移住地選定。ヨーロッパが断然お勧めです | キラキラばかりじゃないけど、愛すべき欧州生活

キラキラばかりじゃないけど、愛すべき欧州生活

住んでみたら、想像していたキラキラ生活ではなかったけど、
やっぱり欧州の生活が好き

海外生活20年、欧州生活19年目のアラフォーが
海外移住、海外生活のキラキラばかりではないけど、
愛すべき欧州生活をお届けします

テーマ:

移住先を選定する時、何を基準に決めますか?
私の場合は、移住を決めたとき、まだまだ若かったので、特に先のことなんて考えず、憧れだけで決めました。

でも、幸い、その憧れも海外生活開始から20年経った今、「あっちに移住しとけばよかった」にはならず、とても満足しています。

私の海外生活の始まりは、オセアニア、オーストラリアのシドニーから。シドニーに住んだばかりの時は、ここにずっと住みたいと思ったりもしました。でも、実際は、日本に一度帰り、今後を決める中で、イギリスへ行くことを決意。特にヨーロッパだからとか、それからの先のことを考えてヨーロッパにしたということはないのですが、今考えると、ヨーロッパにしてよかったと、心底思います。移住を漠然と考えている方、ヨーロッパをお勧めします。その理由とは、、、

とにかく色んな国に行けます!

EU圏内の行き来がとても盛んなので、本当に色んな国に簡単に行けます。
イギリスに住んでいるとイギリス国内を旅行するより、フランスやスペイン、ポルトガル、イタリアなどに旅行に行ってしまった方が安上がりなほど。
仕事でもEU諸国との取引が盛んなので、出張などでもEU諸国を訪れる機会に恵まれます。私もイギリスで会社員をしているときは、フランス、ベルギー、オランダ、スペインなど、出張で何度も訪れています。

本物を本場で楽しむ

近隣諸国はとても近く、交通網も発達しているため、とても気軽に「外国」へ行けてしまいます。
ロンドンーパリ間なんて、ユーロスター(国際特急列車)で2時間半。
全然日帰りで行けちゃう距離です。
故に、突然出張なんてこともありえますが、、
フランス料理を食べに、フランスに。ムール貝とフレンチフライを食べにベルギーに。パエリアとフラメンコを楽しみにスペインに、スノボーしにスイスへ、ポルトワインを飲みにポルトガルへ、など、本物を本場で楽しめます。

肌で感じて、自分にあった国がみつかる

仕事やプライベートで色々な国をみて、感じて、本当に自分にあった場所が見つかる可能性もあります。
私の場合、子供のころからのあこがれの地、ロンドンで生活をして、本当に心底ロンドンという街が大好きで、一生この地で生きていくと誓った十数年前、まさか自分がスペインに移住するなんて思っていませんでした。

ロンドン生活をして、スペインに何度も訪れて大好きになり、(もともとスペイン語は好きでした)そして、バルセロナに行ったときに「ここなら住んでもいいかな」(めちゃくちゃ上から目線。 笑)と思い、子供を出産して移住を考え始めて、最初に移住したのがバルセロナ。
実際に2ヵ月半住んでみて、やっぱりここじゃないと、ロンドンに出戻りし、その後、南スペインへ再移住。

こんなことができるのもヨーロッパならではだと思いませんか?

EU圏内で自由に働き、住む権利を得る

上にも書きましたが、EU圏内で、ここに住みたい!って思ったら、ちょっと住んでみるってことができます。

ヨーロッパ移住、正直、簡単ではありません。最初のハードル高いです。でも、頑張って粘るだけの価値のあるものだと思います。

EU圏では、5年以上合法的にヨーロッパ圏に住んで、税金を納める等義務を果たした人は、LONG TERM RESIDENT PERMIT と呼ばれる、EU圏に半永久的に住み、他のEU民と同じ権利を持つことができます。

または、イギリスやスペインの場合は、10年以上住むと(スペインの場合はたとえ非合法的な場合でも)パスポート(市民権)を申請することができます。イギリスの場合は、EUから離脱してしまいましたが、スペインのパスポートを持ってしまえば、もうEU民の仲間入りです。
10年って聞くと、とても長いように感じるかもしれません。
短くはありません、でも、新しい国に住み始めると、最初の3~4年はあっという間もなく過ぎていきます。
あと、1~2年住んだら、EU LONG TERM RESIDENTを申請できますし、3~4年後の次の3~4年は、その国のことを深く知り、さらにそこに住み続けたいと思うのか、はたまたやっぱり日本いいと思うのか、ここが決断するあたりじゃないかなと思います。その国に住んで、6~8年くらいのところで、市民権を申請するかどうか判断し、市民権を!と思ったら、取得に向けての準備期間といった感じです。

もちろん、5年も6年も経つ前に、運命の相手と出会い、その人がすでにEUの人かもしれない、結婚やパートナーシップで永住権の道が近くなることもあります。

アメリカやオーストラリアなどで、市民権を得ても、住み働けるのは、その国だけです。
ヨーロッパの場合は、2023年現在、27カ国の加盟国に制限なく住み働くことができるようになる可能性があるのです。

27カ国もあれば、自分にあった国みつかると思いませんか??

私は、イギリス(UEメンバー時)を経て、スペインにいますが、EU諸国には、比較的労働ビザがとりやすいと言われている国がたくさんあります。
ヨーロッパへの完全移住を狙っている方は、是非、比較的ビザがとりやすいEU国に入国し、そこで5年、10年計画で自由を手に入れてみてはいかかでしょうか?

ニナのプロフィール
おススメ
ニナ