伊400 製作スタート 11 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。  もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。

https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4170.html

 

 

 

 

アシェット 伊400 伊四00 イ400 製作 改造 塗装 ブログ


この写真は2020年1月に日本に帰国した時のモノです。

 

 

 

DSC06088.jpg

船体内部をひたすら製作します。   アシェットそのままだと無塗装のオモチャっぽい仕上がりになるので、基本的には全て塗装しています。  この白い床もくすんだ艶消し白で塗っています。

 

 

DSC06098.jpg

親の仇の様に沢山あるベットもこれで終了か?  それと魚雷が4本?  実物はもっと積んでいたでしょう。

 

 

DSC06099.jpg

外殻用のフレームと外殻もセッセと組み込んでいます。   以前にも書きましたが、フレームの組み込みの組説では初期にエラーがありますが、アシェット社は訂正をしていないのでここまで組み立てられない人が沢山いると思います。  そんな時は、ネジ止めするフレームだけ組んで、中間はすててしまうのも手です。   外郭用のフレームは、あえてダイキャストの地肌そのままにしています。

 

DSC06101.jpg

魚雷発射管の製作。  無駄に部品が多いけど、全然精密感無しなんだよね。

 

 

DSC06132.jpg

前部上下に4本づつとりつけるのですね。  手前が無塗装状態。  奥がくすんだ艶消し白塗装。

 

 

船内にはこんな感じでくみこまれます。  上下コンパートメントで8本の魚雷。 本物は何本つんでいたのでしょうかね。  8x3=24本くらいかな?

 

 

DSC06137.jpg

船首部分の内殻の組付け。  相変わらず、内殻とダイキャスト製のキール部分の取り付けは完璧です。  

 

 

DSC06139.jpg

内殻を組み込むとほとんど内部が見えなくなってしまいますが、いいんです。  組み立てる楽しさがあるのです。

 

 

DSC06092.jpg

内殻を取り付けて、外殻用フレームをとりつけて外殻を取り付けますが、こんな感じで隙間があいているのが、船底のキール材をネジ止めするとピタリと隙間がなくなるのです。

 

DSC06093.jpg

船底外殻は塗装に安っぽいプラが出来ます。  何ともチープな出来ですが、後日、全塗装をするのでTOM2は気にしません。  でも、全塗装をしない人は、チープな感じが耐えられないかもしれません。

 

 

DSC06094.jpg

パチっと組み上がるところがとても気持ち良い!  設計者も量産品がここまで仕上がるかドキドキしていたでしょうね。

 

 

伊400 製作スタート

伊400 製作スタート 02

伊400 製作スタート 02B

伊400 製作スタート 03

伊400 製作スタート 04

伊400 製作スタート 05

伊400 製作スタート 06

伊400 製作スタート 07

伊400 製作スタート 08

伊400 製作スタート 09

伊400 製作スタート 10

伊400 製作スタート 11

伊400 製作スタート 12

伊400 製作スタート 13

伊400 製作スタート 14

伊400 製作スタート 15

伊400 製作スタート 16

伊400 製作スタート 17

伊400 製作スタート 18

伊400 製作スタート 19

伊400 製作スタート 20 最終回