模型づくりとか趣味の日々リターンズ -31ページ目

【映画評】 ポンペイ ディザスタームービーの駄作。

周回遅れ度 7周(2014年作品)

 

 

ディザスタームービーが好きなのと、アマプラで無料だったのと短いので観ました。

 

ディザスタームービーの見どころって、ディザスターシーンそのもの以外では、人の心境の変化とそれによる行動の変容だと思うんですね。

 

家族を顧みなかった父親が、家族を命がけで助けないとならない場面になったことで絆を取り戻すとか。

老夫婦が死を前に人生を振り返り、改めて幸せを噛みしめて「いい人生だった」と語り合うとか。

知らない同士が一致団結、火事場の馬鹿力を発揮して危機を逃れるとか。

決められた結婚に人生を諦めていた良家のお嬢が危機を目の前に本当の自分の気持ちに正直になって貧乏人のイケメンとくっついちゃうとか。

 

あまり世間の評価は高くない様ですが、3番目のパターンの傑作にトミーリージョーンズ主演の「ボルケーノ」というのがあります。これ激アツの大傑作だと思うんだが…

4番目のパターンは「タイタニック」ですな。

 

んで、この「ポンペイ」のアカンのは、この行動の変容が無い。4番目パターンに近いが、お嬢を狙う元老院議員オヤジに最初っからお嬢はイヤイヤ剥き出しで、大災害に乗じてこれ幸いとオヤジ殺して、それで貧乏人のイケメンと手に手を取って新世界へ…となるならまだ爽快感もあるが「一緒に死ぬ」と死んじゃうんだもん。何のためにオヤジ殺したんだよ。アレコレありましたが、みんな火山の噴火で死んじゃいました、オシマイ、って、なんじゃこのヒドイ映画!剣闘会シーンはグラディエーターの劣化コピーみたいだし…

 

まあ最後、イケメンがお嬢助けて自分は死ぬだとまるっきりタイタニックになっちゃうのでそれは避けたかったのかもしれんが、この企画自体が失敗だったんじゃない?てな映画でございました。

 

1/144 スーパーX2

以前、適当に塗ったまま放置してあったスーパーX2をリペイントし完成させました。

横山宏さんデザインだそうなので、マシーネンぽい色で塗ったらマシーネンぽくなるかなと思ったんだが、ならなかった…

 

写真は屋外で撮ってみました。なんか斜めってますが大目に見て下さい。

 

 

 

実に美しいラインです。ゴジラ映画のプロップなんぞというマイナーなものが、高品質のインジェクションキットになり、そのまま作ってもここまでの仕上がりになるんですから、いい時代になったもんです。

 

ファイヤーミラー展開!パーツ差し替え無しでこれが再現できるとは!

 

 

ブリッジ?

 

 

ミサイルは劇中使用されなかったものも付いており、ナパームという設定になっていますが、禍々しく白黒で塗装して核マーク貼ってみました。ははは…ゴジラに核兵器は効かないよなあ…

 

因みにキット自体が結構な重量になるため、付属の台座での固定には無理があるようで、この撮影でいじくりまわしたためか、キットに差し込んだ支柱の出っ張りがこのあとポッキリいってしまいました。う~む。

 

【映画評】007/ノー・タイム・トゥ・ダイ

緊急事態宣言解除のおかげか、久々に映画館に行ったら観たい映画が目白押しで、うれしい限りです。

「DUNE」とかもう始まってるんですねぇ。巨匠リドリー・スコットの「最後の決闘裁判」も気になります。

さて、「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」です。ダニエル・クレイグ演じる007はこれで最後。従来の007シリーズが一話完結であったのを覆し、ダニエル007は物語に継続性があったのが大きな特徴である、とすると、今回はそのダニエル007になんらかの決着が着くものと予想されます。

 

その決着の内容はネタバレになるので書きませんが…

 

あー、これは、 アナ・デ・アルマス話題になるわ。だって、そこぐらいしか爽快感のあるシーン無いんだもん!

 

アナ・デ・アルマス演じるパロマが、ドレス姿でその長い脚を振り回して悪人をバッタバッタと蹴り倒すシーンは実にお見事。

ダニエル007も15年経ち、主要キャストがみんな年取っちゃった(キュートだったマニー・ペニーもおなか回りが… Mなんか中年そのもの。まだ2年目の新人という設定の新007はなぜかやたら貫禄あるし、最初学生みたいだったQすら、うっすらヒゲ生やして立派なおじさん)中で、唯一、若さ元気さ、そして未熟さを感じさせる、愛すべきキャラ。

 

でもって、それ以外は…とにかく暗い重いしんどい。アクションは派手だけど、ダニエル007のアクションの特徴でもあった、「007も割と必死」という部分が、これまではリアリティを生んでいて良かったのだけれども、今回は戦う理由が重くて、必死すぎてしまう。見ていてつらい。

 

まああのラストを見て、物語全体がそこへ向かっていたんだと考えれば、映画全体のトーンの重さもむべなるかな…

 

今回の007は、メロドラマで、悲劇で、完結編です。映画としてはまとまってたんだが、う~ん、なんか、う~ん!!

 

パロマ主役でスピンオフ作ってくれんかな??