キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

 

最近、アメトピに掲載していただいたブログはこちら ↓

 

 

 

 

 

 

 

家事代行・整理収納・生前整理・コーチングのお仕事のご依頼はこちらから

 

 

 

 

 

☆実母(87歳)要支援1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

2023年5月 有料老人ホーム入所

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(89歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

 

月・水・金週3回更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

保佐人(第93回)伯母①介護・永代供養の「合祀墓・合同墓」を選ぶ母は9人兄弟

姉-姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

 

↓別ブログで

「実家の片付け」について

書いてます

 

母は

2023年5月有料老人ホーム入所

 

伯母①は財産面で不安があったが

 

裁判所へ申立てをして

当面の金銭面の不安は消えた

 

↓その時の話はこちら

 

 

 

  お墓に関するトラブル

 

伯母①の火葬が終わり

親族のお墓の相談をした

 

遺骨を誰が預かるのか

お墓の準備を誰が引き受けるのか

 

こういったお墓に関するトラブル

は近年多いのだろうと思う

 

親がお墓を買って準備して

いたとしても

 

・年間の維持費はどれくらい

かかるのか

・どういう形で支払うのか

・法要などをお願いしている

お寺はどこなのか

 

これらのことも

親が元気なうちに聞き出して

おきたい

 

私の父が田舎に買ったお墓は

 

維持費の支払いが「手渡し」のみ

 

 

それも檀家の「班」があって

「班」ごとにお盆の時期に維持費を

「係」の人が集めると言うスタイル

 

私は遠方に住んでいるので

いつも誰かに支払いを立て替えて

もらわないといけない

 

後日、菓子折りを持って、立て替えて

くださった「係」の人に挨拶に行く

 

仕事の休みをとって

出向くのが大変で、振込を

お寺にお願いしたが、NG

「永代供養」したいのだがそこも

相談中

 

もっと墓の管理を引き継ぐ子ども

のことも考えて、墓を選んで

くれれば良かったのに

そう天国の父に叫びたい・・・

 

 

 

  合祀墓・合同墓

 

伯母①は先祖代々のお墓に入れて

もらえなかったけれど

 

かえってこちらの都合でお墓を

選べるので、良かったかもしれない

 

お骨を持って、新幹線に乗って

私が遠方の先祖のお墓まで

行かなければならなかったし

 

まったく付き合いのない

親族に挨拶まわりしなければ

ならないところだった

 

そう考えると 伯母の預金額にあった

埋葬方法を選べて良かったのだ

 

 

さて、伯母①のお墓をどうしようか・・・

 

お墓の管理をしてくれる子どもも

いないので

「お墓に入らない」という

選択もあり、なんだろう

 

「海に散骨」

伯母①は海が好きでもないし

これはないかな

 

「樹木葬」

伯母①は木々や花を好きでもないし

お部屋に植木鉢ひとつなかったな

 

どちらも伯母①の好みではないのか

と思い、

やはり「寺院墓地」を探すことに

 

「公営墓地」や「民営墓地」のほうが

安いのだけど、私の自宅近くでは

人気が高く「抽選」になっていた

 

伯母①の場合

 

墓を管理する子ども

がいるわけではないので

永代供養の「合祀墓・合同墓」

がいいのではないかと思った

 

合祀墓とは

 

家族や個人でひとつ

のお墓を使うのではなく、

家族や親族に限らない複数人と

合同で使うお墓のこと

 

伯母①は賑やかなことが好きで

若い人(特に男性(笑))と

ワイワイやるのが好きだった

 

家族じゃなくてもいろんな人と

お墓に入れたら、寂しくない

のではないか

 

伯母①の好みなんじゃないかな

そう思った

 

 

 

明日はこのブログはお休み、↓のブログを更新しています

よろしくお願いしますキラキラ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村