林ともみの ともみ と ともに・・・。 -58ページ目

アベプラ出演!見逃し配信中。

1月11日(火)

無事にアベマプライム出演しました!

 

番組は21時からですが、

私の出演は22時からでした。

(zoomにて)

 

無料見逃し配信、6日間できるようです。

「#アベプラ 障害がある人はどう選挙に参加?」

 

MCは小藪千豊さんでした。

 

ゲストは3人。

なんか本当にあっという間でした。

生放送なので時間も気になり、

質問されたことだけにお答えしたので、

お伝えしたいことはもっとあったけれど、

でも、本当にいい経験になりました。

 

障害があっても、

選挙に行きやすい環境ができる

きっかけになればいいと思いました。

 

同じくゲストの東京都狛江市

副市長さん、いいこといっぱい言われておりました。

 

image

本日アベマプライム出演します。

昨年、朝日新聞デジタル、

朝日新聞夕刊1面に

娘の選挙についての記事が掲載されました。

 

その後、想像以上にたくさんの方から

お声がけをいただきました。

 

見知らぬ方からも新聞社を通して、

おハガキをいただいたり、

懐かしい方からご連絡をいただいたり。

 

瀬戸市議会でも

障害者の投票について

改めて話題になったりもしました。

 

年末、テレビ朝日さんから連絡が・・・。

 

アベマTVの月~金の報道番組、

「アベマプライム」(アべプラ)で、

障害者の投票をテーマに番組を進行するので、

取材をさせてほしいという内容でした。

 

取材を受けて

結局はzoomで生出演もすることになりました。

 

 

 

意図がよく分からなかったのですが、

「障害者の投票がいいか、悪いか」ではなく、

行政の対応についての内容みたいです。

 

障害者の投票の合理的配慮について

先進的な東京都狛江市の副市長さんも

出演されるようです。

 

昨年11月にニュースになった

「娘さんの分を記入した障害者の母 在宅起訴」

 

大阪都構想の投票についての

この話題が大きな軸になっているのではないでしょうか。

 

取材をうけた部分が、

どんなふうに編集されているか分かりませんが、

(マスクをしていたので、口の形を気にしないで

 編集できるらしい)

私は行政に不満があるわけではなく、

親切に対応して下さった

瀬戸市の選管、福祉課の皆さまに

とても感謝しております。

 

タイムリーにコメントなども受け付けるみたいで、

出演はちょっと勇気がいりましたが、

意味があることだと思い、

出演を決めました。

 

今夜、1月11日(火)21時から23時の

アベマプライム

このテーマは後半22時頃からです。

 

本日のメインMCは小藪千豊さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料塾 みんなのひみつきち

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組

「ともみとともに」

ゲストは中部大学春日丘高等学校

インターアクトクラブ 顧問の松本誠太さん。

 

OGで大学1年生の市橋愛理さん、

高校1年生の中島愛深さん。

(一番右が中島さん。二番目が市橋さん)

 

さまざまなボランティア活動をしている

インターアクトクラブ

メンバーは60人以上の

大人気のクラブです。

 

生徒が自分たちでやりたいことを考えて、

先生や先輩に相談しながら

カタチにしてきました。

 

昨年11月からスタートした新たな活動が

無料塾「みんなのひみつきち」

 

高校生と一緒に楽しく学ぶ場所。

そして、卒業した先輩OB・OGも手伝ってくれて、

毎週日曜日に開催している。

 

学んだあとに

お楽しみの子ども食堂を開催するときもあるとか。

こちらも無料。

 

地元JAさんのご協力で、

売れ残った野菜を提供してもらい、

みんなで作って、みんなで食べる。

 

とっても温かくて優しい場所。

普通の塾はハードルが高いと感じる子や、

居場所がほしいという子もOK。

 

気軽に安心して来て下さい。

 

もちろん、春日井市外の小中学生でも大丈夫です。

保護者の方も一緒に参加もできます。

 

愛理さんと愛深さんの話しから、

このクラブでの学びは本当に大きいと

感じました。

10代とは思えない受け答え。

ちゃんと「自分」をもっている。

 

人は人で磨かれる。

 

先生や仲間や先輩、後輩。

そして、訪問先の方々・・・。

たくさんの方々と接して磨かれているんだろうな。

 

本当に素晴らしいクラブです。

 

ぜひ、ホームぺージなど覗いてみて下さい。

「みんなのひみつきち」

 

 

 

 

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2022年1月10日「ともみとともに」

 

 

 

長久手市市制施行10周年

2022年1月4日

 

長久手市市制施行10周年クラッカー

生放送の中でリポートさせていただきました。

思えば10年前も

リポートをさせていただきました。

 

もう10年というのもびっくりですが、

長久手市のこの10年の成長にも

びっくりです。

 

父が長久手市岩作出身なので、

昔は祖父母のお家もあり、

長久手には親戚も多いので、

思い出もいっぱいの場所でもあります。

 

なので、今でもつい「市役所」を

「役場」と言ってしまいます笑

 

「日本一の福祉のまち」

「幸福度の高いまち」

「生きとし生けるものがつながって暮らすまち」を目指して、

これからも成長していきますね。

 

3つの基本理念の中にある

フラッグ2 あんしん

「助けがなかったら生きていけない人は全力で守る」

 

私はこのフレーズが大好きです。

 

10周年おめでとうございます!!



 

 

ラジオサンキュー生放送スタートは1月4日!

1月4日(火)からラジオサンキューFM84.5

通常放送です。

 

朝7時から「サンキューモーニング」

火曜パーソナリティは池戸陽平です。

 

そして、この日は長久手市の市制施行記念日。

2022年1月4日で

市制施行10周年!

 

私は生リポート予定です!

(8時台です)

 

そして、午後1時からの

「サンキューアフタヌーン」

ピンチヒッターで、

私、林ともみがパーソナリティを務めます。

 

午後2時20分からのゲストは、

ウタウコト。主宰のシンガーChinamiさん。

 

昨年のライブでは

黙っているとお人形さんのようだったChinamiさん。

喋るとオヤジだった、あのChinamiさん。

歌うと鳥肌ものの歌姫だったChinamiさんです。

 

一緒に行った息子も大感激。

 

なんとライブはChinamiさんの

公式YouTubeチャンネルで公開されています!

2022年1月16日まで無料公開中。

CHINAMI THE BAND Live2021

放送も爆笑ものかも。
 
またボイトレに行かなければ・・・。
 
ぜひ、ラジオも聴いて下さい。