術後の話です。



  骨折している左足に対するストレッチや運動はキツくなり。。。

 左足はまだ着くことができないため、右足だけで日中は歩行器メインで移動している。


 

 

 

 次の日から制限なしの左足荷重の話はあるが。。。


 当日、来ないかと思っていた主治医の回診があり、左足の痛みについて聞かれる。


 内くるぶしの傷口が時々痛む話をしたら、


 左足見ますね〜と言われ


 時々痛むと言った内くるぶしの傷口を触る。


 痛い驚き驚き驚き

 と思ったが、左足首を方向を変え3回軽く曲げられたが、

 痛くないおねがいおねがいおねがい

 と思ったトラネコであった。


 明日レントゲン撮影しますねと言われたトラネコである。


 ギプスシーネは、一体どうなるのか、トラネコも理学療法士も気になるところである。




 話は変わり、介護日記なので、その話を。。。


 トラネコが入院している病院。一般病棟もケア病棟もそうなのですが、明らかに認知症と思われる方達が入院されています。


 ナースステーションのそばの病室に固められているようです。。。


 リハビリで下のタイプの(同じのがなかった)歩行器を使っている高齢者。


 

 

 

 明らかに歩いている速度が遅いので、ピックアップウォーカーを使用しているトラネコ(右足だけで移動)でも抜けるんじゃないかと思っちゃいました。


 理学療法士さんに


 今日は何月何日ですか???


 と聞かれ


 わからない


 と答えるリハビリしている高齢者をお見かけした。


 リハビリ室の使用制限があるため、病棟でリハビリをしていると、よくかち合うのであった。


 ではではm(_ _)m



イベントバナー


ふるさと納税サイト「ふるなび」

 

 アメンバー申請は随時募集しています。アメンバー申請後に合わせて必ずトラネコのプロフィールからメッセージで自己紹介をお願いいたします。
 
 メッセージがトラネコ宛に送られてない方、公開されているブログで、その方がわからない場合は、現在アメンバー承認しておりませんので、ご了承下さい。

トラネ

トラ