46歳バツイチ
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中
マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました
アルツハイマー型認知症の母。
認知症薬や生活習慣病の薬など
2021年時点で11種類も飲んでいました。
![]()
重大な副作用を経験したこときっかけに、
主治医と相談しながら
薬を可能な限り減らすことに。
①認知症薬×2種
![]()
②下剤
![]()
③骨粗しょう症薬
![]()
その次にやめたのは、
コレステロールを下げる薬。
スタチン系といわれる
ロスバスタチンです。
副作用がこんな感じ。
重大な副作用
- 肝機能障害
- 高度脱力感
- 横紋筋融解症
(筋肉の細胞がこわれる、とける) - 急性腎障害
ほか、長すぎるので省略。
ビックリするほどあります。
私が読んだ本にはこう書かれていましたよ。
コレステロ―ル低下薬にメリットはありません。
本を持参して、主治医に相談。
反対されながらも、一時服用中止に。
薬をやめる前と後の数値はこちらです。
![]()
薬をやめる直前
(薬を飲んでいた時の数値)

薬をやめて3か月後

爆上がり
薬をやめて1年後

よゆうで基準値内
80歳でも改善できた。
薬なしでOKだよ。
薬をやめて3か月後は数値が爆上がりでした。
- 総コレステロール 189→338
- LDL(悪玉) 81→246
主治医に、再度服用をすすめられました。
強く、かなり強く、本当に強く、極めて強く。
これから下がるかもしれないからと、
先生にお願いしてさらに経過観察をつづけました。
だって、数値が上がっちゃったのは
薬でムリヤリ本来の働きを
抑え込んでいたせいじゃないの、せんせい。

やめてから3か月後(2022年春)から
1年後(2023年初め)の間も定期健診をしています。
ただし、糖尿病のヘモグロビンA1cのみの測定だったようで
検査結果にコレステロール値の記載がありませんでした。
だから実際は、何か月後から数値が下がり始めたのか不明です。
コレステロール薬を中止してからはずっと食事療法です。
母は、2022年秋までほぼ寝たきり、
それ以降も運動ができない状態だったので
頼みの綱は食事。
悪玉コレステロールを下げる食品を、
本で再確認しました。
LDL(悪玉)コレステロールを下げるために
毎日の食事に新たに加えたアイテムは、
①シイタケの粉末
血中コレステロールを下げるエリタデニンが特異的に多く含まれています。
この物質は、他のキノコ類ではほとんどみられないそうです。
乾燥シイタケのほうが含有量が多く、エリタデニンは水に溶けてしまうので、
どんな料理にもそのままパッと入れられる粉末を利用しました。
みそ汁・スープ・炒め物・うどん・そば・カレーなど、ありとあらゆるものに利用。
長時間の加熱はエリタデニンの成分が壊れてしまうそうなので、仕上げに入れるのがおすすめ。
②乾燥めかぶ
海藻のぬめり成分、アルギン酸やフコイダンは中性脂肪やコレステロールを減らします。食事の最初に食べるのがおすすめです。
乾燥したまま汁物にインしたり、お湯で戻して食べたりしています。
③アマニ油
悪玉(LDL)コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす油です。
同様の働きをする「エゴマ油」は毎日たべていましたが、アマニも摂取することにしました。アマニ油は、女性ホルモンと同じような働きをするそうです。女性の場合、更年期以降に女性ホルモンが減ると悪玉(LDL)コレステロールが高くなるとのこと。
食事療法の甲斐あって、
コレステロール値が下がってよかったよ。
薬いらず、副作用の心配いらずになったね、
母ちゃん![]()
毎日更新
楽天Room
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。
ー------------------







