★26日(金)20時から無料お話し会「リーラの会」やります。

ご興味のある方はお越し下さいね。

先月は4人の方の生還体験をお聞きすることが出来ました。

 

 

「さとりをひらいた犬/ほんとうの自分に出会う物語」

 

無料公開始めました。

 

もう読んだ方も、そうでない方も、お楽しみいただければ嬉しいです。

 

★Amazonのレビューでは5つ星の4.5、レビューは157レビュー(2022.8.23時点)頂いています。

<N.K>

5つ星のうち5.0 改めて、自分の人生を振り返る

2022年4月5日に日本でレビュー済み

私は、図書館で借りて読みましたが、一気によんでしまいました。すごく読みやすいのもありますが、文章を読みながら、ストーリーを展開していくうちに自分の中を内観してしまう本です。私は、主人公の犬と同じような立場ではないか?とか、主人公が出逢っていく様々な人間関係のうちの一匹(動物がメインなので、こういう数え方になってます)に当てはまるのではないか?等々が頭の中をクルクル。自問自答してしまいました。ずっと見えない何かに縛られて生きてしまっている世界の中で生きていたんじゃないのか?今までの努力はなんだったのか?とも思ってしまい、愕然としてしまうかもしれませんが、それでも最終的に光が見えてきて、みんなが1つになっていく…それが、現実でもそうであって欲しいと思いました。今回は図書館で借りたので、もう一度読み返したいと思う本だと思いました。その時は購入させていただきます。

 

★登録者数100万人の「本要約チャンネル」さんでご紹介され、日本文学の傑作とご評価頂きました。

★学識サロン(登録者51万人)さんでもご紹介頂いております。

 

 

最初からお読みになりたい方は、こちらからお読みくださいね。

 

 

 

 

 

第8話『恐怖と死』

 

 

 

コウザとアンガスの元を出発して約二日、北へ向かって歩き続けた。

 

お腹がすいたらイモを掘ったり、木の根っこをかじったり、落ちている木の実を食べてお腹を満たした。

 

いのちの循環とはいえ、なるべく狩りはしたくないと思った。

 

 

 

落ちていた木の実カリカリとかじってしばらく、そう、二時間ほども歩いたころだっただろうか、周囲に複数の気配を感じ取った。

 

 

 また、イノシシか? ついてきたんだろうか?

 

 

 

僕は気配に気づいたことを悟られないように、歩きながら周囲への感度を高めた。

 

 

 

 一…二…全部で四つ。後ろからついてきている…

 

 

 

そのまま、また二時間ほど歩き続けると、その気配に「殺気」がないことに気づいた。

 

僕はいざとなったら安全に脱出できる場所を見はからって立ち止まり、振り返った。

 

 

 

 「何か用かい?」

 

 

話しかけられた気配たちは、しばらく草むらに潜んでいたけれど、僕が動きそうもないことを悟ったのだろうか、一つが草むらから出てきた。

 

 

 

それは、僕と同じ犬だった。その犬は言った。

 

 「お前、どこへ行くつもりだ」

 

 「君こそ、何で後をつけてくるんだ」

 

 「ふん、お前の行き先にちょっと興味があってな」

 

 

 

その犬が答えると、隠れていた気配たちも次々に草むらから姿を現した。

 

全員で四匹の犬だった。

 

その目つきや立ち振る舞いから、僕と同じ猟犬のようだ。

 

でも、犬たちはやせこけて、毛のつやもなく、人間たちから離れてずいぶん時間がたっているようだった。

 

 

 

 「君たち、猟犬か?」

 

 「ふん、『元』猟犬、と言ったところだな」

 

 「元?」

 

 「お前…“鷹の羽”のところのジョンだな」

 

 「僕を知っているのか?」

 

 「まあな…」その犬はクフフと含み笑いをした。

 

 

 

 僕のご主人様の帽子に大きな鷹の羽がついていたので、僕たちは“鷹の羽”と呼ばれていた。

 

 「そういう君は、誰だ?」

 

 「俺はマフィー。こいつらは右からジンガ、フート、アイカだ。みんな俺の仲間だ」

 

 「どうして僕のことを知っているんだ」

 

 マフィーはうっすらと笑った。

 

 

 

「眉間の三日月、ちぎれた尻尾、抜け目ない目つき、俺たちの間ではお前は有名なんだよ。

 

俺たちは一年前まで“赤鞍”のところにいたんだ。

 

お前は覚えていないだろうが、一緒に狩りをしたことだってあるんだぜ」

 

 

 

 “赤鞍”とはご主人様の狩り仲間で、真っ赤な鞍に乗っていることでつけられたあだ名だった。

 

いままでに数回、一緒に狩りをしたことがあった。

 

ちょうど一年前はガルドスを討ち取った頃だっただろうか。

 

 

 

「お前のような人間さまにバカ忠実で単純なヤツが、どうして一人ぼっちでこんなところにいるか、それに興味があるのさ」

 

 

 

マフィーはそう言うと、後ろの仲間たちを振り向き、ニヤリと笑った。

 

三匹もマフィーに合わせてニヤリと笑った。

 

 

 

 

 「僕は、ベレン山に行く」

 

犬たちはさも面白そうに顔を見合わせ、クックと笑い始めた。

 

 

 

「何がおかしい」

 

「お前さん、ダルシャに会ったのかい?」フートと呼ばれた犬が言った。

 

「そうだ」

 

「お前さんもだまされたんだな~…かわいそうに~…」アイカがバカにしたように言った。

 

「何だと!?」

 

一人だけ真顔だったジンガが言った。

 

「ベレン山、あそこへ行って戻ってきたものはいない」

 

 

 

 

 

マフィーが真顔で言った。

 

 「ジョン、お前も、だまされたんだよ」

 

 「どういうことだ?」

 

 「べレン山、あそこにいるのは誰だと思う?」

 

 「知らない。誰なんだ?」

 

 「ジョン、お前は『赤い魔獣』の伝説を知っているよな」

 

 

 

『赤い魔獣』とは七年ほど前、ベレン山から北の谷、ジョンの住む森から西の森まで、動物はおろか人間たちさえも恐怖に陥れた巨大な大熊のことだった。

 

多くの人間たちが協力して殺そうとしたけれど、逆に大きな被害を出し、結局断念したということを先輩の犬たちから聞いていた。

 

ご主人様も狩りに参加し、僕の先輩の猟犬たち七匹のうち五匹が無残に殺されたとのことだった。

 

 

 

「ベレン山、あそこにいるのは『赤い魔獣』だ。

 

 

ダルシャは『赤い魔獣』の手先で、お前みたいな頭の悪いヤツをだまして山に誘い込み、『赤い魔獣』のえさにしていたのさ」

 

 

 

 

えっ?

 

 

そんなばかな。

 

 

 

 

「どこにそんな証拠があるんだ」

 

マフィーは自信たっぷりに答えた。

 

 

 

「証拠か、それは俺たちさ。俺たちもダルシャに会った。一年ほど前のことだ」

 

僕はマフィーをじっと見つめた。マフィーの目は嘘を言っていなかった。

 

 

 

 

「『赤鞍』は俺たちを手ひどく扱っていたんだ。

 

だから、俺たちはダルシャの話を聞いて本当に行きたいと思った。

 

自由ってやつが欲しかったんだ。

 

ガルドスがお前たちに倒された後だったから、谷を抜けるのは大変だった。

 

そして、命がけで北の谷を抜け、ここまで来たんだ。その時、俺たちは八匹の集団だった」

 

マフィーは少し遠くを見つめ、そして再び僕を見て重い口調で続けた。

 

 

 

 

「ベレン山に入った俺たちを待っていたもの…それは“恐怖”だった」

 

「 “恐怖”?」

 

「そうだ“恐怖”だ。俺たちも人間たちとの狩りである程度の経験はしてきたつもりだ。

 

チームで連携して動くことも出来るし、ひとりひとりだってそれなりだ。しかし、後にも先にもあんな恐ろしい思いをしたことはない。気づくと俺たちは四匹になっていた」

 

 

 

「他の四匹はどうなったんだ?」

 

「翌日の朝、俺たちも心配になってその場に戻った。

 

そこは地面に血がしみ込んで真っ赤になってた。

 

他になにも残ってなかった。

みんな、ヤツに食われちまったんだ」

 

 

 

僕は何も言えずにマフィーを見つめた。

 

 

 

 

「ジョン、お前、ガジョを知っているよな」

 

「ああ、知っている」 

 

 

 

 

完璧なリーダー、ガジョはそういう存在だった。

 

ガジョは赤倉の猟犬たちのリーダーだった。

 

僕はガジョのりりしい姿を思い出した。

 

強靭な身体、常に冷静で的確、そして勇敢。

 

仲間のために働き、全力の努力を惜しまない。

 

リーダーとして常に完璧だった。

 

ガジョは僕たち猟犬仲間たちの中でも、常に尊敬を集め、多くの犬たちの目標とされる存在だった。

 

 

 

「ガジョは、あのとき死んだ」

 

「あのガジョが…死んだのか?」

 

 

 

 

僕はにわかには信じられなかった。

 

あの…ガジョが?…

 

 

 

「そうだ。あのガジョですら抜けられなかったあそこを、お前が抜けられるはずがない。

 

しかもお前はひとりぼっちだ。

 

お前のこの先に待つものは“恐怖”そして“死”だ」

 

 

 

 “恐怖”と“死”…

 

 

「悪いことは言わない。ベレン山に行くのはやめておけ。

 

ここから引き返せ。

 

鷹の羽のところに戻れ。

 

俺たちみたいな野犬になってもいいのか? 

 

俺たちは戻りたくても、もう戻れないんだ」

 

 

 

 

マフィーの言葉はウソではなさそうだ。

 

確かに、このまま進めば『赤い魔獣』に殺されるかもしれない。

 

しかし、ベレン山に行かないと、その先へは進めない…ハイランドへは行けないんだ。

 

 

 

 

 どうする…?

 

 どうする?

 

 

 

ゆっくりと目をつぶった。

 

 そう、迷ったときは『魂の声』を聴く…

 

 

 

僕は自分の胸の深くに問いかけた。

 

 

 

 どうする?

 

 どうしたい?

 

 

 

僕が目をつぶって黙ってしまったので、マフィーたちも黙って僕を見つめた。

 

 

 

 このまま進む? 

 

 それとも引き返す?

 

 どっちが君の答え?

 

 

 

そう、引き返すという選択をすれば、命は永らえることが出来るだろう。

 

でも、それが本当に僕の行きたかった場所なんだろうか? 

 

それが僕らしい生き方なんだろうか? 

 

それが、ほんとうの僕なんだろうか?

 

 

 

 

すると、言葉にならない答えが返ってきた。

 

それは、あたたかな太陽の光みたいな返事だった。

 

僕はそれが『このまま進むんだよ』と言ってように感じた。

 

 

 

 

そうだ。

 

 

 

 

確かにマフィーの言うように『赤い魔獣』に殺される可能性だってある。

 

でも、それはそれで僕が選択した道なんだ。

 

自分の選択、魂の返事を信じるんだ。

 

なにがどうなるかなんて、分からないんだから。

 

 

 

 

「マフィー、ありがとう、でもやっぱり、僕は行くよ」

 

マフィーはびっくりして目を丸くした。

 

 

 

 「行くのか?」

 

 他の犬たちも口々に言った。

 

 「やめとけ、バカなことはするな!殺されるぞ!」

 

 「死ぬぞ」

 

 「食われるぞ!」

 

 

 

 

 「みんなには感謝する。ありがとう。でも僕は行くよ。たとえ殺されても、僕はそれでもいい」

 

唖然としている犬たちを背にして、僕は歩き始めた。

 

 

 

「戻ってこい、ジョン! 戻って俺たちの仲間になってくれ!」

 

 

 

マフィーの叫び声が後ろから聞こえた。僕は心の中でマフィーたちに感謝しながらも、振り向かずにベレン山に向かった。

 

 

 

❾へ続く

 

 

(今日のほっこり)

 

ぶどうには、「眼」がある?

 

6月にお庭に植えたぶどうがぐんぐんツタを伸ばして、木に巻き付きました。

 

まるで、そこに行くことが見えているよう。

 

 

 

いやいや、全ては「エネルギー」。

 

周波数、波動を感じて、そっちに伸びていくんでしょう。

 

スゴイな〜。

 

 

6月に植えたイチジクもこんなに大きくなりました。

 

ミニトマトも赤くなってきましたね。

 

「自然」=「自ずから、しかり(全て揃っている)」

 

世界は完璧にまわってます(^o^)

 

「音もなく、香りもなく、常に天地は書かざる経を、繰り返しつつ」by二宮尊徳

 

 

今日も機嫌良く!

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

 

★生還体験記です。

ベストセラーになりました。

 

 

 

★講演などの画像です。よろしければ。

 

 

 

 

★オススメのお水やお茶など

よくご質問いただくので、以前書いた記事をリンクしておきます。

おすすめのお茶や飲み物など

サプリなど

オススメの本①(読むと元気になる)

おススメの本②(劇的寛解事例)

おススメ本③(生還者たちの体験記)

おススメ本④(食事関連)

 

 

★講演会など

その①

無料お話し会「リーラの会」

8月26日(金)20時~22時(ZOOM)

 

「がん」を含めて(ガンでなくても、もちろん歓迎)、病気や気持ちや環境など、その中で感じていること、悩んでいることなどを語り合える仲間がいるだけで、心が軽くなります。

人は、話すことによって癒されるのです。
(カール・ロジャース談)

 

7月26日は約55名の方がいらっしゃいました。

本音で語り合える仲間って大事だと思います。

 

 

 

その②

「時空の杜」リボーン(再誕生)・リトリート

9月2日(金)~4日(日)

生きているうちに、1回死にましょう!

リボーン・リトリート案内

お申込みはこちらから

 

その③

またまた長崎に行きます。

 

 

その④

「時空の杜」サレンダー瞑想キャンプ

10月20日(木)~23日(日)

サレンダー瞑想キャンプ案内

お申し込みはこちらから