このブログは、息子の不登校をきっかけに
自分の思考の癖に気づき、
新しい思考の経路をつくり、
自分らしく生きるために書いています。


🍀🍀🍀


関わりで大切にしていること 

小学3年生から小学5年生(2019年5月)まで

小学5年生から小学6年生(2021年3月)まで 
🍀🍀🍀

これまでの私は、
困っている人に気付いても、
声をかけていませんでした。

今は、困ってそうな人に気づいたら、
大丈夫?と確認しています。

これからはそれに加えて
困ってるとわかったら、
何に困ってる?と学ぶ。

そして、私にできることない?
と学ぶ。

①大丈夫?
②何に困ってる?
③私にできることは?

私は②何に困ってる?
をすっとばして決めつけていたなあ
と思います。

トラウマの影響もおおきかったと思う。
私のせいではなくて
置かれていた環境の影響。
誰が悪いわけではありません。
そんなに単純なものでないなあと。

けど、今置かれている環境のなかで
私は統合しました。
苦しい、悲しい、不安、なども
大切な感情として慈しむ練習を
日々しています。

だから何に困ってる?ってきいて
自分にできない事は
人の力を活用する。

そっとそばにいる。

これからの私が楽しみですニコニコ

ありがとうございます❤️


産直で買ったいちご