NPO法人 楽歩
「NPO法人 楽歩(らふ)」 の理事長・浅岡道治さん。
長久手町に事業所がある。
地域活動支援センターとして
コーヒー豆の焙煎・販売を行い
日中一時事業も行なっている。
先日、打ち合わせに伺ったとき
扉を開けるといい香りが・・・
立派な焙煎機は日本財団の助成金で購入。
現在、利用者3人がスタッフの皆さんと頑張っている。
ござらっせでは、週に3回、試飲・販売を行なっているとのこと。
コーヒーは7種類。そして量は100g・150g・200gと3種類。
豆と挽いたものがある。(400円・600円・800円)
「楽しく自分のペース(スタイル)で歩いていこうよ」
楽歩という名前には、そんな意味が込められている
浅岡さんはいつも笑顔。
幸せが寄ってくるような、そんな笑顔だ。
首から下げている名前札に「真心」と書かれた
札をつけていた。
「真心」を込めさせて頂きます・・・と。
浅岡さんは、たくさんの福祉サービスを行なっている(有)ハートフルハウス の
総務部長でもある。
福祉の原点は障がいのある妹さんの存在かもしれない。
そして、一つ一つの出会いが
今の浅岡さんの笑顔を作っているんだろうな・・・と感じました
楽歩さんのコーヒー、飲みやすくておいしいですよ。
ご注文・ご意見ご感想はこちらまで
FAX (0561)63-6443
幸せのカタチ
今日もブライダル。
なんとか晴れることを祈っていたが雨
でも、お二人の笑顔は太陽そのものだった
ディズニー好きの新婦のリクエストか
ケーキの上にはミッキー&ミニー。
飴細工のハートがかわいかった
夫と出会って困難が少し怖くなくなった。
辛いことも二人一緒なら、パワーになった。
私たちは夫婦でありながら同志。
いつも一緒にいろんなことを乗り越えてきた。
だからいつも私は幸せの絶頂のお二人に
心の中で「頑張れ」とエールを送っている
人生は何があるか分からない
思い通りにいかないことも山のようにあるだろう。
でも、夫婦として歩きだした以上、一緒に考えながら
道を決めなければ・・・。
私たちの夫婦としての歴史はまだ16年。
これからも、しっかりと手をとって歩いていこう。
今日も、幸せいっぱいの新郎・新婦を見ながら
そんなことを思ったのでした。
幸せは歩いて来ない・・・。
だから歩いていくんだもんね
幸せのカタチはさまざまだけど
我が家はゆっくり、のんびりと
窓から見える景色を楽しみながら
家族で乗った鈍行列車の旅を
楽しみたいと思います。
マジック
昨日は、ふたば園の加藤施設長にお誘いを頂き
養護のお友だちも誘い、ふたば園で行なわれた
ふたば園は障がいを持った人たちが通う更生施設。
新法でいう、生活介護の事業所。
マジックを披露してくれたのは
瀬戸市のボラ連にも登録しているおなじみの
スーパーグレイトマジシャンズ
ここのマジックは本当にすごい。 園長先生!
さくらんぼの会の新年会にも
毎年、来て頂いていた。
そして、びっくりしたのは
ニューフェイスで息子が年少のときに
お世話になった園長先生がいた
先生もびっくり。
残念・・・
ロープ縛りに参加した利用者さん。
成功すると、大好きなガオレンジャーのポーズ。
美優のことを「かわいい~」と言ってくれたダウン症の女性。
いっぱい頭をなでてくれた。
美優は一番前で見たにもかかわらず
マジックにはあまり注目できず
BGMに気をとられていたようでした
私はおおいに楽しませて頂きました。
大きな声で笑ったり、ずっと手拍子をしたり
成功すると大きな拍手と歓声・・・。
利用者さんたちの純粋で無邪気な姿勢に
何だか私は学ばせて頂きました
素敵な時間をありがとうございました
PTA歓送迎会
昨日はPTA歓送迎会
一次会は連区外の天の川というお店。
二次会はよく行くビッキーへ。
なんだかしっかり飲みました
役員の皆さんは本当にいい方ばかり
楽しく役員の仕事もさせてもらっている。
息子が小学校に入るまで近くに子どもが
こんなにいることを知らなかった
娘はのぞみ学園(障がい児の通園施設)→養護学校と進んだので
子ども会の話もなかったし、近所の子どもたちとの触れ合いもなかった
初めは「なってしまった・・・」という感覚だったPTA役員だが
学校のことがちょっと分かるようになり
良かったなあと思ってます。
上に中学生の子がいるとはいえ
地域の学校じゃなかったので地域では新米。
早く溶け込みたいと思っていたので
とてもいい機会を与えられたと思ってます。
体育館新設の際には
障がい者トイレの必要性も訴えることもできたし
発達障がいのお話もできたし・・・
今年度も私にできることを
コツコツやっていきたいと思っています。
でも昨日役員だったクラスのお母さんに「しんちゃん、太った?」と言われてしまいました
そう息子は太ったんです。
中2の娘は16kgしかないんですが
小4の息子は、ちょっと前は37kg・・・
多分、もう少し増えてます
痩せさせなければ・・・
体に良くないですよね。
娘に少しあげてほしい
地元の方へ・・・本日14時からの「ともみとともに」の再放送。
スゥイートスマイルの伊藤功さんです。
発達障がいについてのいい内容です
ぜひRADIO SANQを聴いて下さい
さあ今日も頑張りましょう
パン作り
慎之助のお友だちのお母さん3人で
パン作りを教えてもらう。
楽しくおしゃべりしながらの
パン作りはとっても楽しい
お~ぶんくらぶを主催する先生のお子さんも
私たち生徒3人の子どもも保育園も小学校も一緒。 ピタパン
親同士気が合い、本当にいい人に恵まれた
一人で家で作るのは無理だと思うが
何だかみんなで作ると簡単に思えてきた・・・。
今回はピタパン。
不思議だ高熱で焼くと中が空洞になっている。
野菜を入れて食べる。
できたてはホカホカでおいしい フルーツパン
そしてフルーツパン。
お菓子かと思ったら
おいしい
そして、デザートを一品。
フロランタン。
デパートで売っているお菓子だ
フロランタン
フロランタン粉というのがあり、めちゃめちゃ簡単にできてしまいびっくり
しかもおいしい
みんなで話しながら試食。
これがまた楽しい
そういえば最近ミレニアム会をやっていない
私は慎之助の同級生のお母さんでミレニアム会を結成している。
(子どもが2000年生まれということで・・・)
すごい名前だが、普通の飲み会
中にはお酒が飲めないメンバーもいるけど
雰囲気が好きと参加してくれている。
(飲む人はすごく飲む!)
そろそろミレニアム会をやらなければ・・・私の芝居が終わってからかしら。
たまにはいいですよね~。
ちなみに先生はブログもやってます。
皆さんもパン作りどうですか?
お~ぶんくらぶ
のブログをご覧下さい
先生はトールもできる!