こんにちは。たけざわまゆこです。
ご訪問ありがとうございます
今回は
ベーカリー体験と食事の様子
についてお伝えします。
冬休み平日・第2部
5年生娘&5歳息子
&私(ママ)で入場
過去の記事はこちら↓
地下鉄車両整備員のあと
トイレを済ませ、
ベーカリーへ
受付をして制服に着替え、
待機します。
ベーカリーはガラス張りで
中は見えるのですが
子どもまでの距離が遠く、
何をやっているのかは
見えにくいです
写真も撮りづらい
子どもたちは
小麦粉を見せてもらったり、
作るだけではなく、
パンがどうやって
作られるのかも
教えてもらったようです
2種類のパンを
作っていました
終了後は、自分たちが
作ったものとは別の、
焼き立てのパン3個を
お土産にもらいました
娘は
「作ったものが食べたかったなー」
と言っていましたが、
発酵・焼成には
時間がかかるので
難しいのでしょうね
時刻は19時。
人気のアクティビティは
受付終了のものもちらほら
息子が希望していた
ミルクハウスが
空いているようだったので、
そちらに向かい
19:55集合の予約が
できました
・・・・・・・・・・
子どもたちが
パンを作っている間に、
空き状況をチェック
ミルクハウスは2階なので
階段も確認済み
※
階段は2箇所あります。
2階フロアは
すべてが繋がっているのではなく
パビリオンによって
上がる階段が異なります
ご注意ください
・・・・・・・・・・
ミルクハウスの前に
テーブルと椅子があったので、
そこで夕食代わりに
パンを食べることに
私の分は「RF1」で
購入しました。
・お弁当
(ゴハン、唐揚げ、ポテトセット)
・おさつスティック
・フレッシュジュース
ジュースがとても
美味しかったです
子どもたちの
アクティビティ中に
買っておくと便利ですね
キッザニア内のレストランも
食べログに掲載されて
いました
参考になりますね
ほかに食事ができる場所としては
RF1の前の休憩スペース
テーブルと椅子あり
RF1で購入した人限定、
時間制になっていました。
劇場となりのイベントスペース
こちらもテーブルと椅子が
あります。
あとはちらほら
テーブルと椅子を見つけました。
座る場所がない、と
いうことにはならない
印象でした
また次回に続きます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
みなさんの子育てが
楽しくなりますように