● 【失敗の科学】あなたはプロヒーラー/気功師、コーチ、独立で大失敗しました。それはなぜですか?
どうも、中田です。
明日は「パーソナルコーチング」や「なかだ塾ワークス」です^^
で、数年前に作った僕の造語やコンセプトである「疲労回復気功」の丸パクリ問題が解決されると良いですよね。
・「疲労回復気功」を商標登録しておこうかなと思います。
人間は必ずどこかで失敗しますから、こういった問題から「何を学習できるか」で成長できるかどうかが決まってくるように感じています。
指摘しても、その失敗から学ぶ人もいれば、学ばない人もいるってことです。
さて、今日はそんな「失敗から学習する」をテーマにしたいと思います。
失敗から学習する
僕は、成長マインドセットが腑に落ちた2020年まで失敗を過剰に恐れていたような気がしています。
しかし、能力は固定的という固定マインドセットではなく、能力は伸びるという成長マインドセットになってから、失敗を過剰に恐れなくなりました。
・成長マインドセット
新しいことにチャレンジしたい。
壁にぶつかっても耐える。
努力は何かを得るために欠かせない。
批判から真摯に学ぶ。
他人の成功から学びや気づきを得る。
・固定マインドセット
できればチャレンジしたくない。
壁にぶつかったらすぐに諦める。
努力は忌まわしい。
ネガティブな意見は無視する。
他人の成功を脅威に感じる。
・2022-07-14 16:40:00 固定マインドセット=努力しない病でスポーツ、ビジネス、恋愛、教育すべてがうまくいかなくなる!?
投資家のウォーレン・バフェットも言っていたように能力の輪も固定でなく、広げることができます。
そして、人は成長の過程で必ず失敗します。
成長型マインドセットは、今や組織心理学の最先端を行くアプローチだ。ただし、ビジネスにおいても人生においても、成長型マインドセットは決して「みなが勝者」のような能天気で甘ったるい考え方ではないし、平等主義を謳いあげるものでもない。その土台になっているのは、実に根本的な原理である。つまり、我々が最も早く進化を遂げる方法は、失敗に真正面から向き合い、そこから学ぶことなのだ。「失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織」マシュー・サイドp301究極の成果をもたらすマインドセット
・何度か紹介していますが、再度!
ですから、「すべてを失敗ありきで設計しておく」と良いです^^
すべてを失敗ありきで設計しておく科学的な方法とは?
では、具体的にどうすればいいでしょうか。
まずは次の質問に答えてみてください。
・あなたは判断を間違えることがありますか?
・自分が間違った方向に進んでいることを知る手段はありますか?
・客観的なデータを参照して、自分の判断の是非を問う機会はありますか?
すべて「いいえ」で答えた人は、ほぼ間違いなく学習していません。
モチベーションや熱意に問題があるのではなく、暗闇でゴルフの練習をしている「やり方」に問題があります。
やり方が改善されると良いですね。
例えば、なかだ塾などでいえば、なかだ塾ワークスなどの練習会やグループセッション、個人セッションなどが「やり方」の改善になります。
なんだ、結局「なかだ塾に来いってことかよ」と言われるかもしれませんが、筋トレでパーソナルトレーナーを付けるのと同じで、そういう「仕組み作り」はやったほうがいいと思います。
そういうと、「1人でできないのかよ」、「無理ゲー」という方もいるかもしれませんので、紹介しますが、他にも近年注目を浴びている「究極の失敗ありき」のツールがあります。
それは、、、。
事前検死はすばらしいアイデアです 行動経済学者ダニエル・カーネマン
それは心理学者ゲイリー・クラインが提唱した「事前検死」のテクニックです。
プロジェクトが終わった後ではなく、実施前に行う検証を示します。あらかじめプロジェクトが失敗した状態を想定し、「なぜうまくいかなかったのか?」をチームで事前検証していきます。
「事前検死はすばらしいアイデアです」とノーベル経済学賞行動経済学者ダニエル・カーネマンは言いました。
・事前検死はすばらしいアイデアです
【事前検死の参考記事です!】
・2019-12-27 06:00:00
・2022-09-06 12:45:00
あなたはプロヒーラー/気功師、コーチ、独立で大失敗しました。それはなぜですか?
例えば、「あなたはプロヒーラー/気功師、コーチ、独立で大失敗しました。それはなぜですか?」と理由がなくなるまで行っていきます。
なるべく紙に書き出したり、チームで話し合ってみましょう。
なかだ塾ワークスでも過去にやりましたが、当時は、「更新をサボって大失敗した」というのが1番多かったような気がしています。
・ブログやYouTubeの更新をサボっていたから
・仕事が忙しいと言い訳をして、未来のための準備を怠っていたから
・なかだ塾などでホンモノになるための訓練をしなかったから
・「やり方」を修正してもらう仕組みがなかったから
・そもそも気功やコーチングの練習を全然していなかったから
・体調を大きく崩しても動けるように準備していなかったから
・疲労回復気功のコンセプトを無断で使って訴訟になって、●●●万円と販売停止処分になったから
などたくさん出てくると思います^^
事前検死の目的は、プロジェクトの中止ではなく強化にあると言います。チーム全体が有益だと感じる微調整がなされることはほぼ間違いありません。
事前検死は低コスト・高成果の手法です。
もちろん、失敗から学習する組織(や人)になるか、失敗から学習できない組織(や人)になるかは自由です~。
【オススメ講座】
【タイトル】はじめての疲労回復気功©︎なかだ
【日時・価格】オンライン動画 3万5000円(銀行振込、税込み)
【お申し込み】お申し込みはこちら
【内容特典】
・2時間の講義動画
・講座で使用したレジュメ
・なかだ はじめての気功瞑想入門 3万5000円
・なかだ塾ワークス 超能力開発セミナー自己啓発ザシークレット10コード 入門 本日まで3万円。その後は3万5000円
・はじめての認知科学に基づく美容気功 なかだ沖縄ブセナセミナー編 3万5000円
・縁起の錬金術師ー縁起書き換え2023,超能力開発実践、モテ、影響力、不合理マーケティングまで 3万5000円
・縁起の錬金術師2ー人が永遠に心の底から求めるもの 3万5000円
も上記お申し込みフォームで、
タイトルを入れてくれれば、購入できます^^
最後に、「なかだ塾」がまだ早いという方は
バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ! ホームページはこちらから
を。
2023年10月からの「認知科学に基づく気功、コーチング、ビジネスを超具体的ステップでマスターするなかだ塾3」や「なかだ塾修了生限定のなかだ塾マスタークラス」「パーソナルコーチング」の募集がはじまってきています。
メルマガでの次の募集をお待ちくださいね。
【2016年から配信!】10日間で学べる初心者でもできる認知科学に基づく気功教室とは?
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広