地球に第二の月が登場!? たった56日間のミニムーン現象! | 人生100年まだまだこれから! 寅(とら)じぃの日々是好日‼

人生100年まだまだこれから! 寅(とら)じぃの日々是好日‼

1950年(昭和25年・五黄の寅)生まれの年金生活者寅(とら)じぃです。
お国から頂戴いたしております、過分な年金の使い道に困りはて、節金の日々を過ごしておりまする。(過分なら節金は、いらんやろ!)
そんな寅(とら)じぃの日々是好日生活、とくとご覧あれ‥‥。

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

    

山あり谷あり、波乱の人生ドンブラコ!

ようやくたどり着いたあこがれの年金生活‥

 

夢見た悠々自適ゆうゆうじてきの年金生活は、

なぜか幽遊自虐ゆうゆうじぎゃくの年金生活にさま変わり‥

 

だがしか~しころんでもただでは起きないのが団塊だんかい育ちのいじましさ!

つかんだ節約せつやくテクニック

余すとこなくご披露いたしましょ~ぅ 

 

 

 Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

アップこちらからどうぞアップ

 

地球に新たな「月」ができると聞いたら驚きますよね。

9月29日から約2か月間、小さな小惑星が地球のそばを回り、まるで第二の月のように見える現象が起きるんです。

その名もミニムーン

その不思議な天体ショーについて詳しくお伝えします! 

 

第二の月「ミニムーン」ってなに?

突然、地球に第二の月ができると聞いても、実はそれは私たちがよく知っている大きな月とは違います。

 

「ミニムーン」とは、地球の引力に一時的にとらえられた小さな小惑星のことをいいます。

 

今回は、9月29日から約56日間、地球の近くをまわる小惑星が「ミニムーン」になると予測されているんです。

 

つまり、これは地球の重力がたまたま引き寄せた短期間だけの現象なんです。

 

大きな月とは違い、ミニムーンは非常に小さく、天文学者たちが特別な機器で観測しないと見えないことがほとんどです。

 

でも、地球にとっては一時的とはいえ、ふたつの月が存在するというのはワクワクしますよね!

 

なぜ、地球にミニムーンができるのか?

どうしてこのような「第二の月」ができるのかというと、これは地球の引力が関係しています。

 

太陽系には多くの小さな天体や小惑星が存在していて、たまたま地球の近くを通り過ぎると、地球の引力に一時的に引き込まれて地球の周りをまわり始めます。

 

でも、そのまま地球にずっととどまるわけではなく、再び太陽系の中を旅立ってしまいます。

 

今回のミニムーンは小惑星 2024 MO と呼ばれるものです。この小さな天体が、地球の引力に引き寄せられて約56日間だけ「第二の月」として姿を現すことになります。

 

このような現象は過去にも起こったことがあり、まさに自然が生み出す不思議なショーです。

 

どうすればミニムーンが観察できる?

残念ながら、今回のミニムーンは肉眼では見ることができません。

 

非常に小さいため、天文学者たちが使うような高性能の望遠鏡がないと観察することは難しいのです。

 

でも大丈夫。

インターネットや専門機関では、この現象についてリアルタイムで情報を配信してくれるでしょう。

 

NASAや天文機関がデータを公開することで、私たちもその不思議な現象を間接的に楽しむことができるそうです。

 

さらに、今回のミニムーンは約56日間だけの限定イベントなので、興味のある人はぜひこの天体ショーに注目してみてください。未来の宇宙探査や研究にも役立つ発見があるかもしれません!

 

まとめ

地球に第二の月ができるというこの不思議な現象、まさに自然が生み出す一瞬の芸術ともいえます。

9月29日から始まるミニムーン現象は、私たちに宇宙の壮大さを感じさせてくれる絶好のチャンスです。

 

この秋、夜空に思いをはせて、宇宙の不思議を感じてみませんか?

 

  ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

  アップこちらからどうぞアップ