林ともみの ともみ と ともに・・・。 -376ページ目

日常のキセキ

今年の我が家の年賀状のテーマは「日常のキセキ」
                                       
林ともみの ともみ と ともに・・・。


実は昔から私はこの言葉が大好き。



今年も毎日の中に感動を見つけていきたいなあと

思っています。



毎年、年賀状の文章担当は私。



美優が生まれてからずっとこういう形式の年賀状。



最近はパソコンが普及しましたが                
林ともみの ともみ と ともに・・・。

以前は写真を何枚も重ねて組み合わせて

その写真を撮るという、努力の結晶のような年賀状。


写真を撮るのは夫。


その前に真ん中の写真も撮らなければならず

かなりの時間を費やしているのです。


そして、250文字で文を私が考えて

完成。


この文章も一年を振り返ったりして

真剣に考えるのです。



昨日はお義母さんたちが来てくれました。

姪っ子の麻衣ちゃんが今年11月に            
林ともみの ともみ と ともに・・・。

結婚が決まったらしく、みんなで大喜び。


彼とは何度も会っているのですが

昨日も一緒に来てくれました。



夫か私が司会をすることになるのですが

とっても楽しみです。



結婚したいと思える人に出会い

想いが結ばれるというのはキセキ的なことかもしれない。



麻衣ちゃん、幸せになってね。




お誕生日

皆様、あけましておめでとうございます。               
林ともみの ともみ と ともに・・・。


どうぞ今年もよろしくお願いします。


昨日の大みそか、無事に娘は14歳になりました。



大掃除も中途半端になってしまいましたが

おうちに戻ってきためがねのおじさんのところに行き

あっちこっちバタバタ。


いつものように紅白を見ながら

すき焼きを食べて

ケーキで誕生日のお祝いをしました。


私はこの平凡な大晦日の風景が

大好きです。

                                         
林ともみの ともみ と ともに・・・。


美優が14歳。


なんだかすごいことのように思えます。


よくぞここまで大きくなりました。


2011年も大病することなく

楽しいことをいっぱい経験して

ゆっくり成長してくれるといいなあと思います。


激しくなったイタズラ(?)をなんとかしたいけど

まさか電気のスィッチをパチパチ押せるようになるとは・・・。

初めて「パチッ」っと押したときは超感動して涙ぐんだ私ですが

褒めすぎたせいか調子にのってやっています。


「ダメ」を教えることも大切ですもんね。

努力していかないと・・・。



プレゼントをしっかり握りしめる美優。                 
林ともみの ともみ と ともに・・・。


壊れてしまったテレビデオを探したけど

(美優専用だった)

地デジ化の時代・・・ありません。

リサイクルショップで探してこようかしら。




今日はおばあちゃんや(夫の母)お姉さん

姪っ子と彼氏が遊びに来るので

子どもたちも楽しみにしています。


皆様も良いお正月をお迎え下さい。

めがねのおじさん

お世話になったおじさんが亡くなった。


父母の友だちだが私にとっては

もう一人の父親のような人。


私の「智美」という名前もなぜか両親でも姓名判断でもなく

おじさんがつけてくれた。


私の名づけ親なのだ。


小さいころは、おじさんが働く両親に代わって

いろんなところへ連れて行ってくれた。


昔、私の家は貧乏だった。


トイレもお風呂もない、4畳半一間の社宅で

屋根はトタンで雨の日はうるさかった。


大きなネズミが出て大騒動したこともあった。


そんな暮らしから脱出するため

私の両親は必死で働いていた。


お金が無くて困ったときに

おじさんが黙って通帳を差し出してくれたこともあったらしい。


私は親に物をねだったことがなかった。

でもよくおじさんがお小遣いをくれた。


生涯、独身だったおじさんは私のことを娘のようにかわいがってくれた。

そして、子どもたちのことも・・・。


火曜日、おじさんは少し早いお年玉を子どもたちに持ってきてくれた。


いつものように美優はおじさんにまとわりついた。

おじさんはいつも美優のことを気にかけてくれていた。


その日も美優は

おじさんの肩を「ポンポン」と何度もたたいていた。


今日の午後、

倒れて救急車で運ばれたと連絡をもらい

美優と病院に駆け付けたときは亡くなっていた。



何回呼びかけても返事がない。

美優はいつものようにポンポン何度もたたいた。


でも、反応がない・・・。


「また来るね」と言ったのに・・・。



一昨年、私が自損事故をおこして車が直るまでの間

車を貸してくれたのもおじさんだった。


いろんなことが頭の中でぐるぐる蘇る。


おじさんが寝込んだら私が面倒みるねと約束していたのに。

私はなんの恩返しもしていない。


私はおじさんにどれだけ助けてもらっただろう。


どれだけ愛を与えてもらっただろう。



火曜日、別れ際におじさんに車に呼ばれた。

車を点検に出したらRADIO SANQのチャンネルが分からなくなったから

私の番組が聴けるようにあわせてほしいと言われた。


機械に弱い私・・・。

ナビについたラジオを一生懸命84.5にあわせる。

なかなかセットできず、いろんな話をしながら

おじさんと時を過ごした。


3日はお休みで

10日から私の放送だから絶対聴いてねと約束をした。


おじさん、84.5にセットしたよ。

絶対に聴くと言ってくれたのに・・・。



今年は元旦にいとこの悟くんが亡くなった。

とってもお世話になった方も亡くなった。

そして、ラストにこんな悲しいことがあるなんて。


明日は美優の誕生日だよ、おじさん。


夫は年末スペシャルの深夜放送で岐阜へ行った。


淋しすぎる・・・。

涙が止まらない・・・。


おじさんはめがねをかけていたので

ずっと「めがねのおじさん」と私は呼んでいた。


めがねのおじさんが私に最初にくれたプレゼント

「智美」という名前をありがとう。


まだ気持ちの整理がつかないけれど

ずっと見ていてね。


めがねのおじさん、ありがとう。




忘年会

昨日はお世話になっている劇団シアターウィークエンドの忘年会。


今年は夫が「熱海殺人事件」に出演させて頂いた。


忘年会の前に、ゆうこりんと待ち合わせ。                
林ともみの ともみ と ともに・・・。

借りていたカーディガンを返した。


ゆうこりんも近くで忘年会とのこと。


ゆうこりんは私にプレゼントをくれた!

私もプレゼントを持っていったので

プレゼント交換。


とても暖かそうな靴下。



実は私も同じようなものを用意したので

お互い笑ってしまった。


ウィークエンドの忘年会でもプレゼント交換がある。


あとから夫も合流。


私は紅茶を頂き                         
林ともみの ともみ と ともに・・・。

夫はクッションと靴下。


ありがたい。




林ともみの ともみ と ともに・・・。














                                   
林ともみの ともみ と ともに・・・。

今日は朝から大掃除。


こんな年末に・・・。


息子が大活躍。

頼んでないところまできれいにしてくれて

洗面所がピカピカになった。


なぜか掃除をすると最初は部屋が散らかる・・・。

本当に片付くかしら。

親子共演!

林ともみの ともみ と ともに・・・。-101228_125834.jpg

林ともみの ともみ と ともに・・・。-101228_125948.jpg


慎之助と親子共演!

CMナレーションの仕事。

息子はやる気満々で
元気に明るくセリフを
言ってくれた。

まだ3才の頃、息子は
ドラマやテレビCMの仕事をしたことがある。


同じことを何回もやるのは苦痛で、待ち時間にじっと静かにしていることも辛かったようだ。
二度と仕事はしたくないと口ぐせのように言っていた。
「カット」とOKが出ても
カメラの位置をかえて同じことをする。
私にしたら当たり前のことだが、息子は納得できないと言った。
考えてみれば正論だ。

昨年、SANQでパパと親子でラジオリポートの話を頂いた。

トラウマのようになっていた息子には絶対に無理と思っていたが

意外にも息子は楽しかったようで頑張ってくれた。

そして今回も楽しかったようだ。

先日の私の息子役は小学生。

オーディションや顔あわせは学校を早退し、撮影日は欠席。
子どもが仕事をするのは大変なこと。
付き添う親も大変だ。

息子は6年間、無遅刻・無欠席・無早退を目指しているので

子役になる気は全くなさそうだ。

でも、時には私と夫がどんな仕事をしてお金を頂いているのか見させて

働く気持ちを味わってもらいたいと思う。

働くということは大変なこと。
お金は頑張って頂くものだ。


今日もまたいい経験をさせてもらった。

お仕事を頂きありがとうございました。