久々にプロ野球が・・
久々にプロ野球、セントラルリーグのペナントの行方が気になっている。
実は阪神ファン。。
かつては神宮、東京ドーム、横浜と関東近郊のスタジアムの阪神戦に通ったものです。
私が各スタジアムのレフトスタンドに行き各選手の応援ソングを暗記していたのは今から15年ほど前。
阪神タイガースは暗黒の時代でした。
そのころは、まだ野球を見る、ペナントレースをウォッチする余裕がまだあったんですね。
そうこうしているうちにプロ野球を見る、球場でもテレビでも、そんな余裕もなくなっちゃたんですね。
だから星野監督の時に優勝したことや、前回の優勝などはあんまり自分の記憶には刻まれていないんですよね。
いまだにバース、掛布、岡田の三連発のシーズン(1985年)が最高と思っていますから。
それでも今シーズンは春先から絶好調。
そしてここにきて宿敵巨人との一騎打ち。
なんでも長い日本プロ野球の歴史の中で、
1位阪神、2位巨人。
の順列はないんですってね。
その逆は何度もあるのに・・。
まあ、クライマックスシリーズもあることだからセリーグ優勝しなくても日本シリーズ出場のチャンスはあるわけですが、残り10試合を切った時点での阪神巨人の鍔迫り合い。なかなかの見ものです。
明日の直接対決が楽しみです。
久々にプロ野球も盛り上がりますね。
実は阪神ファン。。
かつては神宮、東京ドーム、横浜と関東近郊のスタジアムの阪神戦に通ったものです。
私が各スタジアムのレフトスタンドに行き各選手の応援ソングを暗記していたのは今から15年ほど前。
阪神タイガースは暗黒の時代でした。
そのころは、まだ野球を見る、ペナントレースをウォッチする余裕がまだあったんですね。
そうこうしているうちにプロ野球を見る、球場でもテレビでも、そんな余裕もなくなっちゃたんですね。
だから星野監督の時に優勝したことや、前回の優勝などはあんまり自分の記憶には刻まれていないんですよね。
いまだにバース、掛布、岡田の三連発のシーズン(1985年)が最高と思っていますから。
それでも今シーズンは春先から絶好調。
そしてここにきて宿敵巨人との一騎打ち。
なんでも長い日本プロ野球の歴史の中で、
1位阪神、2位巨人。
の順列はないんですってね。
その逆は何度もあるのに・・。
まあ、クライマックスシリーズもあることだからセリーグ優勝しなくても日本シリーズ出場のチャンスはあるわけですが、残り10試合を切った時点での阪神巨人の鍔迫り合い。なかなかの見ものです。
明日の直接対決が楽しみです。
久々にプロ野球も盛り上がりますね。
泡盛とサーターアンダギー

泡盛とサーターアンダギー。
泡盛は崎山酒造「松藤」44度もある。
これを平日に飲んだら明日の仕事が心配なのでストックしておくことにした。

これは早速いただいてみた。
「うまい!」ずっしりとした食感。つまりフワフアしてない。
しっかりとした歯ごたえ。
奥深い甘み、そしてなんなのかなーこのこうばしさ。
見たとおり素朴で本場沖縄を思わせる味わい。
この泡盛もアンダギーも社長の高校時代の同級生が生産しているものとのこと。
沖縄という環境の中で、アンダギーを揚げお店で売る。
または琉球時代からの伝統を守って泡盛を醸造する。
なにかうらやましさを感じる品物だ。
泡盛「松藤」のインプレッションは後日とするが、なにか憧れを感じる沖縄土産だった
昨日の釣果は

お持ち帰りした魚は、イナダ2本、ウリンボイサキ8尾、サバ1尾です。
写真の前列はスーパーで買ったマグロ(赤身がないと寂しいので)、次がイナダ、後ろがイサキです。
このほか、サバは〆てお刺身とおすしに。
イナダ1本は本日の塩焼き用に切り身にして保存しました。
ウリンボイサキは三枚におろすと片身でちょうど握りが二貫出来る大きさ。
酢飯によくあうさっぱりとした味わいでした。
釣果は豊富にあったほうがいいかもしれないけど、食べきれないほど釣ってしまって処分に困るのも問題。
楽しい釣りが出来て、おいしく食べられる量をキープできればよいですね。
イナダ、イサキ、五目で楽しむ

釣り物はライトタックル五目。
最近の釣果を見ると、イサキが中心でイナダが混じるとのこと。
ライトなタックルで釣るイナダは大好きな釣り物なので期待は大きく膨らみます。
早朝の佐島の海は穏やか。
風、波もなく釣り日和。凪です。
定刻の朝6時に出船。
釣り場は佐島から15分ほどの和田浜沖から釣り開始。
今日は幸先がいいみたい、、一流し目からHitです!

サイズは20センチ弱。まだ縞模様がはっきりとしたウリンボです。
小さくても結構いい引きしてくれて楽しめます。

来ましたイナダです!!
ライトタックルで釣るイナダは釣り味サイコー!

←流し替えの途中の空をパチリ。。

masaさんが釣った魚を含め、イナダ、イサキ、サバ、アジ、ソーダカツオ、ウマズラハギ、、六目の魚と遊ぶことができました。
おつかれさま。
だんだん下手になってくる。

0645に到着した小菅トラウトガーデンは気温19度。
長袖のシャツがちょうどよいさわやかな朝です。
カンツリもこれからどんどんいい季節になります。
朝の涼しさは今日の好釣果を予想させるものでした。。
さて、
0700の村のチャイムと同時に釣りスタート。
ファーストキャストから・・といきたいところでしたが・・。
釣れません。。
いつものMB1でボトムを攻めるも真新しいPEラインは魚の反応を伝えてくれません。
うーん、やればやるほど難しい。
以前はノーマルなスプーンの巻きの釣りでもそこそこ釣れたのに。
バベル、ペンタ、MB1と「これはいいぞ!」とウェポンを替えるたび応用が利かなくなった。
だんだん下手になってくる。


結果、2尾/2時間。
結論、初心に戻る。
次回は朝霞ガーデンのXスティックからやり直してみます。
Webカメラに目隠し

AspireOneには30万画素のWEBカメラがついている。
これでビデオチャットなどをする方々には好都合な装備なのだろうが、自分はまったく使うあてなし。。
遠距離恋愛でもしていれば必需品なのだろうが・・・。
使わないとなると、気になるこのデバイス。
調べてみたら常にOnになっている様子。
デバイスマネージャなどで、機能をSTOP出来ないかしらべたが見当たらず、、、
結局娘にもらったニコちゃんシールを貼ることにしました。
なんか向こうから見られているような気がするのはヘン?
100円PC、、モバイル環境は必要か?

各量販店でしきりに宣伝している「100円PC」。
ASUS EeePC 4G-Xがイーモバイルのスーパーライトデータ2ねんMAXに同時加入すると100円になるサービス。
ボクが購入したAspireOneもイーモバ同時加入で9,980円になる。
購入時、一瞬これにしようかとも考えた。
一応店員さんに聞いてみた・・
「これって月額最低料金はいくらなの?」
「月々2,900円からです」
「ってことは24か月で、、、69,600円か、、で2,900円でどのくらい使えんの?」
「2回くらいはつなげますかね」
「そんなもんなんだ・・」
ってな会話をして、やっぱりやめた。
目先の安さに騙されてはいけないのだ。
というか、自分にイーモバが必要かどうか、を考えた。
せっかくUMPC(ウルトラモバイル)を買ったのだから、カフェや通勤途中にネットやらなきゃ意味ないじゃん!
との自己突っ込みもしてみた・・。
だがどう考えてもカフェでモバイル、って自分のイメージじゃないんだよね。
その前に、カフェっていかないしね。
だったら何でAspireOne=UMPCを買ったのか?
うーむ。
自問自答。。