ゴールテープ
昨日、学校から帰って
徒競争は校内で一番短い距離を走る。
なかなか調子いいらしいが、ゴールテープの前で
ピタリと止まってしまうらしい。
テープの向こうがゴールということが
分からないようだ。
確かに線があると、その向こうに行くというのは
難しいかも。
息子の友だち4人と息子も大声援。
「みゆちゃん、がんばれ!」
ギャラリーが多すぎて、
愛想を振りまくのに忙しく、娘は歩かず・・・
そのうち息子と友だちは自転車で去って行った。
息子は4年生だというのに自転車に乗り始めたばかり・・・。
大丈夫かしら・・・。
二人きりになったが娘はニコニコ。
でも、やる気なし。
ゴールテープは難しいかしら。
今日は5年生のキャンプ。
学校→定光寺キャンプ場。
PTAからは子どもたちへお茶の差し入れ。
うちの息子も来年はキャンプ。
なんだかドキドキ。
お昼は、さくらんぼの会の打ち上げランチ。
本日、最後のさくらんぼ通信を発行。
食事をしながら、代表の鍵谷さんへ色紙のサプライズプレゼント。
ありがとうございました
瀬戸市に養護学校ができて
ゴールテープをきった私たち。
でも、本当のスタートはこれから・・・。
医療的ケアの必要な子どもたちも
看護師配置があり、親も待機することがなく
通えるようになった。
だから、まさくんママもランチに参加できた
・・・が校内の日中一時は利用できないそうだ。
市内には医療的ケアの必要な子どもが利用できる日中一時の事業所はない。
まだまだだ・・・
子ども手当て分の財源があるのなら、
こういうところに使ってほしい気がする。
ゴールはまだ遠い・・・。