ご覧いただきありがとうございます
◆家計管理のこと
◆育児の日常
◆色々な愚痴
を投稿してます
お付き合いください

もう来週で引っ越して1か月が経ちます
早いですね~
ってことで、新居で買ってよかったものをご紹介します
キッチンマット
汚れたら拭けばいいだけ
キッチンマットいるいらない問題あると思いますが、これは洗うものではないしビニールなので床につく分、隙間にゴミが入ることもなく快適です
普通のキッチンマットはいらないけど、保護や汚れ防止は必要という結論に至りました。
冷蔵庫内の整理ラック
ガラガラ
普段から冷蔵庫に沢山ものを入れるタイプではないですが、豚汁などの鍋を冷蔵庫に入れると、一番下はほぼ埋まっちゃうし作り置きや残り物が多いときはすぐ冷蔵庫内がいっぱいになってしまう感じでした。
ってことで、これを買って2段になったので子供たちの残した小さなお茶碗やお椀も収納できて全部スッキリキレイ
鍋もこの横にピッタリ収まります
センサーフットライト
寝室出てすぐ&玄関脇に一つあります。
夜トイレいくときなど、センサーが連動して二つ光るので暗闇では行く先まで照らしてくれるので重宝してます。
試しに一つ、追加で一つ買ったのでその都度送料がかかってしまった
でもこれはもう一つ欲しいんですよね。
→玄関横がトイレなんですが、リビングの電気を消して寝室へ行くと真っ暗なので赤丸部分にも一つ欲しい
電池式で、フックに引っかけても使える受け口がつけられます。(フック自体は自分で用意)
うちは付属の小さい両面テープで直接壁につけてます。
うちは壁紙はなく、コンクリにペンキ塗っているだけの躯体壁なので、剥がれたとてペンキ塗ればいいだけの状態。
重量あるものは塗料が剥がれるかもしれませんが、重いものではないので、後々シール剥がし液でも簡単に取れる予定です。
ドライヤーホルダー
洗面所脇の壁です。
ドライヤー取って線入れるだけ。
使ったあとは本体の熱と線の配置に気を付けつつ置くだけです
これは壁にフィルム粘着で引っかけるタイプ。
壁紙使ってるお宅には養生するなりしないといけないかもしれませんが、我が家はその点は安心なのでそのままつけるスタイル
レンジで炊飯メーカー
カインズで買ったレンジで炊飯できるやつ(1合)
グレーの外側ケースに水200ml(線があるところまで)
白の内側ケースに水220ml(線があるところまで)と米1合を入れ
内フタと外フタ閉めてレンジで500wで12分で炊き上がります。
事前に米に水を含ませる15分ぐらいの時間は必要ですが。。。
帰宅が遅い旦那の夕飯のためだけに炊飯器で炊くのがムダなときあるじゃないですか
炊飯器で翌朝分は炊くんですけど、ご飯一人分だけ微妙に足らない時にすごい重宝してます。
我が家は毎日3合炊飯ですが保温時間が長くなりがちなので、1度に3合以上は炊きません。
私がご飯食べないと24時間保温とかザラです
とりあえず子供を寝かす前に米に水含ませておいて(長く置く分には問題ない)
旦那が帰宅してからでもお風呂入っている間に炊きあがるのでラクチン
先日、朝起きたら米炊くのを忘れてて
子供のご飯が一人分しかない!って急いでチンしました。
で、保育園に送ってから残りを自分で食べたら芯がちょっと残ってて固かった
それを見越して水多めにしたんですけど芯までは届かなかった模様。
パスタのアルデンテをもう少し固くしたみたいな感じでした
やっぱり事前に水を吸わせるのは必要みたいです
マグネットフック
ちょっと汚くてごめんなさいなんですが
用途が違いますけど
とりあえずゴミを引っかけるのに一時的に使ってます
一応プラと生ゴミ用。
生ごみはゴミ箱を使ってますが、直接インはしたくないので、一旦袋に入れてからゴミ箱に入れてます
余談なんですが冷蔵庫のドアが左開きでキッチンで色々やってると作業しにくい&冷蔵庫が幅広なので壁に背面をつけて配置するとすごい存在感。
冷蔵庫の背面を壁につけるのではなく、敢えて冷蔵庫の横側を壁につけてます
引っ越しが多かった中で、その家だけしか使えないものを極力使いたくはないですが
ないと生活上困るものはあるので、そういったものは悩まず買ってます