林ともみの ともみ と ともに・・・。 -375ページ目

らい夢畑新年会


林ともみの ともみ と ともに・・・。
昨日は私が入っているらい夢畑の新年会。

                                       

実は10年の歴史の中で初めてのこと。

うちの夫をはじめ、お父さんの参加もあり

親子で盛り上がりました。


おなじみのスーパーグレートマジシャンズの皆さんの

マジックショーで始まり

自己紹介タイムにビンゴ大会と

子どもたちも喜んでくれました。


ビンゴは夫が司会をしてくれて

盛り上げてくれました。



お弁当は安くておいしいいせやさん。


配達もしてくれるので助かります。



総勢40人の新年会。



子どもたちの成長にはびっくり。


私の背を抜かしてしまった子も何人かいます。        
林ともみの ともみ と ともに・・・。



息子はマジックショーで指名されステージへ。


ロープで縛られたけど

簡単にほどけるというマジック。


本人も不思議がっていました。


みんなステージに注目しているのに

一人だけ後ろを向いている子が・・・。


うちの娘でした。


やっぱりカメラが大好き。

カメラ目線なのでした。



これから、らい夢畑が一緒にやっていこうとしているご一家にも

参加して頂き、子どもたちを見て頂きました。


これからも子どもたちと触れ合って頂く機会をいっぱい作りたいです。


どうぞ今年も皆様よろしくお願い致します。





ぼくうみ

1月10日(祝・月)「ぼくうみ」が瀬戸市で見られます!


「ぼくうみ」とは「ぼくはうみがみたくなりました」

同名小説の映画化で

自閉症児の父である脚本家の山下久仁明氏が

「一人でも多くの人が自閉症のことを知ってくれたら」という思いで

書いた小説です。


映画化を企画し、ネットでカンパを呼び掛けた矢先に

息子さんは事故で亡くなってしまったのです。


3年たった2009年春、賛同者からの寄付金をもとに映画は完成しました。



以前、番組でも宣伝をし友だちから評判も聞いていたので

名古屋シネマスコーレに行くつもりが日程の調整がつかず

行けなかったのです。


今回はスタジオからすぐ近くの瀬戸蔵・椿ホール。

13時からなので番組終了後にお昼を食べてからでも行けちゃいます。



ぜひ、皆様もお時間がありましたらどうぞ。



当日ふらりとでも、きっと大丈夫だそうです。


夜は尾張東部圏域の福祉関係の方々が集まるそうで

懇親会にお誘い頂きました。


こちらも楽しみです。





日常の風景

今日は午前中から息子の友だちが遊びに来てくれた。


2年前に転校した子も自転車で来てくれた。



もう4日から友だちと遊び始めているが

3人も来てくれたのは今年初!


いつもの日常の風景。

やっぱり嬉しそうだ。                             
林ともみの ともみ と ともに・・・。



ラジコンで遊んだり

しりとりをしたり

なぜか美優のあいうえおボードで盛り上がったり。


そして、やはりゲーム。


Wilで盛り上がる。


ボーリングにゴルフに太鼓の達人。


汗までかいている。


私はWilをほとんどやったことがない。

息子は最近、夫とボーリングをやるのが楽しいようだ。


そういえば年末も夫とボーリング場に行っていた。


どうしてもボーリングに行きたいと言い

夫が「じゃあちょっとだけだよ」と言うと

「ここのおうちの子で良かった~」と笑える発言を息子がした。



そして、美優にも待望のプレゼントが・・・。

テレビデオが壊れて、がっかりだった娘だったが

親戚のおばさんがいらないテレビを持ってきてくれた。


パパが再生専用DVDデッキを買ってきて

美優専用のテレビが復活。


大喜びの娘は、テレビにかじりついていた。



お昼は大量の焼きそばを作る。


子どもたちは

おいしそうに食べてくれて私も満足。


午後はおばあちゃんにお願いして

仕事の打ち合わせ。


2時間ほどで戻ってくると

子どもたちの笑い声が響いていた。


明日は始業式。(その後3連休だけど・・・)


いつもの日常が戻ってきた。


明日からみんな早起きできるかしら。







新年祝賀会

今日は瀬戸市の新年祝賀会&名刺交換会。


昨年もそうだったが瀬戸蔵 椿ホールがぎっしり。


公益功労者表彰では以前ゲストに来て下さった方が

3人も表彰された。


しかも親しい方ばかり。


こんなふうに表彰されるなんてすばらしいこと。       
林ともみの ともみ と ともに・・・。


本当におめでとうございます。


場所を移動しての名刺交換会。


3人の方々のインタビューをとらせて頂いた。


そして、いろんな方に新年のご挨拶。

今年もよろしくお願いします。


午後の司会打ち合わせに間に合うか

ドキドキ。



                                      
林ともみの ともみ と ともに・・・。





何とかインタビューを終えて移動。

移動に1時間近くかかる。


ホテル到着は5分前。


かなり危険な掛け持ちでした・・・。



今年も心を込めてお仕事をさせて頂きます。




新年の始まり

2日はお通夜で3日はお葬式。


めがねのおじさんは空へ旅立って行った。



2日も3日も家族みんなで行った。


2日は夫が仕事だったので時間ギリギリ。


なぜか一番前の席しかなく、一番前に座る。

(両親は友人代表として受付係のあと親族席)



美優も一緒なので、ちょっとドキドキ。


私は泣きながら

動きたくてたまらない娘を押さえつける。


しゃべることはできない娘だが

歯ぎしりをしだした・・・。


隣の慎之助や夫に助けを求める娘。


一番前で目立つだろうな・・・と思ったが

私はお別れをさせたかった。


セーラー服で行ったため

お通夜の焼香のときには、どよめきがおこった!


しかし、顔ぶれが同じだったのか(?)

葬儀のときは、どよめきがなかった。


お坊さんが退席をするとき

「バイバイ」と娘は祭壇に向かって手を振った。


棺にお花を入れて

本当のお別れをした。


旅立ってしまった・・・。


2日の朝方、誰かが私の肩に手をのせた。

振り向いても誰もいない。

よくおじさんは「ともちゃん」と言って私の肩に手をのせた。


あれはおじさんだったかもしれない。

温かい感触が残っている。


昨日は涙が止まらず気持ちも晴れない。


気持ちを盛り上げようと家族で初詣に行き

その後、買い物に行った。


沈んでいる私に夫が「パーッと好きなものを買ったら」と言った。

私は福袋と仕事用のジャケットを買った!


ちょっと贅沢な買い物だったが

福袋には買った値段の5倍の値段の洋服が入っていた。


やっぱり気持ちは晴れないが

この服を着るたびにおじさんのことを思い出すだろうな。


頑張って仕事もしなくちゃ。



2011年は始まった。


いい年になるように頑張ります。