開封して余った生クリームで作るおかずとお菓子~目標はフードロスな生活~ | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

開封して余った生クリームで作るおかずとお菓子~目標はフードロスな生活~

 

 

お菓子作りをしていると、ちょいちょい生クリームが中途半端に余ったりします。未開封ならともかく、開封してしまった生クリームは、できるだけ早く使い切りたいもの。

 

日にちが経つごとに、生クリームはあやしい雰囲気をまとうようになり、そのうち「もう食べられないような気がする」という運命をむかえてしまいます。

 

 

 

生クリームは決してお安い食材ではありません。フードロスという観点からも、せっかくの生クリーム、きちんと使い切りたいですよね。

 

生クリームが余ったとき、我が家ではどうしているかな~と、ちょっと考えてみました。皆さんもすでに「我が家もやってまーす」というものもあるかと思いますが、ちょっとお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

余った生クリームの活用おかず編 シチュー

 

我が家で余った生クリームの活躍場面が一番多いのが、シチューです。

 

特に脂肪分の低めの生クリームだと、さっぱりしたシチューに仕上がるので重宝しています。

 

(画像はお借りしたものです)

 

 

 

1.まずはシチューの具材となる野菜やお肉に塩こしょうをして、バターで炒めます。

 

2.バターが全体になじんだら、小麦粉を具にまんべんなくふりかけるよう入れて、さらに炒めます。

 

3.小麦粉が全体になじんでしっとりした状態になったら、お水を入れて具材が柔らかくなるまで煮込みます。水の量は具材がひたるかひたらないかのギリギリくらいで、最小限の量で煮こんでいます。そのほうがおいしいです。固形ブイヨンを入れたり、ローリエを入れたり、味付けはお好みです。

 

4.具材が柔らかくなったら、生クリームをぐるっと入れて、とろっと温かくなったらできあがりです。適当に塩コショウなどで味をととのえてください。生クリームの量はお好みになります。あまりに少ないとイマイチおいしくないので、それなりに入れたほうがおいしいです。

 

 

ほかにも朝ごはんのスクランブルエッグに入れたり、ムニエルのソースに使ったりと、余った生クリームにはいろいろと活躍してもらっています。

 

パスタに使う方もいらっしゃるかと思います。以前、レモンパスタにはまったとき、生クリームがあまったら作っていました。

 

生クリームは開封してしまったら、早めに食べきらないといけないので、ちょっと大変ですが、むだが出ないようにがんばっています。

 

 

 

余った生クリームの活用デザート編 英国菓子ポセット&シラバブ

 

 

中途半端に残った生クリームのために、手のこんだお菓子を作るのは、ちょっと面倒な気持ちになりませんか?あれこれ材料を追加で調達するのも、なんだかな~という感じです。追加で買ったものが、また余ったりして、無限ループに陥りがちです。

 

余った生クリームを、またお菓子に使うのであれば、できるだけシンプルで簡単なものがおすすめです。

 

というわけで、英国菓子のポセットやシラバブは、生クリームの活用にいいお菓子だと思っています。

 

以前ブログでもご紹介しています。作ってみたら実に簡単で、デザートがないもない時もさっと作れるので、お気に入りになっています。

 

 

ポセットは生クリームを鍋で温めて、レモン果汁と皮を入れて混ぜるだけでできあがり。

 

 

 

 

シラバブはレモンと白ワイン、お砂糖を温めて冷めたものに、生クリームを合わせて泡立てるだけです。

 

 

 

 

どちらもレモンの酸が活躍してくれるデザートです。ビスキュイなどをそえていただくと、意外と素敵になります。食後のデザートにでてくるとうれしい一品です。

 

 

 

 

お菓子作りで余りがちな食材、けっこういろいろあるのですよね~。

時々、余りものをどうやって活用しているか、もう少しブログでご紹介していこうかな。

注)ただし、たいしたことは、まったくしていません。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!