ゴーデンウィークも
やっと最終日!!。

文化通信 ジャケット
やっと第4工程が終わり
第5工程の袖を作る。
になりました。

ちなみに、あと6と7の
工程で終わりです。
少し先が見えてきました。

でも、最大の難関
手縫いでのボタンの穴上がり!
何回か練習しなくては。あせるあせるあせる


昨日まで飾ってあった
5月飾り
(こいのぼり親子3匹)を
片付けました。
その時、いつか捨てようと思っていた
文化人形と目が合いました。
この人形  顔が、すごく不細工で、
ずっと気になっていました。
(あんたが作ったんでしょ?)


エイ、エイ捨ててしまえ❣️
ハサミで解体し始めたのですが
何故かかわいそうになりぐすんえーん
顔をもう少し小さく縫い直して
可愛くしようラブラブラブラブ

少し可愛くなったので
しばらく飾っておこうと思います。







このお人形の服の生地
名古屋の大須の骨董市で買ったんだよね。
あぁ懐かしい。
5月の連休
私的には、嫌いです。叫び叫び叫び叫び

どこに行っても
人 人 ・・・・・・

家で黙々と
通信のジャケット作りに
励んでおりました。


しかし、4日の昼食後
娘が
7時から都庁にプロジェクションマッピングを
見に行くので準備しとく様に
言われました。

私:はーいわかりました。泣泣

大谷選手のグッズ売ってる
とこもいくので
3時出発!!。

私:はーいわかりました。



その後
おにぎりで有名な(ぼんご)の
暖簾分け?
新宿の(まんま)に行きました。

大塚にあるぼんごは
いつも長蛇の列
(私月いちで大塚に行くんです)

でも
ここは行った時間がよかったのか
30分待ちで入れました。
私は
卵黄+肉そぼろ
シャケ
なめこ汁を頼みました。



2個食べた時には、
お腹ぽんぽん!美味しかった。

でも残念なことに
ノリが噛み切れず
ぐちやー
悲惨なことに😖
箸で食べる羽目に。

テイクアウトのお客さんが
多いみたいです。

ちょうど伊勢丹が隣りだったので
用事を済ませて
いざ!!都庁へビックリマークビックリマーク

6:40ごろ到着。
会場はすごーい人
でも大丈夫🙆
都庁だからどこからでも見える。
この催し
いろいろ物議を呼んでるみたい
だけど
私的には拍手👏👏。









私は経済波及効果はあったと思う。

まだ2日休みがあるーーーー。あせるあせるあせる

早く終わって欲しい。






私の家の隣に
菜の花畑があります。

誰が摘んでもいいらしく?
みなさん袋片手に
摘んでみえます。

私も今回は、3回チャレンジしました。

流石に3回目の今日は、
みんなが取った後だし
花が咲いてしまった後だったので
収穫は、少なめ
でも私1人食べるには
充分です。
早速ゆがいて
お浸しにしていただきました。

採りたては、アクがなく
柔らかくて美味しいです。








添削結果をパターンに起こし

仮縫いをしました。








左肩がピンクに見えるのは

肩パッドを忘れてしまったのであせるあせる

ハンカチを入れて肩パットの代わりにしました。


後身がダブっていたので少しつまんでもらいました。


お直しが少なくて良かった。


これからが本格的で

縫い代をつけたパターンをつくります。


そして、裏地のパターンも作ります。

大変なのは、表えりのパターン展開と、

見返しのパターン展開です。


まだまだ先は長いです。


洋裁の先生が

こんな素敵なリュックを作って

持って来て見えました。




柄合わせもしてあって
さすが👍。




話は変わって

私がいつも拝見している

ブログの方が

定規の紹介をして見えました。


私が持っているのは

Dカーブルーラー、L尺で

なかなかカーブのところがうまく描けません。


早速、定規購入してきました。





早速使ってみたら

先生の添削のお直しとぴったりでした。

先生もこんなの使ってるのかな?( 笑  )







先日、孫のピアノコンクールのため

浜松に行った時

 お嫁ちゃんがパンケーキのお店に連れて行ってくれました。


そこは私が泊まる予定の

東横インのすぐ近くで

マークカフェと言うところです


でも、その夜は、息子が

お寿司屋さんを予約してくれていたので

1番量の少ないパンケーキを注文しました。


でも、ふかふかでとってもおいしかったです。






アップ

断面はこんな感じ。




孫はこんなフルーツいっぱいのパンケーキを頼みました。



夜の寿司屋さんは

去年と同じ

寿司山口屋


去年と同じお値段で頼んだにもかかわらず


品数が少し減り

寿司の握りのお皿の

細巻きが

かんぴょう巻きに変わっていました。

去年は、マグロだった。


やはり物価高なんだ‼️。

そう実感しました。






昨日、文化服装学院から
ジャケットの作図の添削結果が送られてきました。

ジャケットになったらすごく難しく
先生の添削も
見事に真っ赤っ赤です。







袖なんか、見事に赤でお直し泣

2枚袖なので全然難しい。ポーン


これから作図からのパターン作り

仮縫い

本縫い


今回は、そう裏仕立てなので

やることが大変です。


無事できるかどうか心配。泣


なんか、洋裁が嫌いになりそう。むかつきむかつき




タイから帰り
3日後

3泊4日で地元と浜松にいってきました。
(何とか下痢は薬で治まりました。)

今回は、タイのお土産を妹家族にそして
浜松にいる孫がピアノコンクールに出場するため
浜松に行きました。

静岡での予選が、昨年末にあり
本選が
アクトシティ、浜松中ホールでありました。

金賞1名、銀賞2名、銅賞3名
努力賞、奨励賞の順位で
発表がありました。

今回、孫が出場したクラスは
29名が出演しました。

芸術系の大学教授4人が審査に当たっていました。
私が聞いた限りでは
みんな同じように聞こえたのですが音譜音譜
審査員の先生が聞くと違うんですね。叫び

でも、アクトシティで弾けるなんてなんて幸せなんでしょう。
良い経験になったと思います。

私はピアノが弾けないので
孫には
頑張ってほしいと思いました。チョキ

ちょっと余談になりますが
今回、子供1人に対し、付き添いは2人しか入れないそうで
私が行ったので
息子は入れなくて、外で時間をつぶしていました。

少し位融通が利かないのかなああせるあせる
席は結構空いてたんですけどね。

普段の私だったら、受付の人に聞くのに
やはり嫁の前では何も言えません。(笑笑)



お腹も治ったので

カキフライ食べて帰りました。



すごく大きくてすごくおいしかったです。





おはようございます。
今日は朝から雨風強く
外に出ることができないので
朝からブログを書きました。


朝6時半ごろ
婿がホテルにお迎えに来てくれました。
空港へ

入国手続きをして
早速、桜ラウンジに行きました。

9時半出発なので、それまで
免税店、ラウンジでゆっくりしました。
免税店では見るだけで何も買いませんでした。

行に羽田の免税店でエルメス
買ってしまったので。



アップ

ラウンジでいただきました。


今回、機内食の後

羽田につく少し前に

うどんをいただきました。

どん兵衛のミニって感じ



このうどんを食べたお陰で

家に帰るまでお腹が持ちました。


ちなみに、家に着いたのは

日本時間の夜9時ごろでした。


到着してからがかなり時間がかかりました。


無事到着できほっとしました。


少しだけ買ったお土産を紹介します。




ティーンアンドデルーカのタイ限定




イケヤのタイ限定

これは、色ちがいもありました。




コスメ

真ん中の2つは

羽田の免税店ジルスチュアートで買った

口紅とシャドー。


タイのプチプラコスメは、

全てブーツで買いました。




タイでは、ワトソンズ(ドラッグストア)も

あるのですが私は、ブーツの方が

買いやすかったです。





これはおまけの話なのですが、

私、タイから帰ったら

胃腸炎になってしまいました。叫び叫び

いわゆる下痢!!叫び叫び


病院に行きました。

先生曰く、

よくあることだと言われました。


水には気をつけていたのですが

今、よく考えると

4日目のワットフォーで

最後に、飲料水にどうぞ

と書いてあって、

それを飲んでしまいました。


でも、タイの添乗員さんも飲んでいたんだけどね。


何せ暑かった!メラメラメラメラメラメラ

もうすっかりそのような水を飲んではいけない

と言うことを忘れていました。笑い泣き笑い泣き

暑さに負けた。パンチ!パンチ!


きっとこれがいけなかったのだと思いました。







4日目は
男性と女性群と別れて、別々の
行動をする予定でしたが
孫が熱を出してしまったため
婿と孫はホテルで待機
私と娘は昼から
観光にでかけました。

バンコク定番の観光スポット
3大寺院の見学に行きました。
日本人客8人とタイ人の添乗員さんと
見学に回りました。

最初にワットプラケオ&王宮にいきました。

ここは服装に注意⚠️
短パンやタンクトップなど、肌を露出していると入場不可
そのため入り口で200バーツで、象の柄の長ズボン
を買って履き替えなくてはいけません。
私たちと一緒に行った家族のお父さんと息子が
履き替えて見えました。

この商売、いい商売だよなぁと思いました

王宮内にある王宮専用の寺院で

本堂は、外観が金箔とガラスのモザイクで装飾された
豪華な建物で、内部の装飾も見事で
翡翠で作られたエメラルド仏像を
正面から拝むことができました

ワットブラケットを取り囲む長い屋根付き回廊は
タイ風にアレンジした神話が
細かく描かれていて圧巻でした。
右を向いても、左を見ても、金色で
すごーいです。



次はワットアロンに行きました。
チャオプラ川を渡し船でわたります。

ワットアロンはこの地に王朝を開いたタークシン王のゆかりの寺院で
暁の寺と言われ
色鮮やかな陶器片のモザイクで飾られた仏塔
5基の仏塔の中でひときわ高く、そびえる、大仏塔は圧巻でした。







全長約46メートルの釈迦像が横たわる

ワットポーに行きました。


ここは私が1番見たかったところです。









コンビニは7イレブンが多かった。

そのコンビニにでいろいろ買って

食べました。







ピラフ、カレー、ヌードル

すべて美味しかった。

 

孫の熱も下がりほっとしました。

明日は婿が会社に行く前に

ドライバーさんと来て

空港まで送ってくれます。

あっと言うまに終わってしまいました。








3日目は
アイコン、サイアムとマハコンへ行きました。

アイコン、サイアムには
タイの列車BTSを利用していきました。

BTSは、車体全体が広告で
ラッピングトレインです。
日本では見られない
なかなかな迫力です。

BTSは、側面から見たら窓がない
窓の部分は、
網点フィルムが貼られているらしい。
だから、窓があるのだけどない。
外から見ると、窓がなく見え
社内から見ると、外の景色が見られます。


(写真はお借りしました。)


アイコン、サイアムは
大最大級の規模を誇る巨大複合施設です。


高島屋も入っていました。

日本語見ると何かほっとしました。



私は、
タイのホテルでアフタヌーンティーを
楽しみたかったのですが
何せお値段が高いので、諦めて
アイコンサイアムにある
高級紅茶専門店のTWGに行ってきました。

ここでケーキと紅茶のセット
をいただきました。
1歩踏み入れるだけで、
セレブ感が満載。音譜音譜
テンションは上がりました。アップ

12時だと言うのに、お客さんは1人もいなかった。
やはり、ここは2時からの
アフタヌーンティーをいただくところなのかな?叫び叫び



右端にチラッと見える金のポット
これに紅茶が入っていて、6杯位おかわりできました。

私ね、
あまりにも、種類があって、
どんな紅茶を頼んだかわからないんだけど
すごくおいしかった。
キャラメルティーかなぁ?

その後、お土産を見て

次の目的地のマハナコンに行きました。
ここは屋外展望台の景色が満喫できるところで
78階360度全方向に席があり、座って眺める
ブースもあります。
展望台の1部ガラス張りで
街が真下に見えるところがあるのだけど
私は怖くて行けませんでした。爆弾爆弾

ここはチケットを購入の際
パスポートが入り、
シルバー料金で入ることができました。
セキュリティーチェックがあり
大きな荷物はコインロッカーに入れるように言われました。

エレベーターで74階まで行き
74階から75階に行き
そこから螺旋階段で78階まで向かいます。



夕食は屋台のカオマンガイ
をいただきました。

これがまた安くて美味しくて
私だけ次の日の夜もいただきました。



茹でた鶏と揚げた鶏のミックスで

黒醤油ベースのタレは、茹でた鶏肉に。

スイートチリソースは揚げた鶏肉に。

鶏スープで炊いたご飯は美味しくて

スープがまた美味しかった。

これで60バーツ

1バーツ4円で計算すると、240円

おいしかった。


これで3日目も終わりました。