こんにちは。たけざわまゆこです。
ご訪問ありがとうございます
今回は事前準備について
お伝えします。
過去の記事はこちら↓
【事前準備】
子どもに、どのアクティビティを
体験したいか聞いておく
キッザニアには
約100種類のアクティビティが
あります。
事前にホームページを見て
一緒に考えておくと
当日の計画が
立てやすくなります
大人気の
ハイチュウ
ハンコ屋
絵の具屋
を希望した場合は、
早めに入場できるように
計画するとよいと思います
我が家の子どもたちの
希望はこちら↓
5年生女の子
パン職人
くつ工場(くつのデザイン)
画材屋(スケッチブック作り)
5歳男の子
パイロット
ミルクハウス
(チーズケーキのトッピング)
消防士
ハイチュウも気になったよう
なのですが、
そのためには早起きして
行かないといけないよ
と伝えると
「じゃあやめる」とのこと
当日の混雑具合で
いくつ体験できるかも
変わってきます。
子どもには
「この中で一つでもできたら
いいね」
「混んでたら、ほかのお店にも
行ってみようね」
と話しておきました
結局
体験できたのは、
パイロット
パン屋
ミルクハウス
地下鉄車両整備員
の4つでした。
(冬休み平日の第2部)
アプリのダウンロード
キッザニア公式アプリを
ダウンロードしておくと
便利です
楽しみ方などが見れるのと、
当日、キッザニア内で
各パビリオンの空き状況が
リアルタイムで確認できます
子どもがアクティビティを
体験している間や
待ち時間などに、
「次はどこに行けるかな。
どこが空いているかな。」と
作戦を立てられます。
マップを見ておく
トイレや、
2階へ上がる階段が
分かりにくいという
情報をいただき、
事前にプリントアウトして
おきました
2階フロアは繋がっておらず、
行きたい場所によって
使う階段が変わります
あとは
行きたいパビリオンの場所を
チェックしておくとよいです
また次回に続きます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
みなさんの子育てが
楽しくなりますように