林ともみの ともみ と ともに・・・。 -456ページ目

仕事ですが…

林ともみの ともに・・・。-DVC00036.jpg
昨日は 出会いイベントの司会。

男女問わず 友達を作ろうという主旨だけど 本当は男女のカップル成立が目的。
何度か司会をさせて頂いてるが今回はなかなかいい雰囲気だった!

後半は ケーキビュッフェ。めちゃめちゃ おいしそう!

ぜひ一緒に食べて下さいと言われ 私も食べちゃいました~。
おいしかった。

観音さま

仕事で谷汲山 華厳寺に行きました。

なんとこちらの御本尊が54年ぶりに御開帳されているのです。


林ともみの ともに・・・。


特別に間近で見せて頂きました。

十一面観世音菩薩 2mもの大きさで見上げると優しいお顔をされていました。

感激のあまり涙が・・・。


54年後 私は生きているでしょうか。

もし生きていたとしても 多分対面することはないでしょう。


本当に来れて良かったなあと感じています。


家に帰って 夫にこの話をすると意外なことが発覚!

二人目のお父さんが(一人目も二人目も亡くなった)

ここに 昇り旗を奉納していたそうなんです。


夫も子供の頃 お父さんに連れられて よく来たそうです。

感慨深いものがありました。


観音様は願いを叶えて下さるとか・・・

願いは山のようにあるはずなのに いざとなると出てこない・・・。

観音様を前に なぜか私は緊張していたのです。


「いつもありがとうございます。家族がみんな健康で暮らせますように・・・。」


これしか言えませんでした。

あとから あれもこれもと思い出しましたが

でも、やっぱり健康あってのことですもんね。

欲張っちゃダメですね。


イメージ・チェンジ!

美優を美容院に連れて行った。


12歳にして 後ろの髪を切るのは まだ2回目。

かなり長かったが バッサリと切ってみた。


ずっとしばっていたので しばり癖がついてしまっていて

髪には あまりよくないらしい。


しばらくしばらないようにするには 切るしかない。


美優が小さい時、髪が全然無くて 真っ赤な服を着せても

男の子とよく間違えらた。

(外国人にも よく間違えられた・・・)


なんか悔しくて 絶対にロングヘアーを通そうと思いました。



林ともみの ともに・・・。


カット中 じっとはしていたが なかなか顔をあげることが

できず、下を向いて涙をためていた。


でも、お姉さんっぽくなって いい感じ。

よく 頑張りました!



林ともみの ともに・・・。




らい夢畑

林ともみの ともに・・・。-DVC00023.jpg
今日は 私が入っている
らい夢畑の勉強会&定例会。
娘の将来を心配して 同年代の友達と子供達の働く場所を作ろうと活動している。結成からもう8年。
バザーでは手作り品を販売し 資金を集めています。
私もいろいろ挑戦!

今、私は箸つき箸袋をせっせと作っています。(400円)ちょっと前はカフェエプロンを頑張ってました!
友達の作ったポーチはなかなかかわいいです。

私はなかなかミシンに向かう時間もなく(得意な人は短時間でもいいんでしょうが…)苦戦しています…。
器用な人が羨ましいです。

障害者乗馬

娘は 数年前から障害者乗馬に通っている。

私との二人乗りがほとんどだが(最近、やっと私も慣れた!)


初めてから、ぐーんと姿勢が良くなった気がする。



林ともみの ともに・・・。


娘は知的障害が重く、何年か前に IQでいうと6か7と

言われたことがある。


思えば 小さい頃から いろんな訓練をしてきた。

必死だった時期もあった。


今は・・・無理なく楽しみながら やっていければいいなあと思う。


乗馬から帰ると ポロポロと大粒の涙。

そして、下痢・・・。


「お腹 いたい?」と聞くと かすかに頷いた。


「本当かな・・・。」


半信半疑の私。


翌朝、元気のない娘をスクールバスに乗せ、不安な気持ちを連絡帳に書いた。

なんとなく 様子が違う。


お昼に担任から連絡があり、下痢が続いているとのこと。

お迎えに行き、病院へ。


胃腸風邪とのこと。


今日はすっかり元気だけど 念の為にお休み。

最後の授業参観だったんだけどなあ。


でも、元気になって良かったね。


美優の頷きは 本当できっとママの言葉を理解してくれてたんだね。

嬉しい発見でした。

ありがとう。