ママと子ども両方の笑顔を増やす

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

すっごく大事な「境界線」。なのに薄くて見えません〜(泣)

 

 

はて、「 境界線 」とは

なんのことでしょう???

 

 

 

最近

「 バウンダリー 」

(英語のカタカナバージョン)

も見かけるようになりました。

 

 

 

「 境界線 」とは。。。

 

 

 

ここまでは大丈夫   ー ここからはだめ

ここまではOK   ー ここからは譲れない

 

 

 

という境の線ことです。

 

 

 

私はよく

「 線引き 」って言っています。

^^

 

 

 

本当に小さい頃から

この「境界線」をはっきりとしてあげないと

 

 

 

子どもたちはヒョイっと

超えてきてしまいます。

 

 

 

それはそうですよね、

線が見えなかったらあせる

 

 

 

 

小さいうちは

どこに線があるか全くわからないから

色々と自分の欲求を投げて試してきます。

(これ喧嘩やイライラのもとですよね)

 

 

 

その時に

 

「 一貫性 」がないと、

 

 

なぁなぁにしてしまうと、

 

 

子どもは

「線はあってもないようなもの」

って覚えてしまいます。

 

 

 

子どもってね、頭いいんです…

 

 

 

ある程度の経験を得ると、

「この線は人によって違う」

ってもわかっちゃうんです。ハートブレイク

 

 

 

 

だから

「ママはダメって言うから

パパに聞きに行こう」

 

 

 

とか

 

 

 

「ママの言うことは聞くけど

  パパの言うことは聞かない」

 

 

みたいなことに

なってしまったりするんです。(T . T)ハートブレイク

 

 

 

また、

 

 

「泣いたら買ってもらえるんだ」

 

「ぐずったら言うこと聞いてくれるんだ」

 

 

 

といったような

自分の子育てをもっと大変にしてしまう

要因にもなってしまいます。( ;  ; )

 

 

 

 

これもったいない…

 

 

子どもの泣き声ってストレスですよね…

 

 

戦ってぐずるくらいなら

許しちゃったほうが楽…

 

 

 

そんなふうに考えちゃうのもよーく

わかります!

 

 

 

また、大好きな子どもに

怒りたくない。

私がちょっと我慢すればいい

って思っていろんなこと許しちゃう気持ちも…

 

 

 

でも、意地悪になる必要はないんです。

 

 

 

子どもは実はこの線引きが

しっかりしている方が

安心できるんですよ。^^

 

 

 

そこで…

 

 

ぜひ一回「 境界線 」を

じっくり考えてみること

をお勧めします。(*´꒳`*)

 

 

 

 

「自分の境界線」はもちろんのこと

「社会における境界線」

も含めて

考えるといいかなって思います。

 

 

基本

外でやってほしくないことは

家でも「NO」です。

 

 

 

そして

先生と親などの「子育てチーム」

では同じ境界線が理想的。

(おじいちゃんおばあちゃんや

ベビーシッターさんが

面倒見てくれてるうちは彼らも!)

 

 

 

この「 境界線 」の引き方などを含む

「叱り方」にフォーカスした

 

 

 

「関わり方&話し方」3日間基礎講座

いよいよ一般募集を開始しますベル

 

 

 

この講座では

脳を守りつつ、

でもしっかり大事なことを伝える

効果的な叱り方をお伝えします虹

 

 

 

意地悪にならない線引きの仕方なども

もちろんお伝えします^^

 

 

ちなみに、

 

新講座開講を記念して

本日から10月末までの

第1期募集期間に

お申し込みの方にのみ

 

 

 

宝石赤 『チャットワーク』1ヶ月無制限 宝石赤

(『チャットワーク』はアプリです)

 

 

 

を特典として

つけさせていただきますコスモス

 

 

 

質問や悩み相談として期限内

いつでもやり取りができますので

活用していただけたら嬉しいです^^

 

 

 

 

<概要>

 

【お申し込み期間】

 

第1期募集 本日から10月末まで

 

 

 

【日程】

丁寧に

お悩みなどをヒアリングしながら

やっていくのでマンツーマン。

 

 

相談の上ご自分の都合の良い日を選べます。

 

 

 

【料金】

 

第1期の方のみの限定価格:

3日間受講料 15,000円

 

 

 

【詳細・お申し込みページ】


「関わり方&話し方」3日間基礎講座

 

↑クリック

 

 

 

実はこっそりインスタの

リンクの中のリンクとして載せていたこの

詳細ページにすでにアクセスを

たくさんいただいて嬉しいですー。

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました♡

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩 #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児  #マジメなママ #子どもの幸せ