最近のセミナーで

私に刺さった言葉から

今日は記事を書いていきまーす^^

 

 

 

 

 嫌でも一生付き合う人ってだーれだ♡? だからこそ〇〇したい

 

 

 

 

「自分と一生付き合っていくんだよ」

 

 

これ、あったりまえじゃーん!ですよね。

 

 

 

でも意外と忘れちゃってません…はてなマーク

(私はきっと忘れちゃってたの!)

 

 

 

 

 

どんなに頑張っても

他の誰かになることはできないんですよね。

 

 

 

本当に唯一無二

 

 

 

 

だったらやっぱり

「こんな自分嫌だ、ここが嫌い」

って生きていくより

 

 

 

 

自分をまるっと全て許して、

大切にして、

愛して、

生きたくありませんかはてなマークラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

私は自分が嫌いではなかったけど、

直したいことはたくさんあったし

「自分」をまるっとは認められなくて

(減ってきているけど正直今でもまだありますねー)

 

 

 

 

人からなるべくいろんなこと隠したいと

自分を出さずに生きてきたなーって

最近自分と向き合って気づきました。

 

 

 

 

さらに

 

 

 

「自分を大切にする」ことが

本当にできてなかったな

って反省しています…ハートブレイク

 

 

 

 

 

体にも心にも申し訳ないくらい

辛い思いいっぱいさせてきちゃったあせる

 

 

 

わたし本当にバリバリの昭和世代で(笑)

「我慢と努力」が当たり前で

生きてきたんですよね。

モットーのように。

 

 

 

 

2年前までは

もう自分が誰なのかすら

分からなくなってるレベルでしたダウン

 

 

 

 

そこから色々本読んだりして勉強しだし、

自分と向き合い始め、

いわゆる

セルフコーチングをし始めたんです。

 

 

 

 

自分の顔にも46年にしてようやく

「OK」が出せるまでなりました。

(ずーっとかなりのコンプレックス抱えてきたなぁ)

 

 

 

 

これは外面のケアや努力もちろんあるけど

内面が変わってきたからだなって思います。

 

 

 

 

 

子育てはもちろん、

日々の生活の中で起こるイライラや悩みも

外側から見られるようになる感覚というか

小さく見えてくることがたくさん。

 

 

 

 

 

これは

自分の「価値観や目的」を明確にしてきたから

でもあるなってひらめき電球

 

 

 

 

 

「心と体と環境」って本当に密接に繋がっていて

これを少しずつでいいから

整えていくことでどんどん

良い方に変わっていくって

自分で経験したからこそ

 

 

 

 

セルフコーチングを多くの方に

広めたいなってあつーく思っていますメラメラ

 

 

 

 

もちろん私もここで終わりでなくって

まだまだ進化の途中だし

一緒にやっていけたら嬉しいです♡

 

 

 

 

毎日生きていれば

いろんなところでモヤモヤ、イラ、キー!

っとなるのは当たり前で

しかも人間

どんどん新しい体験や経験をしていく。

 

 

 

 

 

だからこそ

セルフコーチングは一生必要なスキルであり

一生物のスキルだなって思います。

 

 

 

 

これから私は

アメリカに帰るお友達を送りに

羽田空港に行ってきまーす!船

(わーい空港好き♡)

 

 

 

 

いつも感謝しています(*´꒳`*)コスモス

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 
 
 

最近の私は、

学び、学び、学び三昧

(≧∇≦)の日々を過ごしております音譜

 

 

 

 

私は

興味あることを学ぶの大好物いちごドキドキ

 

 

 

自分にはさることながら

どうやってこの学びを皆さんに

還元していこうかって

いつも考えてワクワクしています♪^^

 

 

 

 

そんな今日のテーマは

 

 ママと子どもの幸福度を上げるには?

 

 

 

 

女性の自立を応援するコミュニティーでも

ライフバランスやAll-Winの思考、

予防医学など

たくさん学ばせてもらっていて、

 

 

 

さらに先日…

 

 

 

 

(尊敬する)

長谷川エレナ朋美さんの考案された

セルフリトリート®︎をサポートできる

セルフリトリート®︎インストラクターの

資格をとりました宝石赤(*´꒳`*)キラキラ

(ご報告〜^^)

 

 

 

(↑講師は知識豊富でコーチングの上手い小田倉良子さん♡

感謝です☆)

 

 

 

 

セルフリトリート®︎とはですね、

 

お金がない…

時間がない…

長い休みが取れない…

 

 

でも

 

 

自分を変えたい!

人生をリセットしたい!

という方への

心、体、環境で自分と向き合うワークのことです。

 

(これ↑小さい子がいるママにぴったり〜!(≧∇≦))

ご興味ある方はこちらの本です⇩Amazonリンク飛べます)

 

 

 

 

私は常日頃

 

 

「ママの心身の健康は子育てにもかなり重要なもの」

っていうことをお伝えし

セルフコーチングなどを

勧めてきましたコスモス

 

 

 

 

 

長谷川エレナ朋美さんの著書

「自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート」

を読んだ時、

 

 

 

私がそれまでの自分を脱するために

ここ約2年にわたってやってきたこと

の集大成だ!ってびっくりして

ピピっときたんですビックリマーク

 

 

 

 

私はさまざまな本やセミナーなどを通して

まさにこのセルフリトリートの分野である

 

思考

時間

人間関係

スピリット

 

の6つに

向き合って行動してきたのですが

 

 

 

 

そしたら

私自身も人生もすごい変わってきたの!

(*≧∀≦*)ラブラブチューリップピンクコスモス

 

 

 

 

どう変わったかというと、

幸福度がメチャ上がった虹ドキドキ

 

 

 

 

 

ママの幸福度が上がると

子どもの幸福度も上がるんですよ!

 

 

 

それだけでも結構な割合で

いろんなことが解決されるのだけど

 

 

 

 

やっぱり子どもの言動からの

イライラや悩みもありますよね。

 

 

 

 

だからこそ私は

子どもへのモンテッソーリ、

ママへのセルフリトリート®️を使った

セルフコーチングキラキラ

 

 

 

 

さらにパワーアップして

愛を込めて

 

 

 

ママと子ども両方にアプローチして

幸福度を上げていきます虹ドキドキ

 

 

 

 

注意これに伴い

ブログタイトルやバナーもまた変えていく予定です。

ご理解いただけたら嬉しいです(*´꒳`*))

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございましたリボン

 

 

 

いつも感謝しています(*´꒳`*)チューリップピンクチューリップ紫

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 

 

皆様、母の日お祝い、または承認、

してもらえましたか?^^

 

 

 

私は近所のお気に入りカフェにディナーに行って、

子どもたちに手作り

アートをもらいましたラブラブ

(ありがたやー)

 

↑Oreoの内側にメッセージが(*≧∀≦*)

 

 

 

さて、そんな今日のテーマは

もちろんママ全員なんですが

特に

専業主婦さん宛への記事です☆

 

 

 

 

 ママって世界1重要で尊いお仕事やん♡

 

 

 

 

私のお友達が昨日から

計画出産で入院していて

また改めて思うのが…

 

 

 

女性ってすごい!ママってすご〜い!

 

 

 

みんな女性っていうだけで

もっと誇りを持って

生きていっていいと思う♡

 

 

 

そしていろんな葛藤や

悩みはそれぞれあると思うけれど

(もちろん私も含め)

 

 

 

 

人間を育てる

「ママ」というこのめちゃめちゃ

おっきい、大切なお仕事をしている

自分を認めていきましょ〜音譜!!

 

 

 

 

妊娠期間中の

つわりや重さや居心地の悪さ等

味わい

(流産を経験したり…そこでまた手術したり…

私も一人目と二人目の間に経験あります。)

 

 

 

さらに

 

 

 

 

無痛分娩だろうが

帝王切開であろうが

自然分娩だろうが

 

 

 

あ の

出産を超えてきたんですよビックリマーク

 

 

 

今でこそ

医療が進んでいるけど

それでもやっぱり

命懸けですよ。

 

 

 

 

そして

どんな出産でもしばらくは

痛い。。。じゃないですか。

 

 

 

そこで終わりでなく

さらにさらに

 

 

 

眠れない夜が続き…

 

 

 

授乳やミルク、おむつ替え、抱っこ

などなど

 

 

 

一人の人間に結構な労力と時間を使う。

(双子ちゃんなんて✖️2ですもん!本当脱帽。

政府からメダルをあげてほしいくらいです。)

 

 

 

 

もうこれだけで

自分に

「ようやってる(た)」って

肩にポンポンってしてあげましょラブラブビックリマーク

 

 

 

結構

専業主婦になると

社会に貢献している感

がなかなか感じられず、

 

 

自尊心や自己肯定感が

下がってしまう傾向が

見受けられるんですが

 

 

 

いやいや、

 

 

 

ママこそ

尊くて大変で重要な仕事はないでしょ。

って思うコスモス

 

 

 

貢献バッチリしていますキラキラ

 

 

 

「専業主婦だから…」って

引け目を感じること全くないです!

 

 

 

 

私はずっと専業主婦でうちにいてくれた母に

本当に感謝していたし

今も

ありがたかったなって心から思います。

 

 

 

 

 

私は1年ちょっと前まで

約12年間ワーママをしてきて

ようやく今

おうちにいられる時間が多くなり

 

 

 

 

 

家がそれなりに整ってたり

子どもの学校や習い事やお友達との遊ぶ時間を

把握して色々優先できたりでするって

なんてありがたいんだ…って思うし

旦那さんにもありがたがられます♡

 

 

 

 

 

どんな形態であれ

ママは尊いんです宝石赤

(ママじゃなくても女性は大変なこといっぱいじゃないですか、

体のことも、社会的にも。

歴史上見てきても本当に

「女性」で生まれてきたこと自体「使命」みたいな…!)

 

 

 

 

専業主婦の方、

自信を持って「専業主婦です」

って言ってくださいねチューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございましたリボン

 

 

 

いつも感謝しています(*´꒳`*)ラブラブ

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 

 

今日はお役立ち情報じゃなくて

私の今考えることをガチで

書きたくなりました。

 

 

 

 

お付き合いいただけたら嬉しいですコスモス

 

 

 

 

 より良い社会を作りたい…!それにも「ママ」はメッチャ重要☆

 

 

 

結構間があいてしまった

久々の投稿になりますが

 

 

 

 

最近またいろんな種類の学びを得て、

自分を掘り下げるワークも

たくさんしていたんです黄色い花

 

(ゴールデンウィークで楽しんでもいたけど!^ - ^)

 

 

 

 

そしてね、

思い出したのです。

昔からどこかで思ってきた違和感。

 

 

 

 

 

疲弊して

嫌なこと我慢して、

辛くて苦しくて苦労するのは当たり前。

みんなもそうだしね…

って生きていく世の中、悲しくない?

 

 

 

 

やだ。

変えたい!

 

 

 

 

私は昔から

どこかでいつもこう考えてたんですよね。

 

 

 

でも

自分もその真っ只中に埋もれて

何十年も過ぎちゃって。波

 

 

 

でも

やっぱり私は

 

 

 

 

社会をもっと良くしたいビックリマーク

 

 

 

幸せな人で溢れる社会になってほしいビックリマーク

 

 

 

 

そして最終的には

世界に平和が訪れてほしい!!

 

 

 

そのためには、

 

 

 

 

やっぱり

ママってめっちゃ大事〜宝石赤って

再認識したんですひらめき電球

 

 

 

 

 

だって子どもは

親を見て育つんですもん。

 

 

 

 

人間、

たくさん目にするもの、

耳に入ること

それが自分の中の「当たり前」になっていく。

 

 

 

 

 

そう、子どものうちは特に

親の当たり前が

子どもの当たり前になっていく。

 

 

 

 

 

ということは

 

 

 

 

 

ママがキラキラして人生楽しんでたら

子どもももそれが当たり前になって

生きていくキラキラ

 

 

 

 

そんなママになって生きていくのに

まず必要だなって思うのは

 

 

 

 

   自分の大切な価値観や

\大事にしたいことを知ること虹

 

 

 

 

 

そして

それに順位をつけていくリボン

 

 

 

この順位や価値観に正しいも

間違ってるもなく、

人によリマス。

 

 

 

 

健康?お金?人間関係?自由?安定?貢献?

好きなこと?

 

 

 

 

 

もちろんいろんなことのバランスをとっていくことは

大切なんですが

その中でも自分にとって

どれが大事なのか

じっくり考えてみてほしいなって思います。

 

 

 

もちろん私もまだまだです。(笑)

 

 

 

私実はこの自己対話、自己理解がめっちゃ

不得意だったんですよー。

 

 

今もたくさん向き合っています。

 

 

 

 

でも少しずつやっていくうちに

だんだんと自分がわかってきました。

 

 

 

 

 

毎日5分でも10分でも

自分との対話の時間(ノートがベスト!)

をとって

考えていくとわかってきますよラブラブ

 

 

 

どんな質問したらいいの?

など気になる方いるかな?

プレゼントにしたら受け取ってもらえるかな?

(ご希望の方はメッセージください♡)

 

 

 

 

でも

これがわかると

日々の中の手放すべきこと

迷った時チョイスすべきことがわかってきて

自分の幸せのための第一歩になるなって

思います。

 

 

 

 

お子さんのためを思うからこそ

自分を知って、自分を満たしていくのは

本当に

社会への貢献でもあるなって♡

 

 

 

 

 

幸せな社会を作るには

私たちの今の

チョイスと行動によってだなって思う

今日この頃でした。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございましたチューリップピンク

 

 

 

いつも感謝しています(*´꒳`*)ラブラブ

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 
ゴールデンウィークとなりましたね晴れ
 
 

家族でお出かけする方も

たくさんいらっしゃるかな?^^

 

 

そんな中、

今日も読んでくださり

ありがとうございますブーケ2

 

 

 

 マナーはいつから教える?

 

 

 

 

この間お友達とご飯食べている時のこと。

 

 

 

ママさん二人と

4人の女の子たちのグループが

来たのですが

 

 

 

 

2階席で、

お客さんは私たち二組しかおらず、

椅子やソファをずるずるひきづって

家作りとかしていたり

 

 

荷物入れのバスケットに入って

乳母車のように推していたり

 

 

それはそれは動物園のようになっていて

私たちの話が聞こえない…

っていう体験をいたしました。

 

 

 

ママたちは何も。。。

 

 

 

それもふまえて

今日の今日のテーマはマナー

 

 

 

・食事の時のマナー

・電車に乗る時のマナー

・病院でのマナー

・図書館でのマナー

・公園でのマナー

・コミュニティーセンターでのマナー

・動物園でのマナー

・水族館でのマナー

 

 

 

などなど

 

 

 

 

マナーって場所や事柄によっても

いろいろありますねー黄色い花

 

 

 

 

 

意外と「まだ小さいから」

でゆるゆるで

許してしまっていませんか?

 

 

 

 

当たり前ですが

子どもたちはマナーを

知って生まれては来ないんですよね。

 

 

 

じゃぁ

誰が教えてあげるの??

 

 

 

。。

 

。。。

 

 

 

そうです、

私たち大人☆

 

 

 

 

特に第一養育者のパパとママ。

 

 

 

 

言葉が全く通じず

サバイバルに関する生理的要求

(お腹すいた、オムツ変えて、暑い、寒い、眠い)

で生きている赤ちゃんの時期は別ですが

 

 

 

 

 

大体1歳過ぎたらもう

始めていきましょ音譜

 

 

 

 

ここで強調したいのが

 

 

 

 

まずは

マナーを「伝える」のであって

できてないことを

指摘したり怒るのではないということビックリマーク

 

 

 

 

「大きい声出さないの!」

「触らない!」

「走らない!」

 

 

 

 

なんて

できていないことを指摘するのではなく

教えていく。

 

 

 

 

実践できるコツ

今日は2つ

お伝えしますねコスモス

 

 

 

① ぬいぐるみなどを使って見せたりごっこ遊びで伝える

 

② その場所に行く前にマナーを伝える、確認する

 

 

 

 

補足しまーすリボン

 

 

 

 

①ぬいぐるみなどを使って見せたりごっこ遊びで伝える

 

 

 ぬいぐるみやフィギアたちを使ったり、

ごっこ遊びで

 

 

 

その状況を作り演じてみせる

子どもたちには楽しく入っていきます♪

 

 

例えば、

 

 

 

「これからバスに乗るよ。

他のお客さんに迷惑かからないように

このぐらいのお声で話してね。」

 

 

 

とか

 

 

もうすでに何回も見せてるなら

「バスではどんなお声で話すんだっけ?」

とか聞いてもいいですね。

 

 

 

 

公園に設定して

滑り台の上に人がいます。

「順番順番」って

その子の心を言語化してあげてもいいし

 

 

 

順番を守らず

泣かせてしまったっていう設定で

お伝えすることもでできます。

 

 

 

本当に万能!キラキラ

 

 

 

バリエーションでは

本を使ってマナーを

伝えることもできますラブラブ

(今はいろんな本が出てるー!)

 

 

 

 

 

② その場所に行く前にマナーを伝える、確認する

 

 

スーパーやモールに入る

その前に。。。

 

 

 

 

バスや電車に乗る前に。。。

 

 

 

レストランに入る前に。。。

 

 

 

 

 

 

「どのくらいの速さで歩くんだっけ?」

 

「このくらいの声で話そうね」

 

「ここでは危ないから手繋いで歩くよ」

 

「見るだけね」

 

 

 

などなど伝えたり確認したりします。

(最初の方は伝えるのが多くて

少し経ったら確認に入ります!)

 

 

 

 

トレーニング感覚で

何度も何度も、繰り返しラブラブ

 

 

 

 

脳の違いによっては

わざとじゃないけど

なかなかできない子もいます。

 

 

 

 

でも諦めず

何度も見せていくと年齢にも助けられて

できるようになっていきますよ!

 

 

 

 

私は本当に小さい頃からこれをしてきたからか

娘たち二人ともこのような公共の場での

問題に出くわしたことがありませんでしたチューリップピンク

 

 

 

 

 

子どもがマナーを守れるようになると

 

 

 

 

怒ったり叱ったりする回数も減る

 

 

 

すると

 

 

自尊心も傷つかないし

正しいことができるという自信にもつながる♡

 

 

 

 

ママさん目線でも

公共の場で恥ずかしくなったり

イライラして怒鳴ったり

そのせいで人に見られて嫌な思いしたり…

 

 

 

 

このストレスぜひ無くしてほしい!!

 

 

 

いつも思うのが

3歳までの投資が3歳以降効いてきます。

 

 

 

 

3−6歳までの投資は

その後の自分の子育てに役立ちます♡

 

 

 

ぜひやってみてくださいね。

いつも応援しています(*´꒳`*)ドキドキ

 

 

 

マナーが守れなかった時などの

関連記事はこちらです↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な1日を〜虹^^

 

 

 

いつも応援していますチューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ