個人懇談
昨日は娘の個人懇談。
担任の先生とじっくり話すのは初めて。
しかも、養護はわりと余裕を持って時間設定をして下さっていて
ありがたい
美優の作品
そして、美優のことをいっぱいほめてもらい嬉しかった
吹けば飛ぶようなかよわいイメージを持っていたそうだが こちらも美優の作品
美優は生命力がみなぎっていて
意外に頼もしいと感じたと言われた。
そう、この子はたくましいのだ
バスから降りて、校舎に入るまで
いろんな人に声をかけられ
美優も愛想をふりまき
なかなか到着できないらしい。
これも嬉しい言葉
そして、私がさくらんぼの活動をしていたからか
何人もの先生が「美優ちゃん、瀬戸養護に行っちゃうのかな」と
心配して下さっていたとのこと。
「行かなくて良かった」と言って下さったとか・・・。
先生も春から娘に接し
娘がみんなに愛されていることをすごく感じているそうだ。
何だか本当に嬉しかった。
ありがとうございました
娘は本当に周りに恵まれています。
今後ともよろしくお願いします。
このところの宮崎牛の騒動で
肉の話題が多いからか
数日前から、むしょうに牛肉が食べたかった
昨年夏に慎之助がボーリング大会で獲得した黒毛和牛の味が忘れられない。
そう、黒毛和牛が食べたい
ギャラ日を迎えたことだし
「絶対買う!」と家族に宣言していた私
清水の舞台から飛び降りたつもりで買った
グラム680円の岐阜県産の黒毛和牛。
やわらかくて・・・おいしかった
慎之助はテンション上がりまくりでした
私はゆっくり味わいながら
この牛がここに来るまでの過程を想像しながら
心の中で宮崎の畜産農家の皆さまに
エールを送っていました・・・
牛を育てて下さった方々
おいしいお肉をありがとうございました。
これでしばらく頑張れるわ~
あなたが思うならその通り
昨日は長久手にある、NPO法人 楽歩にて取材。
来週は浅岡理事長に出演して頂く予定。
コーヒーおいしかった
おみやげまでもらってしまった
ありがとうございました
芝居本番まで時間がない・・・。
大丈夫なんだろうか・・・かなり不安
昨日の稽古は大御所の岩川均さんと鳥居美江さんが
そろい、なんだかうっとり。
私は相変わらずのハスキーボイス
大丈夫なんだろうか・・・。
今回は、お世話になった舞台美術家の島崎隆先生の追悼公演ということで
演出の本島勲先生が私たち夫婦に声をかけて下さった。
・・・が夫はスケジュール的に無理。
島崎先生にはCBCのドラマの時代からお世話になった。
そして、本島先生とは仲良し。
突然の訃報に本島先生は落胆し
ちょっと体が心配だった。
でも、先生はお通夜のときから
「絶対に追悼公演をする」と言っていた。
出演者は劇座の皆さんが多い。
私なんかが出させて頂き、申し訳ない。
美優を産んで、舞台は3回しかやっていないのだ。
芝居は本番だけじゃない。
私にとって、稽古に参加するということは
周りの多大なる協力が必要なため
かなり大変なことだ・・・
しかもブランクがありすぎる
でも、マイナスを考えていても仕方ない。
神様が与えてくれたチャレンジの機会。
そう、人生はチャレンジ
林ともみ頑張ります
「あなたが思うならその通り」 ~島崎隆氏 追悼公演~
ルイージ・ピランデッロ 作 / 白澤定雄 訳 / 本島勲 演出
2010年7月8日(木) 14:00 19:00 なんと平日なんです
9日(金) 19:00
会場 / 千種文化小劇場 ちくさ座
チケット / 3000円 (全自由席)
(友の会・ちくさ座の会・地元演劇を観る会の会員のみ2700円)
皆様、どうぞよろしくお願いします。
チケットのご用命は、私・林ともみまでお願い致します。
せとキャラバン隊
昨日の「ともみとともに」は
「せとキャラバン隊キラくる」の隊長であり
NPO法人 スゥイートスマイル 所長の伊藤功さん
奥様の早雪さんには、発達支援室の加藤由美子室長とともに
以前出演して頂いた。
せとキャラバン隊は支援者や保護者8名で結成されていて
発達障がいの理解・啓発のために
依頼があった場所に出向き、疑似体験などもしてくれる。
子ども向けだったり、教職員向けだったり
保護者向けだったり・・・。
発祥は神奈川県座間市だそうだが
全国的には愛知県に一番たくさんキャラバン隊があるそうだ
ぜひ、うちの息子の学校にも来てほしい
スゥイートスマイルは自立支援法のもとにできた事業所。
日中一時と児童デイサービスを行なっているが
発達障がいを知り尽くしているご夫妻なので
内容もきめ細やか。
お二人の息子さんも自閉症。
奥様とはずっとお付き合いがあるが
小さいときから遠方まで勉強に行かれていた。
その人脈でとても有名な先生までもが
スゥイートスマイルに関わり
支持して下さっているようだ
発達障がいかも・・・というお子さんは多い。
大人になって分かる人もいる。
見た目に分かる障がいではないがゆえに
誤解も多く、無理解も多い
その子たちは自分の世界と社会の違いに
戸惑っているのだ。
戸惑いからパニックになることもある
周りが正しく理解し、支援をすれば
その子の世界は少しは快適になるのかもしれない。
伊藤さんに最後に聞いた。
「お子さんが自閉症と分かったとき、泣きました?」
力をこめて伊藤さんが言った。
「泣きましたよ」
その伊藤さんが前を見つめ
周りを見つめ、笑顔で奔走している
発達障がいの理解・啓発・支援のために
せとキャラバン隊の窓口は
そして、NPO法人 スゥイートスマイル さんのブログもご覧下さい。
ウェルフェアトピックスでは瀬戸養護学校・さくらんぼ学園で
植樹祭が行なわれているということで
現地からデイリーサンキューの早瀬記者がリポート。
さくらんぼの会からのさくらんぼの苗木が植樹
会員であり保護者の竹内さんに出演して頂きました。
ありがとうございました
私、林ともみは、声が復活し
金曜日から何とかハードな仕事をこなしております。
(本調子ではないのですが・・・)
大変、ご心配をおかけ致しました。
少し復活
今日は息子の小学校のPTA委員総会。
今年度の役員さんの初顔合わせということで
欠席するわけにはいかない
副会長の私は開会の言葉がある。
かわってもらおうかと思ったが
思い切って喋った!
ちょっとドスのきいた声
一年間、皆様またよろしくお願いします
お昼から久しぶりに会う友だちとランチの予定だったが
キャンセル。
残念&申し訳ない
芝居の稽古も今日は休んで病院へ行こうっと。
ひろこさんが長いノズルの喉スプレーを教えてくれたので
早速、購入。
BMCAの恋塚会長に教えて頂いて
前から気になっていたバイオティーンのオーラバランスも購入。
薬を飲むと喉が渇くけど飴をなめながらは喋りにくい。
口の中の保湿にいいようだ。
そして、愛用の浅田飴シュガーレス。
帰り道に同じ学年の女の子からもらったらしい。
何だか大喜び
話によると学校の畑に落ちていたものらしいが
カルピス(今日はマンゴー)と生クリームと卵黄を入れて
作ると(ゼラチンも)勝手に二層になるから不思議
息子も息子の友だちも喜んでくれた
娘はあまり好きじゃないらしい。
ケーキは大好きなんだけど・・・
娘は飲み物は牛乳とお茶と水しか飲まない。
ジュースも飲まないし、低脂肪乳も嫌らしい
そういえば、昨日買い物でいつものように
クレジットカードを出した私。
いつもレジの人は「一回払いでよろしいですか?」
または「お支払い方法は?」と言う。
昨日のお兄さんは何も言わなかった。
聞かれるものだと思っている私。
喋らない覚悟の私は反射的に指を一本たて
「一回」をアピール
お兄さんは不思議そうに私を見た・・・
何だか恥ずかしかった
明日はいよいよ仕事の打ち合わせがある・・・。
あ~頑張らねば
癒し
今日も点滴&筋肉注射。

そして、貝のように口を閉じる私。
ドクターいわく、喉を休めるために声を出さないのが一番だが
ひそひそ話(ウィスパー)はだめらしい
それならばいっそのこと思い切って声をだす。
そして、きれいにしゃべろうとしないことが大事らしい。
休めることは大事だが、声を出すリハビリも必要らしい。
しかし、一日しゃべらず生活するのは難しい。
私は、レジで「ありがとう」と言わないと気がすまないタイプ
声が出ないのでオーバーに頭を下げる・・・。
母に紙に書いて言いたいことを伝える。
すると母は自分も紙に書いて言いたいことを伝えてきた・・・
聞こえるから口で言えばいいよと言うと
「あっそうか」だって
夫にはくだらない話をいっぱい聞いてほしいのに
それも思い通りに行かず・・・
いつものようにテレビを見ながら
「やわらちゃん、どうなるかな?」
「藤原紀香って、やっぱりきれいだね~」
(実際、会ったことのある夫は人間ではなくサイボーグか人形のようで
この世のものではないと言っていた。)
そう言いたいが
こんな話をいちいち筆談でするのも・・・。
そして、朝から息子がいっぱい話しかけてきた
うん。うん。
オーバーに頷く私・・・
息子を送りだし、娘を車に乗せスクールバスのバス停へ
娘はしゃべれない為、いつもは一方的に私が話しかけている。
車内はシーン。
ラジオの音だけが響く
振り向くと窓の外を眺め、娘はニコニコ。
そして私に気づき、またニコニコ。
なんだか癒される・・・
しゃべらなくとも、この子は楽しく生活している。
心の中でいっぱいおしゃべりを楽しんでいる
たまには私も心の中のおしゃべりを楽しんでみます