ブログ練習中のFC2でこんなブログをアップしています。 もし、気になったら、帰りに立ち寄ってみてくださいね。
https://tom2001.blog.fc2.com/blog-entry-4131.html
アシェット 伊400 伊四00 イ400 製作 改造 塗装 ブログ
おまけ動画
この写真は2020年1月に日本に帰国した時のモノです。
艦橋の製作が続きます。 航空機格納庫の扉ですが、排水m排空気穴のモールドがあるのですが、浅すぎるので軽く掘っています。
格納庫の扉はここに取り付けます。
表面に特製プラサフ、溶きパテ、タバコライオンを塗って表面にテクスチャーをつけます。 アシェットの部品そのままだと表面綺麗過ぎてオモチャのようなのです。
艦橋、格納庫をオキサイドレッドのプラサフを吹いた後、タミヤスプレーの呉軍艦色で塗りました。 今年の冬は暖冬?で外での塗装作業も大して問題無く出来ましたね。 スプレー缶はあらかじめ暖かいお湯に浸けておくと、外でのスプレー作業でもしっかり仕事してくれます。
これだけでも結構重たい!
事前に表面に特製プラサフ、溶きパテ、タバコライオンを塗ってあるので、塗装後はこんな感じでテクスチャーが良い感じについています。
プラのフタ部分も同上。
航空機格納庫内壁。 アルミのプレス製ですが、純白で塗装されていたので、くすんだ白を塗って、下1/3を銀で塗りました。
こんな感じで塗装をしています。 この格納庫の中に晴嵐飛行機が3機格納できるのです。
艦橋、格納庫部分の甲板。 プラの成形品でとてもチープな感じ。 このまま取り付けるとオモチャ丸出しですよね。
レッドブラウン、オレンジ、ウッドブラン?を薄めて茶々っと塗っています。
同上。
こんな感じにしておけばtom2的にはオケですね。 甲板1枚づつマスキングテープを貼って、派手に色を変える人もいますが、、、。
船体上部中央本体(プラ成形品)の上に乗せてみました。 船体本体はジャーマングレーのプラ成形品そのままで、甲板もそのままです。 チープな感じですね~! 何とかしなければ。
おまけ画像
晴嵐飛行機はこんな感じで切り刻んで折り畳んでギリギリ、格納庫に収納するのです。 恐るべし!!!
伊400 製作スタート
伊400 製作スタート 02
伊400 製作スタート 02B
伊400 製作スタート 03
伊400 製作スタート 04
伊400 製作スタート 05
伊400 製作スタート 06
伊400 製作スタート 07
伊400 製作スタート 08
伊400 製作スタート 09
伊400 製作スタート 10
伊400 製作スタート 11
伊400 製作スタート 12
伊400 製作スタート 13
伊400 製作スタート 14
伊400 製作スタート 15
伊400 製作スタート 16
伊400 製作スタート 17
伊400 製作スタート 18
伊400 製作スタート 19
伊400 製作スタート 20 最終回