毎日釣りのことばかり・・ -93ページ目

WiiをGET!

Wii




人気・品薄のWiiをGETした。
外出していたうちの社員から、「有楽町ビックで今買えますけどどうします?」と携帯に受信。
かねてからうちの息子に「クリスマスにはWiiが欲しい」といわれていたんで、即購入を依頼。
定価でGETです。

実は自分自身も興味がないわけでなく、流行モノには弱い性格もあってちょっと嬉しい。
既にサンタの存在は信じていない年頃なんで、今夜持ち帰り驚かそうと思っています。

さて、ソフトは・・
SPORTSか、ゼルダか、
また予定外出費がでるのかなあ。。ちと心配。

ようやく納車「B170SP」

B1 B3








いやー注文から納車まで長かったー。
首を長くして待ってたよ。
今日の午前中、ようやくクルマが納車されました。
「B170」。

B2













今日はこの納車のために午前中仕事を休んで、クルマの引き取りとカーナビの取り付けを完了。
午後、クルマで会社に出ました。
さっき帰ってきたんだけど本日の訪問先は某国産自動車メーカーの研究所。
全く違うメーカーのクルマで乗りつけるのは少々気が引けました。

仕事100%だったけど、往復100キロぐらいの新車ドライブが出来ました。
今のところ不満点なし。
これから乗り込んでいくぞー。

23日はこのクルマで日立久慈港までヒラメ釣です。
タノシミ、タノシミ。

日曜日は銭湯「庚申湯」

庚申湯







最近お気に入りの銭湯。
田無にある「庚申湯(こうしんゆ) 」。
ここは、流行の温泉ランド・健康ランドではなく純然たる銭湯だ。

入湯料500円(サウナ代別100円)。
露天風呂は、男湯か女湯のどちらかにあって、今日は露天風呂があるサイドが男湯になっていた。
ここは温泉や鉱泉ではないが、毎日違った薬湯などがあり、結構楽しめる。
ボクがすきなのは薬湯でぬるめなのでながーく浸かっていられる。

明日からまた新しい一週間を始めるのに、ここでゆっくりリフレッシュするのは本当に気持ちがいい。

クルマより先に冬用タイヤが届く

冬用タイヤ




注文した今度のクルマの納期は来週中ごろみたい。
まあ、年内納車が実現してよかったって事にしよう。
そのクルマより先に冬用タイヤが本日宮城県より届いた。

正月休みには、カミさんの実家がある新潟へ関越使って往復するのでスタッドレスは必需品。

クルマと同じで年内に間に合わせたかったので、いろいろお店で見積取ったりネットで調べたりしたが、結局通販大手の「フジコーポレーション」 からのネット購入。
ユーロルックのホイルとヨコハマアイスガード(205/55-16)のセットで108,050円也(送料込み)。
かなり痛い出費だが、他のショップよりかなり安かった。
前のクルマのスタッドレスを16,000円でネットで知り合った方に引き取ってもらったのでそのお金も原資になったし。

スタッドレスの便利さと、チェーン規制の時に関越トンネル前後で脱着させられているチェーン派の方々の姿を見ると少々高くても、もうチェーンには戻れない。

年末に履き替えて、2月一杯までスタッドレスでいこうと思ってるので東京にも雪が降って欲しいな。



年納めはヒラメを釣ろう!

12月23日にヒラメ釣行が決定した。
それまでにはクルマも届くでしょう。

船宿は日立久慈港の弘漁丸

今年、常磐のヒラメは好調が伝えられているが、日立は型は大きいものの船中人数分釣れていないことが多い。
型を見るだけなら大洗や鹿島のほうが確実かもしれないが、ここは大物を狙って敢えて日立のヒラメにチャレンジする。

5キロオーバーが目標。
ボウズ覚悟です。

このブログでよい報告が出来ると嬉しいのだが・・。

ひどい風邪をひく

12月11日の月曜日は仕事のお付き合い先とゴルフの予定(でした)。
平日にお客様とゴルフをやるなんてめったにないことで、ゴルフ自体も約半年振り、仕事とはいえ結構楽しみにしていたんです。

前日の日曜日には中古のドライバーを買い、ニューボールも整え、練習場でうちっぱなしもやり、万全な準備を整えてました。

今回のゴルフのためにディラーさんに無理行って納車までの代車まで借りて、ゴルフショップや練習場を巡ったわけです。

ですが、練習場からかえろうと思ったあたりからなんか体調がおかしい・・。
吐き気、寒気、だるさ、が体を包みます。

帰宅後、それはまずます激しくなり体温は38.2℃。
激しい嘔吐もあって、ヘロヘロの状態です。

もうこれはだめだとゴルフ同行者の方々にメールでキャンセルの連絡をいれ明日のゴルフは断念。

熱があるときの夜は、寝ているような寝ていないような、へんな幻覚や感覚で布団の中でうめきながら朝まで過ごしました。

翌朝、病院へ。
いま、吐き気を伴う風邪が大流行しているそうです。

点滴をうってもらって少しだけ気分も回復。
昨日は一日自宅静養としました。

今日も体調は完全じゃなくて、回復度50%ってところ。
今年の風邪は気をつけなくてはいけません。

硫黄島からの手紙

硫黄島






先週「父親たちの星条旗」を観たのは、この映画を見たかったため。
封切り当日に映画を見るのは久しぶりです。
吉祥寺ピカデリーを選んだが、公開初日とあって結構込んでいた。

題材が硫黄島だからか、ご年配の客が圧倒的に多い。

今回は一人で足を運んだので、難なく座席を確保して鑑賞。
アメリカ人(クリントイーストウッド)が監督した割には日本風な演出。
ほぼ日本サイドのスタッフが多かったんだろうなと勝手な予測。

さて、映画の感想だが、面白く上映時間中飽きなく見れた。
だが、ドキュメンタリー等で見聞きする硫黄島の悲惨さ、重さがイマイチ表現しきれていない感じはした。
どうしようもない「極限状態」を見せられるんじゃないかと少々ドキドキしながら観たのだが・・。

吉祥寺「ぶぶか」

今日の土曜日は、一人で吉祥寺へ出かけた。
買い物と、映画を見たかったから。

昼食は、またまた、また、ラーメン。
今日のセレクトは吉祥寺南口にある「ぶぶか」
ぶぶか
昼の1時だったが運良く、行列もなくすぐ入店。
ここは「油そば」が有名なお店だけど、今日はラーメンにした。
油そばは極太麺だけど、ぶぶかのラーメンは細めん。
これにとんこつ&醤油ダレ&背油が混じった結構いけてるスープ。
油そばは、それはそれで好きだけど、ここのラーメン、結構好きです。

ぶぶかラーメン

福井晴敏「川の深さは」



福井晴敏「川の深さは」を読んだ。
これって、シリーズ物だったんだと初めて知りました。
「Twelve Y.O.」に続いて「亡国のイージス」と繋がってるんですね。

警視庁と自衛隊と、裏組織のソルジャー達。
必ず、錬度の高い若いソルジャーと、美貌と頭脳明晰を持ち合わせた女性捜査官。
それに、さえない中年の自衛官が出てくる。
日本の防衛能力を、北を含む外敵脅威からの有事の際には守れるはずのないものと、これら連作の中で警告している。その集大成が「亡国・・」だったんだね。

亡国・・を既に読んでいたので、福井のパターンはすぐなじめストーリーの複雑さの割には割りとすっきり読めた。

アパッチヘリで、市ヶ谷を脱出するシーンは圧巻。
そんなことありえんだろ、と思いつつ楽しめました。

ついでに、「Twelve Y.O.」も一気に読破できました。


あれも釣りたい、これも釣りたい

今年も残すところあとわずか。
クルマがない生活が続いているが、秋から冬にかけての釣物は魅力的なものが一杯。

年末も含め、年内にあと2回は釣行したいのだが、、、

今行きたい釣物は・・
1、10月に玉砕したアオリ。昨年一杯も上げてない。
(写真は一昨年の庄三郎丸にて)
アオリ







2、去年一度も釣にいけなかったヒラメ
(これも一昨年の藤富丸にて)
ヒラメ








3、これもしばらくやっていないカワハギ
(これも一昨年の荒川屋釣船店にて)
カワハギ







4、日立のシャクリマダイ(コマセじゃなくてテンヤで釣るやつ)
*釣ったことないから画像無し。

こうして釣りたい物をあげてみると、昨シーズンはどれも釣ってない。
この中から、二つは行きたいんだけど年内決行できるやら。