お疲れ様でした~
中学部の娘は徒競争と競争競技に出場。
徒競争は重複クラスの娘たちは
中学部といえども、一番短い距離を走った!(歩いた?)
カメラ大好き・注目大好きの娘は パパにすがりつく美優
愛想を振りまきながらキョロキョロ
パパは見渡せるところでビデオ撮影。
祖父母は観客席から応援。
私はカメラを手に息子とゴール側で大声援。
みんながびっくりするような大声で
「みゆちゃ~ん」と叫ぶ。
テープを切る練習を頑張ったが結果は2位で、ゴールするときに
すでにテープがなく、ゴールできた。
私はゴールできない心配をしていたのだが
テープがなければゴールできるんだと納得。
順位は関係ない。
走りきったので満足
お昼休憩も練習!
倒れそうになる娘を先生がサポート。
できるだけ手を出さず、またいつでも手を出せる体制。
ありがとうございました。感謝・感謝![]()
競争競技では中学部が4チームに分かれて競う。
娘はトップバッター。
コーンにかかっている麦わら帽子を取ってくる。
早い・早い。
トップで戻ってきた。
そして、娘のチームは優勝
頑張ったね。
いつも感動の涙の選抜リレー。
今年もドラマが・・・。
ラストの高等部。アンカー、トップは赤。
大差で白のアンカーにバトンが。
早い。追い上げる白。ゴール前のデットヒート。
同着 そう見えた![]()
結果は赤の勝ち![]()
でも白も喜んでいた。
あと少しで勝者となった白のアンカーは満面の笑みで
勝った赤のアンカーにハイタッチをしていた。
相手の勝ちを素直に喜んでいる彼に心から拍手を送った。
そんな人に私もなりたい。
早朝から6人分のお弁当を作り
夕方からは仕事で、家に帰って子どもたちを寝かすと
ありがとうございました![]()
そして今朝はSANQ特番で、私は中継リポート。
土砂災害・全国統一防災訓練ということで
大雨・洪水警報が発令されて、瀬戸市災害警戒本部が設置され
のちに災害対策本部になるという設定。
曽野地区では住民参加で避難訓練も行なわれた。
瀬戸市には福祉避難所として協定を結んでいる福祉施設が
5ヶ所あるらしい。
障がい者や高齢者が避難所で生活するのは厳しい![]()
パニックになってしまう人もいるだろう。
もっと必要だ。
仕事を通じて改めて災害について考えさせられた。
午後はフォレスタ![]()
今日も忙しい一日でした![]()
お疲れ様でした![]()


