東京都美術館で「奇想の系譜展 江戸絵画のミラクルワールド」を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

「奇想の系譜展」チラシ

 

「奇想の系譜展」案内板

 

東京都美術館で「奇想の系譜展 江戸絵画のミラクルワールド」を観てきました。観に行ったのは、3月9日のことでした。会期末は4月7日、昨日まででした。

 

観る前にちょっと知恵をつけておこうと、辻惟雄の新刊を読んでみました。

第一章 十八世紀京都画壇総論

第二章 日本文人画の成立―中国から日本へ

第三章 池大雅―南画の大成

第四章 与謝蕪村―翔(か)けめぐるマルティ芸術家の創意(おもい)

第五章 応挙と円山派―巨匠の「写生」と「異常」

第六章 伊藤若冲―不思議世界のリアリティ

第七章 長沢芦雪―画家のウイット

第八章 曾我蕭白―狂躁と逸格

辻惟雄の「十八世紀京都画壇 蕭白、若冲、応挙たちの世界」を読んだ!

 

「奇想の系譜」

2004年9月10日第1刷発行

著者:辻惟雄

発行所:ちくま学芸文庫

文庫本解説:

意表を突く構図、強烈な色、グロテスクなフォルム―近世絵画史において長く傍系とされてきた岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曾我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳ら表現主義的傾向の画家たち。本書は、奇矯(エキセントリック)で幻想的(ファンタスティック)なイメージの表出を特徴とする彼らを「奇想」という言葉で定義して、「異端」ではなく「主流」の中での前衛と再評価する。刊行時、、絵画史を書き換える画期的著作としてセンセーションを巻き起こし、若冲らの大規模な再評価の火付け役ともなった名著、待望の文庫化。大胆で斬新、度肝を抜かれる奇想画家の世界へようこそ! 図版多数。解説 服部幸雄

 

 

「奇想の系譜」(初版は1970年(昭和45)3月)の目次を見てみると、以下のようです。

憂世と浮世―岩佐又兵衛

桃山の巨木の痙攣―狩野山雪

幻想の博物誌―伊藤若冲

狂気の里の仙人たち―曾我蕭白

鳥獣悪戯―奈川さ蘆雪

幕末怪猫変化―歌川国芳

 

「奇想の系譜展 江戸絵画のミラクルワールド」

本展は、1970年に刊行された美術史家・辻惟雄による『奇想の系譜』に基づく、江戸時代の「奇想の絵画」の決定版です。岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の代表作を一堂に会し、重要文化財を多数含む展示となっています。豊かな想像力、奇想天外な発想にみちた江戸絵画の魅力を紹介。現代の目を通した新しい「奇想の系譜」を発信します。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

幻想の博物誌      伊藤若冲

醒めたグロテスク    曽我蕭白

京のエンターテイナー 長沢芦雪

執念のドラマ       岩佐又兵衛

狩野派きっての知性派 狩野山雪

奇想の起爆剤      白隠慧鶴

江戸琳派の鬼才     鈴木基一

幕末浮世絵七変化   歌川国芳

 

「奇想の系譜展」案内板

 

以下、今回取り上げられた8人の画家たちの作品の一部

 

幻想の博物誌 伊藤若冲

 

「旭日鳳凰図」宝暦5年(1755)
宮内庁三の丸尚蔵館

 

「象と鯨図屏風」六曲一双
寛政9年(1797)、MIHO MUSEUM

 

醒めたグロテスク 曽我蕭白

 

「雪山童子図」
明和元年(1764)頃、三重・継松寺

 

「重文「群仙図屏風」六曲一双、右隻
明和元年(1764)、文化庁

 

重文「群仙図屏風」六曲一双、左隻
明和元年(1764)、文化庁

 

京のエンターテイナー 長沢芦雪

 

重文「山姥図」
寛政9年(1797)頃、広島・厳島神社

 

重文「群猿図襖絵」四面
寛政7年(1795)、兵庫・大乗寺

 

執念のドラマ 岩佐又兵衛

 

重文「山中常盤物語絵巻第四巻」
江戸時代初期(17世紀前半)、静岡・MOA美術館

 

国宝「洛中洛外図屏風(舟木本)」右隻
東京国立博物館

 

国宝「洛中洛外図屏風(舟木本)」左隻
東京国立博物館
 

狩野派きっての知性派 狩野山雪

 

重文「寒山拾得図」
京都・真正極楽寺真如堂

 

「重文「梅花遊禽図襖」
寛永8年(1631)、京都・天球院
 

奇想の起爆剤 白隠慧鶴

 

左:「達磨図」大分・萬壽寺
右:「蛤蜊観音図」東京・永青文庫

 

「すたすた坊主図」
早稲田大学會津八一記念博物館

 

江戸琳派の鬼才 鈴木基一

 

「百鳥百獣図」天保14年(1843)
米国・キャサリン&トーマス・エドソンコレクション」

 

「四季花鳥図」東京・山種美術館

 

幕末浮世絵七変化 歌川国芳

 

「相馬の古内裏」

 

左:「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」
右:「猫の当字(あてじ) ふぐ」

 

「奇想の系譜展 江戸絵画のミラクルワールド」

みどころ
美術史家・辻惟雄氏(1932-)が、今から約半世紀前の1970年に著した『奇想の系譜』。本展はその著作に基づいた、江戸時代の「奇想の絵画」展の決定版です。『奇想の系譜』で採り上げられたのは、それまで書籍や展覧会でまとまって紹介されたことがなかった、因襲の殻を打ち破った、非日常的な世界に誘われるような絵画の数々でした。
本展では、同書で紹介された、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳に、白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の作品を厳選したラインナップになっています。
近年の「若冲ブーム」、「江戸絵画ブーム」、ひいては「日本美術ブーム」の実相をご存知の方も、またこの展覧会ではじめて魅力的な作品に出会うことになる方にも、満足いただける内容を目指しました。奇想天外な発想にみちた作品の数々を紹介し、現代の目を通した新たな「奇想の系譜」を発信する本展において、江戸絵画の斬新な魅力をご堪能ください。

 

「東京都美術館」ホームページ

https://www.tobikan.jp/

 

過去の関連記事:順不同

「若冲ブームの仕掛け人 美術史家辻惟雄さん(84)」!

辻惟雄の「若冲」を読んだ!

山下裕二の“日本美術”の誕生!~幕末から明治時代「激動の美術」~を聞いた!

講演会「書き換えられる日本美術史」へ行ってきました!

辻惟雄の「岩佐又兵衛 浮世絵をつくった男の謎」を読む!

辻惟雄の「奇想の江戸挿絵」を読んだ!

 

朝日新聞:2019年