【読了】物語 北欧の歴史 | 好きなモノは好き!@ヘタレワーママ言いたい放題blog

好きなモノは好き!@ヘタレワーママ言いたい放題blog

吉沢亮さんをこよなく愛しているヘタレワーママです。
好きな特撮やドラマ、本、歴史、日常生活etc,書いています♪
かなり年下な夫と、
ムスメ2人の4人家族で今日も猪突猛進(笑)。

ヴァイキングと『高度福祉国家』




2年ほど前から
スウェーデンの歴史を学びたいと
ザレゴトを言ってた私の『北欧入門書』本


デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、
フィンランド、アイスランドといった
『北欧5カ国』の大まかな通史が学べる
良書です(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)。


しかしデンマーク、超☆強い
だったのね・・・(・・;)。


個人的にはアンデルセンとコペンハーゲンしか
ピンと来てなかったので、

デンマークが世界史の中で
どういう立ち位置にあり
近隣の北欧諸国に何をしてきたのか、
ということを知る良い勉強になりました。
 

そんなデンマーク
『干渉・圧政・搾取』に対し、

反乱ナイフを起こして
名実ともに独立アップを叶えたのがスウェーデン。


グスタフ・ヴァーサという『英雄』が出て、

仲間と共に
血と汗と涙と屍の山を乗り越える件くだり
別の書物で詳しく読みたいと思いましたね。


星調べてみたら絵本が出てるらしい🔻🔻


なかなか日本では取り上げられない人物だと
思うので、機会を得て読んでみたいと
思います音譜


そして同じ『グスタフ』という名前でも
コチラは私が大いにハマッている
獅子王グスタフ・アドルフ!
(1594〜1632。日本は戦国末期〜江戸時代か?)


スウェーデン史上、最も愛された王様と
いうことで、しっかり章立てて説明アリ晴れ
嬉しかったな(^^)。


このblogでも何度か書いていますが、

このグスタフ王と、
右腕である名宰相オクシェンシェルナ
コントやり取りがオモロくてね(*゚∀゚)笑い


グスタフ王はいつもカッカ炎してる気質
なので、

膠着状態の戦場で
重臣たちの空気が重いガーンのに耐えられない。


もしこのオレがいなかったら
卿らはみんな
凍ってしまうだろうな(ಠ⁠ω⁠ಠ)むかっむかっムカムカ


と、イライラして暴言を吐いちゃったとき、


もし私がいなかったら
王様はそのまま
燃え尽きてしまうでしょうね。


と、冷静に真正面から向き合える宰相が
いたことが、

どれほどスウェーデンという国全体の救いに
なったか。


・・・結局、血の気が多いグスタフ王
戦死しちゃうんだけど、
遺した『跡継ぎ』はまだ幼児の女の子ひとり。

フツーなら宰相が取って代わるよね。
歴史はそんな事例の連続です。

そこを、亡き王様との友情を忘れず、
幼い王女の盾になり続けたオクシェンシェルナ。


こーゆーのが好きでね(^.^;。


名宰相に守られ賢く成長した少女はやがて、
ヨーロッパの大災厄『三十年戦争』を
終結に導く女王に成長するのでありました。

このあたりは只今別の本で読んでいるので
またいつか感想をm(_ _)m。


雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

ヴァイキングによる古代の冒険から、
デンマーク強のような中世〜近世、

イロイロあって2度の大戦を生き抜き、
現在は様々な矛盾を孕みつつも
『高度福祉国家』として名を馳せる北欧。

厳しい自然と向き合わざるを得ない国の
凄まじさを垣間見たような気がしました。

文章も読みやすかったし面白かったです。

時々挟まれる著者先生の『経験談』も
楽しかったね。
デンマークでは『あの人物』について口に出しちゃダメよ、
とかね。ハリー・ポッターか。


ありがとうございましたm(_ _)m


雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

下三角私とコペンハーゲン