さしみちゃん、日本と海外の【バリアフリー意識】の差に衝撃 | 人生100年まだまだこれから! 寅(とら)じぃの日々是好日‼

人生100年まだまだこれから! 寅(とら)じぃの日々是好日‼

1950年(昭和25年・五黄の寅)生まれの年金生活者寅(とら)じぃです。
お国から頂戴いたしております、過分な年金の使い道に困りはて、節金の日々を過ごしておりまする。(過分なら節金は、いらんやろ!)
そんな寅(とら)じぃの日々是好日生活、とくとご覧あれ‥‥。

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

    

山あり谷あり、波乱の人生ドンブラコ!

ようやくたどり着いたあこがれの年金生活‥

 

夢見た悠々自適ゆうゆうじてきの年金生活は、

なぜか幽遊自虐ゆうゆうじぎゃくの年金生活にさま変わり‥

 

だがしか~しころんでもただでは起きないのが団塊だんかい育ちのいじましさ!

つかんだ節約せつやくテクニック

余すとこなくご披露いたしましょ~ぅ

 

\\27日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ//

//▲エントリーはこちらから!\\

 

【エレベーター しか 手段のないひと】

のために、オンライン署名を!

で触れた車いすの女性が、

訪れたシンガポールでのバリアフリー事情について記し、

あらためて日本の意識の低さが露呈しました。

 

 

  「車いすギャル」のさしみちゃん

 

その女性は、車いすギャルのインフルエンサーとして知られるさしみちゃん

先天性の骨の病気によって車いす生活を送るさしみちゃんは、SNS YouTube を通じて、積極的に自身の活動を発信し続けています。

車いすギャル、日本と海外のバリアフリー差に衝撃「現地であまりにも感動して泣いちゃって」対策を提案=Sponichi Annex

 

そんなさしみちゃんが、先月訪れたシンガポールの地下鉄について、実情をつづっています。

 

 

 

 

「電車とホームの段差も無く一人でも問題なく移動可能」とも記し、シンガポールと日本のバリアフリー環境の違いを指摘していました。

 

彼の地よりインフラ整備がはやく進行した日本の方が、バリアフリー化に後れを取っていることは、あるていど仕方ない面もあると思いますが、そこに生活する人の意識改革は、一人ひとりがほんの少し見方を変えるだけで、可能になるんじゃないかと思います。

 

今回のさしみちゃんの投稿に対しても、好意的な意見だけでなく「じゃあシンガポールに住めよ」という書き込みもあったといいます。

 

いまの世の中「多様な考え方、生き方」を認めなくちゃいけないようだから、「じゃあシンガポールに住めよ」という考え方も、いちおう一つの意見として認めるとしましょう。

 

百歩ゆずってそれを意見のひとつとして認めたとしても、それを外に向かって発信したとき、どれだけの人が、どれだけ傷つくかということまで考えてからでないと、ダメでしょう。

 

多様な考え方を持つことは許されても、人のこころを傷つけることまで許されたわけじゃないですから。

 

さしみちゃんは、こんなことも言ってます。

 

「同情でもいいから、これから障害を持って生まれてくる子供や、事故などで後天的に障害をおって生活する人たちが今よりもっと暮らしやすい世の中になるためであれば、同情集めと思われてもなんでもいい‥‥」

 

 

この言葉のうらにはさしみちゃんの行動を、「障害者の同情集め」と非難してる人がいるんでしょうね。

 

この覚悟で行動しているさしみちゃんに、「じゃあシンガポールに住めよ」とか「同情集め」なんてことばを吐く人間(?)が、勝てるわけがない!

 

ところで以前、みなさんに協力をお願いした【車いすやその他交通弱者のエレベーター問題を環境の整備で改善しよう!】のオンライン署名が、目標の7,500人まであと1,371人のところまで来ました。

あとひと息、よろしくお願いします。

「車椅子ユーザーのエレベーター利用状況の現状」 の動画はここから見られます!

 

 

目標の7,500人まで、

のこり1,371人です!

 

【車いすやその他交通弱者のエレベーター問題を環境の整備で改善しよう!】

 国交省にシンボルマークと優先表記の大型化を求めます

エレベーター

▲オンライン署名サイトはここをクリック!