46歳バツイチ
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中
マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました
アルツハイマー型認知症の母。
認知症薬や生活習慣病の薬など
2021年時点で11種類も飲んでいました。
![]()
認知症薬で副作用があったのをきっかけに
私は薬に関する本を読みまくって、
それまで知らなかった副作用の世界に驚愕。
母の脳と体を守るために、
できるだけ薬を減らすことにしました。
主治医と相談しながら、
すんなり減薬できたものもあれば、
そうでないものもあります。
①認知症薬×2種
![]()
②下剤
![]()
③骨粗しょう症薬
![]()
④スタチン系コレステロール低下剤
![]()
11種類あった薬のうち、
2022年初めまでに5種類の薬をやめました。
薬をやめる前の血液検査では、
肝臓の数値が悪いと言われていました。
![]()
薬をやめたあとの血液検査では
肝臓の数値が改善していました。
![]()
①薬をやめる直前 (2021年)
(薬を11種類飲んでいた時の数値)

②5種類の薬をやめた後(2022年春)
基準値に改善
さらに3種類中止して合計、
③8種類の薬をやめた後(2023年初め)
(薬を3種類+酪酸菌 服用)
さらに改善
上の表のまとめ
LDHは障害を推測する数値です。
高いと肝臓が障害を受けていることになります。
- ①基準値より高い 288
↓ - ②基準値内 203に
↓ - ③さらに下がって 163
γーGTPは、肝臓・胆道の状態を見る数値です。
薬剤性肝障害・アルコール性肝障害の指標になります。
- ①基準値内 16
↓ - ②さらに下がって 12
↓ - ③またまた下がって 10
コリンエステラーゼは、肝臓で作られる酵素です。
肝臓の代謝機能の指標です。
数値が低いと、肝細胞が障害されているということです。
- ①基準値より低い 190
↓ - ②基準値内 224に
↓ - ③さらに上がって 229
80歳でも肝機能が改善できたよ。
肝臓の数値が悪いと指摘されたのは、
母が原因不明の全身激痛でとつぜん倒れる少し前のこと。
肝機能の低下原因がはっきりせず、主治医は
「お酒もサプリも飲まないのになぜでしょうね」と
心配してくださりましたが、
いまは肝機能も改善されて本当に良かったです。
私が読んだ本にはこんなことが書いてありました
あまたの薬に例外なく起こる副作用は、
肝臓のダメージでしょう。
肝臓は、文句もいわず黙々と働いている臓器。
色々な毒から守ってあげないとね。![]()
こんな本も読んだよ
プロローグ やめませんか? やせる目的だけの「食事制限」
第1章 実践スマートメソッド 脂肪肝改善プログラム
第2章 肝臓をいたわるとカラダが蘇る
第3章 糖・酒・薬を減らして肝臓をいたわる
第4章 腸をきれいにして肝臓をいたわる
第5章 筋肉を増やして肝臓をいたわる
エピローグ 肝臓をいたわる生き方
毎日更新
楽天Room
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。
ー------------------









