冬眠明けのクマにご注意! | 人生100年まだまだこれから! 年金じぃさんの節金スペシャル‼

人生100年まだまだこれから! 年金じぃさんの節金スペシャル‼

1950年(昭和25年・五黄の寅)生まれの年金生活者寅(とら)じぃです。
お国から頂戴いたしております、過分な年金の使い道に困りはて、節金の日々を過ごしておりまする。(過分なら節金は、いらんやろ!)
そんな寅(とら)じぃの節金術、とくとご覧あれ‥‥。

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

    

山あり谷あり、波乱の人生ドンブラコ!

ようやくたどり着いたあこがれの年金生活‥

 

夢見た悠々自適ゆうゆうじてきの年金生活は、

なぜか幽遊自虐ゆうゆうじぎゃくの年金生活にさま変わり‥

 

だがしか~しころんでもただでは起きないのが団塊だんかい育ちのいじましさ!

つかんだ節約せつやくテクニック

余すとこなくご披露いたしましょ~ぅ 

 

 

イベントバナー

アップこちらからどうぞアップ

 

秋口には各地でクマ出没の話題が

頻出していましたが、

このところ少し鳴りをひそめているようです。

でも、クマの活動期は春から秋にかけてで、

特に4月~6月頃は冬眠から目覚めたクマが

食料を求めて活発に動き、

また冬眠中に産んだ子連れのクマが

出没しやすくなるそうです。

 

  

クマに襲われたら 急所を守る!

「クマに出会ったときは、死んだふりをする」

 

むかしからよく言われてきた言葉ですが、なにやら都市伝説(というより里山伝説?)めいた、いまひとつ信ぴょう性に欠けたことばです。

 

 

と思いきや、こんなタイトルがニュースサイトから目に飛び込んできました。

 

「クマに9回襲われて生還した識者が伝授『死んだふりは有効でコツがある』」が、それです。

「クマに9回襲われた」というのもすごいですが、ことごとく無事生還というのは「チョー、スゲ~!」お話です。

 

その「クマに襲われてもことごとく生還する達人」は、NPO法人・日本ツキノワグマ研究所の理事長を務める米田一彦さんです。

 

米田さんは1986年以降、ツキノワグマの研究にうちこみ、89年に同研究所を立ち上げたまさに“クマの専門家”、”クマ逃避の第一人者”といっていいお方です。

 

 

 

米田さんによると

「「山に入る際に『クマよけの鈴』を携帯しておくと、動くたびに『チーン』といった音が鳴り、人間がいることをクマに気づかせることができます。そうすると、クマの側も自分の方から近寄っていくことはほぼありません」

ということですが、それでも遭遇したときには

絶対にやってはいけないのは『クマに背を向けて逃げる』ことです。クマは左右前後に急に動くものに敏感に反応し、反射的に襲います。『後ずさり』する方法が効果的だとよくいわれますが、もし山中でクマに出会った場合、野山に慣れていない現代人が足元を見ないまま逃げようとすると、ほぼ確実に植物などに足を取られて転倒します。そのまま襲われてしまう可能性は高いでしょう。クマの走る速さは時速50~60キロメートル。例えるならば、五輪金メダリストのウサイン・ボルト氏よりも速い。もし転ばなかったとしても、慣れない山の中で逃げ切るのは難しいといえます」

とのことです。

 

では、どうすればクマに突然遭遇したときに無事生還できるのか?

 

「死んだふりの有効性については研究者の間でも諸説ありますが、私は効果があると考えます」と、米田さんは語ります。

地面にうずくまった状態で丸くなり、両手で首をガードしましょう。これが、生き残る確率を最大限に高める死んだふりの方法です」

 

いったんクマに襲われてしまうと無傷で済む可能性は低い。それならば、致命傷を負うことを避けるために急所を守るべきだ」という考え方です。

 

地面にうずくまった状態で丸くなり両手で首をガード、あとはひたすら念仏でも唱えて無事を祈る……。

 

なんのクマよけ防具も持たない身でクマに遭遇したなら、どうやらこれしか助かるすべはなさそうです。

 

ナンマンダブ、ナンマンダブ…… 合掌。

 

 

 イベントバナー

  アップこちらからどうぞアップ