● 固定マインドセット=努力しない病でスポーツ、ビジネス、恋愛、教育すべてがうまくいかなくなる!?
どうも、中田です。
昨日もセッション、本日もセッションと引き続きセッションweekで、週末はなかだ塾やコーチングセッションですね^^
なかだ塾全体の話として、セッションをしていても「フィードバックを受け取って修正していく力が弱いな」と感じています。
本質的には、いわゆる遺伝的な才能というよりは、「マインドセットの問題なんじゃないか」という仮説があります。
で、なかだ塾1ヶ月目では、マインドセットが重要なので、「しなやかマインドセットと硬直マインドセット(成長マインド、固定マインド)」の話などをしているのですが、「落とし込むのに時間がかかっているかも」ということで再度書いておきますね^^
成長マインドセットと固定マインドセットとは何か?〜固定マインドセット=努力しない病
しなやかマインドセットと硬直マインドセットは、「マインドセットやればできる!の研究」著者スタンフォード大学心理学教授キャロル・S・ドゥエック博士が提唱した概念です。「自分の能力は伸びるか、伸びないか」のどちらと考えるかで、ビジネス、恋愛、能力、学業の成績などがいかに変わってしまうか?という研究でした。
固定マインドセット=努力しない病と書籍内で言われていますね^^;
英語名では、グロースマインドセット(成長マインドセット)と、フィックスマインドセット(固定マインドセット)でした。別の書籍などでも引用されることが多い上記マインドセットですが、書籍によって日本語名がまちまちだったりします。
で、「なかだ」では、2020年に初出で、僕の人生を大きく変えたマインドセットでもあります^^
【成長マインドセット】約1年前と比べてどれだけギターが上手になったのか? 2022-05-21 12:40:00
しなやかマインドセットと硬直マインドセットの違いとは
しなやかマインドセットでは、才能は磨けば伸びるし、ひたすら学び続けたいと思っていて、結果的により高い成果を達成でき、すべてを自由意志で切り開いていけると考えています。
硬直マインドセットでは、才能は変化しないと考え自分は有能だと思われたいと考えています。結果的に早い段階で成長が止まり、可能性を発揮できず、すべてを決定論的な見方で捉えてしまいます。
・しなやかマインドセット
新しいことにチャレンジしたい。
壁にぶつかっても耐える。
努力は何かを得るために欠かせない。
批判から真摯に学ぶ。
他人の成功から学びや気づきを得る。
・硬直マインドセット
できればチャレンジしたくない。
壁にぶつかったらすぐに諦める。
努力は忌まわしい。
ネガティブな意見は無視する。
他人の成功を脅威に感じる。
という違いがあります。
硬直マインドセットだとフィードバックを受け取って、修正することができなくなるわけですね。。
本質的な原因は、数年〜10年間の会社での硬直マインドセットを引きずったままとか、周りに硬直マインドセットが多いとか、そういうところにありそうです。
他にも、マインドセットが硬直していると内なる声は自分や他人の品定めばかりするようになるとか、硬直マインドセットの人は、自分が他人からどう評価されているかを気にするのに対して、しなやかマインドセットの人は、自分を向上させることに関心を向けます。
能力を固定的に考える世界では、つまずいたらそれでもう失敗となり完璧主義となります。能力は伸ばせると考える世界では、成長できなければ失敗となります。
完璧主義の弊害は言われ尽くされていますが、、、固定マインドセットが原因かも。
能力を固定的に見る世界では、努力は忌まわしいことでもありますし、能力は伸ばせると考える世界では、努力こそが人を賢く、有能にしてくれます^^
自信は要らない!!
近年の研究では、自信は行動すればついてくるとか、「自信は要らない」という科学的な主張が増えてきている印象があります^^
私はずっと、自信が持てなくて悩んできました。コーチにはいつも「100%自分を信じろ。疑念の入り込む隙を与えるな。自分が人より優れている点だけを考えろ」と言われました。でもどうしても、自分の欠点や、試合で必ずやらかす失敗のことが頭に浮かんでしまう。自分は完璧だと思おうとすればするほど、ますますダメ。そんなとき、先生の本を読んで気づいたのです。失敗から学んで前進することだけに専念すれば良いのだと。それ以来、私はすっかり変わりました。欠点があるなら治せばよい。ミスを犯すのを恐れることはない。そう思えるようになりました。それを教えてくださった先生にお礼を言いたくてお手紙を差し上げました。どうもありがとうございました。世界レベルの競泳選手メアリー・ウィリアムズ p72 「マインドセットやればできる!の研究」著者スタンフォード大学心理学教授キャロル・S・ドゥエック博士
注目すべきことに、マインドセットがしなやかならば、必ずしも自信など必要としないことだと言います。しなやかマインドセットならば、楽な気持ちでチャレンジが可能となります。
失敗から学んで前進することだけに専念すれば良いのだと。それ以来、私はすっかり変わりました。欠点があるなら治せばよい。ミスを犯すのを恐れることはない。
能力の輪にとどまるだけでなく、広げよう
最近は「能力の輪にとどまれ!」という話を様々なところで聞くようになりました。
しかし、僕の知る限りでの主張では、「能力は伸びないから能力の輪にとどまれ!」と言っているところが多いと感じています。
ご存知の通り、「能力の輪は広げること」ができます^^
能力の輪も成長マインドセットなのです。
中田先生ならば、X脚の方が来た場合どのようなアプローチをされますか?2022-05-12 14:20:00
遺伝的に伸びやすい能力などはドゥエック博士も言及しているようにやっぱりありますね〜。
努力VS才能論争は散々してきたので、今回は省きますね!
どうすれば、成長マインドセットになれるの?
では、どのようにすれば「成長マインドセット」になるのでしょうか?
子供の場合は、月2回たった30分間の成長マインドセットと固定マインドセットの講義をするだけで成長マインドセットとなって、成績が伸びました。
大人の場合は、少し時間がかかりますが、
・今日は、私にとって、周囲の人にとって、どんな学習と成長のチャンスがあるだろうか?
・チャンスを見つけたら、いつ、どこで、どのように実行しようか?
・そして、うまくいったら、逆戻りせずに進歩を続けていくためには、どんなことをする必要があるだろうか?
と自問することで「成長マインドセット」を維持することができます。
もちろん、子供の例のようにこの記事を読んだ段階で、大人でも数日間は成長マインドセットを維持できるかな〜と思います。
とはいえ、この記事を読んだ後は「上り坂か、下り坂か」道は2つにひとつ。
どちらの道を行くかは、あなた次第なのです^^
追伸;
『最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリング&ビジネスを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2ヶ月で月収数万円から150万円に」「ゴールが達成できた」などの声で支持される言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! なかだ塾 7日間無料メールセミナー』
は先日配信予定で完成していたのですが、タイミング的にズラすことにしました^^
配信日時が決まりましたらまた発表します。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広