良い事でもそれを他人に押し付けるのは。。。
こんにちは✨😊やっと!やっと!秋らしく涼しくなってきました🎃🍁🍄🌰それでも日中は水分補給しっかりして、熱中症、脱水症状などに気をつけてください😊朝晩の気温の差で精神的に不安定になり秋は少し寂しくなる方も多く、不安になったり情緒不安定など、さまざまな症状が出てきます。皆様お変わりないでしょうか?秋バテというのもあり、気を引き締めて今年も残りあと2ヶ月です!!気をつけてお過ごしくださいませm(_ _)m✨🍀今日のお題は、「良いこともそれを他人に押し付けるのはワガママである」です。自分でいいと思った事を相手のためにと考えて勧める事は人間として素晴らしく、親切心の表れだと思いますが、それが行き過ぎるということは、是非それを受け入れてもらいたい。すなわち、相手を自分の思い通りにさせたいということであり、いくら親切心からの行為であっても、それは、自分の「ワガママ」になるのです。人間の尊(とうと)さは、自分のことは自分で考え決定をして行動をするというところにあります。それを、他から押し付けられ、規制されてしまうことは、相手にとって苦痛な事になります。自分の進言や勧めを、ただ相手に押し付けるのではなく、それを受け入れてくれるかどうかは相手に委ねるという謙虚な気持ちで行う事が出来れば、それは、本来の親切心になり、相手にも真心が十分に伝わり、いい結果が生まれるものと確信します。⬆⬆⬆上記のように、親切心が、ただのお節介になってたり、押し付けになっていて、相手の気持ちを考慮せずに、いい事と思って自分本位で相手と疎遠になったりということをよく、耳にします。ともるびでは、普段何気に相手の事を気遣いでやったつもりが、相手に苦痛を与えてたという相談があとをたちません。皆様も、1度自分の行動や、言動を思い返して振り返り、自分を見直してみてください。きっと1つや2つ、思い当たる事があると思います☺️