか?

Qコンテンツに関わってはいけないのはなぜですか?

Q未来のゴールに臨場感は不要ってなぜですか?

 

半年~8か月後には、これらすべてに回答できる状態が理想です^^

 

みなさんのW3(リーダーが提示するゴール)のプチゴールですね。

 

ちなみに、8か月経っても答えられない、、、という場合、学習の仕方を見直した方がいいかもしれません!!

 

すべて公開情報(書籍や守秘義務のないDVDなど)ではありますが、抽象度が低い段階では、計算量が爆発してしまうために、調べるだけで何百時間+数百万円とかかる場合もあります。

 

情報空間で抽象度を上げて移動するには、膨大なエネルギーが必要。(ここ、けっこう忘れがちです。)

 

なので、直接僕に聞いてください^^

 

コーチのような計算量を減らしてくれるオラクルが必要です。当然、チャットGptやネットで探しても出てきませんし、チャットGpt君有料版でも間違った回答をしてくるので。

 

例えば、ここ数か月の間で、僕にきた質問の中で断トツに多いのは、「やりたいことやwant toがありません。どうしたらいいですか?」「現状の外側のゴールが見つからないんです・・・」です。

 

ここ数か月のセミナーでも、もう何度も出てきましたよね?

 

14年間で一番多い質問かもしれません。

 

そんな王道パターンをいくつか回答できるようになっておくと、セッションの見通しも立てやすくなりますし、ご自身のwant toややりたいこと、現状の外側のゴールW2も設定しやすくなります。

 

 

王道パターンの回答例

 

クライアントから「やりたいことがありません。」「やりたいことが見つかりません」「want toが見つかりません」と言われたとき、あなたはどう答えますか?

 

例えば、、、

 

A、抽象度を上げればいいんじゃないか!

A、過去の趣味からやりたいことを見つければいいんじゃないか!

A、新しい趣味から試してみればいい

A、3か月かけて新しい趣味から試してみること

A、まず情報収集で調べること

 

などの回答が出てきました^^

 

どれかは合っていて、どれかは間違っています。

 

分かりますか?笑

 

あまり書くと、本日の「追加開催なかだ塾ワークス 模擬セッション編」に支障が出てしまうので、このへんで!

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● ビジネスで社会を変える時代──「クリティカル・ビジネス・パラダイム」が描く未来

 

プロ14年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチング、

そして10年後も使えるビジネスの実務とアカデミアを、

超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」を主催している中田です。

 

年間100~200冊以上の本を10年以上読み続けています。

 

 

さて、「クリティカル・ビジネス・パラダイム 社会運動とビジネスの交わるところ」

山口周を読みました。

 

2024年4月初版。

 

一言で言えば、

「クリティカル・ビジネス・パラダイムは

ビジネスで社会や世界を変える新しいパラダイムの解説書」

です。

 

 

・僕にとって、付箋多めな書籍は良書な傾向があります

 

ここ数年、僕が感じていたビジネスへのモヤモヤ感を整理し、

吹き飛ばしてくれる一冊でした。

 

いま、世界で勃興しつつある新しいパラダイム

について解説しています。

 

 

クリティカル・ビジネス・パラダイムとは何か?

 

クリティカル・ビジネス・パラダイムとは、

社会運動・社会批評としての側面を強く持つビジネスのことです。

 

従来のアファーマティブ・ビジネス・パラダイムでは

競争優位も持続可能性も保てません。

 

そのため、哲学的・批判的な考察によって

新たなアジェンダ(課題)を生成し、

アジェンダに共感して集まった

アクティヴィストと協働することで実践していきます。

 

 

従来のアファマーティブ・ビジネス・パラダイムの辿り着く先は、ディストピア

 

例えば、僕がやっていた「なかだ塾」シリーズは、

まさにこのクリティカル・ビジネス・パラダイムでした。

 

従来の美的センスや倫理感ない広告が大量に流される

アファーマティブ・ビジネス・パラダイムには、

僕自身、強い反発を感じていました。

 

結論としてまとめれば、アファマーティブ・ビジネス・パラダイムによって、顧客のルーズなニーズやウォンツに対して適応することを続ければ、やがて社会全体の風景がルーズな方向に引きずられ、それはまた、その市場のグローバルな競争力の喪失にもつながるということです。だからこそ、現在の私たちは、顧客の美的・倫理的感性を引き上げるようなクリティカル・ビジネス・パラダイムを必要としているのです。p61

 

「次世代の人々にぜひとも譲り渡していきたい、誇りをもって伝えたい」

と思えるようなものを生み出せているかどうか

をクリティカルに考える必要があります。

 

そのような反省もなく、

日々、美意識も倫理観もない大衆の欲求にルーズに適応することで

生み出されたこれらの商品が、

 

人々の生活の部隊である社会の風景を織り成し、

子供たちがそれらの商品に日常的に触れることで、

 

感性はさらにルーズな方向へと教育され、

美的センスの社会的なスタンダードは

長期的にズタズタにされてしまいます。

 

今日、あらゆるところを歩き回り、どこでもその野蛮な精神性を押し付けているこの人物を、人類の歴史に現れた「甘やかされた子供」と呼ぼう。「甘やかされた子供」はただ遺産を相続するしか能がない。ここで、彼らが相続するものは文明である。いろいろな便益や安全・・・一言でいえば「文明の恩恵」である。今まで見てきたように、文明がこの世界で作り上げた安逸な生活の中でのみ、あのような諸特徴を持ち、あのような性格を持った人間が生まれるのである。オルテガ・イ・ゼット「大衆の反逆」

 

オルテガはこのような大衆の振る舞いを

たとえて「甘やかされた子供」

と名付けていました。

 

なぜ大衆は甘やかされた子供に

なってしまうのでしょうか。

 

それは「文明がこの世界で作り上げた安逸な生活」

を挙げられています。

 

つまり、アファマーティブビジネスパラダイム

によって引き起こされているのです。

 

市場経済で顧客の要求や欲求を絶対視し、

これに対してアファマーティブに

対応することを続けているうちに、

 

顧客はまるで王侯貴族のように

自分たちの要求や欲求は満たされて当然だ

と考えるようになります。

 

オルテガが指摘する大衆の

自己中心的な性質は、こ

のようにして形成されるのです。

 

当然、振る舞いは王侯貴族に似ていますが、

オルテガが原書で貴族性を語っていたように、

 

権利を欲するのならば社会的義務や

責任を負わなくてはならないのですが、

「甘やかされた子供」である大衆には

そんな矜持がありません。

 

そのような無教養で美意識のない大衆からの要求・欲求に無限に応えることによってしか、市場で勝ち残ることができないのだとしれば、世界の辿り着く先はディストピアでしかありません。p64

 

従来のアファマーティブ・ビジネス・パラダイムから

クリティカル・ビジネス・パラダイムに

パラダイムシフトできないと、

社会はディストピアに向かってしまうのです。

 

 

なかだ塾シリーズの皆さんは、まずはアファマーティブ・ビジネス・パラダイムから始めよう

 

とはいえ、なかだ塾シリーズの皆さんは、

従来のアファマーティブ・ビジネス・パラダイムである

顧客のニーズやウォンツ、市場調査、ライバル分析から始めてください。

 

いきなり新しい市場を開拓するブルーオーシャンを

目指してはいけないようなものです。

 

ビジネスの基礎や顧客のニーズやウォンツがなく、

独りよがりの商品を作って売れなくなる可能性の方が高いためです。

 

しかし、現状に不満を持っている人がいるのならば、

その反骨精神はアクティヴィストに

とって大変貴重な資源です。

 

現状を批判した釈迦は毒殺か食中毒でしたが、

イエスキリストは磔になって殺されたように、

クリティカル・ビジネスは、

必ず批判にさらされます。

 

批判されても突き進んで、

社会を変革するためには、

それくらい、

いやそれ以上のパワーが必要です。

 

社会や世界に貢献したい。

現状に不満がある。

 

現状を変えたいという方は、

 

クリティカル・ビジネス・パラダイムにチャレンジしてみては?

 

と思いますね^^

 

と、その前に、

「クリティカル・ビジネス・パラダイム 社会運動とビジネスの交わるところ」

を読んでから。

 

【参考書籍】

 

 

 

【関連記事】2025年1月発売の新刊の関連記事はこちら!

・2025-02-09 12:46:00 人生の経営戦略 山口周を読んで

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。