今度は焼きそば♪ゼリーフライの店 駒形屋(こまがた屋)行田市本丸22-47 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

2017-09-09 16:59:58

 

この度公式ツイッターアカウントが出来ました。

おめでとうございますありがとうございますお世話になります!ヽ(´▽`)/クラッカー

 

それが水城公園横から移転、先日リニューアルオープンしたばかりのお店…

 

駒形屋(こまがた屋)メンチカツ

埼玉県 行田市 本丸 22-47 https://twitter.com/komagataya_zeri

創業48年、行田名物ゼリーフライの老舗です。

 

元水城公園売店行田名物ゼリーフライの店駒形屋

 

こんにちは~ |ω・) ガラッ!!

 

また来ちゃいました。

先日の焼うどんも美味しかったけど、焼きそばもヒジョーに気になったものでsei

 

          2017.9.9現在 駒形屋(こまがた屋)のメニュー

 

さて。

焼きそばが出来上がるまではアンティパストでウォーミングアップ♪

 

ゼリーフライ(1枚・70円)コロッケ

先日はお箸を刺して提供されましたが今回は無し。イートインの場合はこのスタイルのようです。

【追記】 …と思いきや、次に行った時は店内喫食でもお箸が刺さって出てきました。謎だ…

 

ゼリーフライ(70円)駒形屋 こまがた屋 行田市

 

ゼリーフライにお箸を刺して提供するスタイルは水城公園時代から。

崩れて落ちないよう、他店よりチョッピリ肉厚でねっとり感があるのも特徴です。

 

じゃがいもとおから。そこに絶妙な甘辛さのソースが加わります。

コロッケのような衣はついていませんが、外側の薄皮部分が香ばしくて美味しいですね。

 

例えるなら「焼き芋の皮の焦げたところ」的な魅力とでも申しましょうか ( ´艸`)音譜

 

もっちりとしていてソースの皮がウマい

 

フライは熊谷や鴻巣でも見かけるのにゼリーフライだけはほぼ行田市限定という感じ。

まさに「ご当地グルメ」ですなぺこ

 

B級な美味しさに舌鼓を打ちつつ、のどが渇いてきたのでジュースもいただきます。

 

飲みきりサイズのコカ・コーラ(100円)

お店の方に声をかけて冷蔵ケースから自分で取るセルフスタイルです。

今後、銘柄の入れ替えはあるかと思いますが、現在はコーラと三ツ矢サイダー、瓶ビールがストック。

 

飲みきりサイズコカ・コーラ(100円)駒形屋冷蔵ケースにはビールとジュースが 駒形屋

 

はい、お待たせ~ ヾ(・ω・`) ゴトッ!!

というわけでプリモピアットが運ばれてきました。

 

焼きそば(大・400円)ソースヤキソバ

サイズは大と小(300円)の2種類。ゼリーフライと同じく持ち帰りも出来ます。

 

焼きそば(大・400円)駒形屋 こまがた屋 行田市

 

小に比べると大は1.5倍くらいの量でしょうか。具材は少々の豚肉とキャベツオンリーです。

刻み紅生姜が鮮やかですね~

 

焼うどんに比べると具材がいささかシンプルですが、中太のちぢれ麺が食べ応え十分なので問題無し。

ランチとしてはゼリーフライ2枚と一緒に食べてちょうどいいくらいかと思います音譜

 

まにわ製麺所の中太ちぢれ麺 駒形屋の焼きそば

 

麺は行田市の〇〇〇製麺所のもの。

駒形屋さん特注なのか既製品なのかは不明ですがこのちぢれ麺、けっこう好きなタイプですよぺこ

 

黙々と食べてあっという間にフィニッシュ

ごちそうさまでした。美味しゅうございました (-人-)♪ナムナム

 

そうそう。以前の水城公園売店でお父さんがやっていた頃は焼きそばも出していたとのこと。

私がお店を知った時には既に閉ざされていましたが、左側の窓口のところで焼いていたようです。

 

水城公園売店 行田名物ゼリーフライの店 駒形屋

 

水城公園を眺めながら食べる焼きそば… 美味しかったでしょうねぇ。

他にもお菓子やアイスクリーム、かき氷などもあって子供たちにとっては憩いの場であったことでしょう。

 

そんな水城公園売店お店

現在はどうなっているのかな?と思って以前のお店を訪ねてみるとこんな感じ。

 

          水城公園売店 行田名物ゼリーフライの店 駒形屋の跡

 

ええ。実は 9/3の時点で既に撤去されております。

48年間も続いて来たお店があっという間になくなるなんて。見慣れた景色が一変しています。

 

なんだか寂しいですね…え

 

          水城公園売店行田名物ゼリーフライの店駒形屋の跡

 

しかも、すかさずバリケードが両側に置かれて道幅が狭められていました。

これは移動販売店(車)などを停められないようにする行田市側の対策かと思われます。

 

          水城公園売店 行田名物ゼリーフライの店駒形屋の跡水城公園売店 行田名物ゼリーフライの店 駒形屋の跡水城公園売店 行田名物ゼリーフライの店 駒形屋の跡公園通りを北(行田市役所方向)に向かって歩きます

 

まあ、これだけ目立つ一等地なのでその心配も分かりますけどね。

むしろちゃんと整備して短期間契約で貸し出せば良い収入になりそうな気もしますけど。

 

          水城公園売店 行田名物ゼリーフライの店 駒形屋の跡

 

そうそう。移転のお知らせがあったのですが店舗と一緒に撤去されたので現在は何の案内もなし。

久しぶりに訪れた人はお店が無くなっていてビックリするんじゃないでしょうかえ゛!

 

そんな方のために移転先への道案内をあらためてご案内パー

 

とりあえず旧店舗横の公園通りを北へ(市役所方向へ)進みます。

 

          ファイブイズホームと十万石ふくさや水城公園店コミュニティセンター(行田市)

 

コミュニティセンターみずしろとC57蒸気機関車が角にある交差点に到着信号

その十字路を左へ曲がります次項

 

          みずしろ通り(行田市)

 

そして道なりにそのまま進みますペンギン

 

          みずしろ通りを西に向かって歩きます水城公園の北側入り口みずしろ通り(行田市)みずしろ通りを西に向かって直進

 

信号機のある交差点もそのまま直進。

(ちなみにここを右に曲がると忍城址(おしじょうし)城にたどり着きます)忍城址(行田市郷土博物館)御三階櫓甲斐姫 柴﨑和泉守 足軽あお 忍城おもてなし甲冑隊甲斐姫(かいひめ)さま 忍城おもてなし甲冑隊

 

          信号機のある交差点も曲がらずに直進

 

途中、朝日バスの「成田」停留所があります関東バス

バスを使ってお店を訪れるならこちらが最寄のバス停となります。

 

          朝日バス「成田」停留所 駒形屋の最寄りバス停朝日バス「成田」バス停留所 行田市朝日バス「成田」停留所 駒形屋の最寄りバス停朝日バス「成田」停留所 駒形屋の最寄りバス停

 

山口整骨院のある丁字路もそのまま直進ですペンギン

(ちなみにここを左折するとライブバールKOCOMO(ココモ)さんです)

 

          山口整骨院前の丁字路は曲がらずに直進ライブバールKOCOMO ココモはここを左に入る

 

ちょっぴり進むと右手に広い空き地が広がっているのが見えてきます。

ここがお店の駐車場になっています駐車場

 

右手に広い駐車場が見えてきます

 

そして道を挟んだ反対側に新店舗の駒形屋さんがあります。お疲れ様でした。

旧店舗の場所から歩いて6~7分といったところでしょうか。

 

          元・水城公園売店行田ゼリーフライの店 駒形屋

 

新築ピカピカできれいなお店ですねぇきらきら

地元民には八百屋の小池食品(小池青果店)があった場所、といった方が伝わりやすいでしょうか。

 

ただ、道路側への突き出し看板が無いので気づかずにスルーしてしまう人も多そうです。

営業時間中はこのノボリがはためいていると思うのでぜひ目標にしてください。

 

          

 

今までどおりゼリーフライの大量持ち帰りにも対応、焼きそば・焼うどんの持ち帰りも可能です。

 

営業時間は10時~17時で、今のところ定休日は決めていないそうです。

臨時休業がある場合はツイッターtwitterでお知らせがあるそうなのでぜひフォローをどうぞ。

 

          元水城公園売店 駒形屋(こまがた屋)

 

また、19時からの夜営業も始めましたが、この時間帯はゼリーフライや焼きそばなどの販売は無し。

代わりにお酒と肴(特にメニューは決まっていない)を楽しめます。

 

リニューアルしたばかりで試行錯誤、変更などもあるかと思いますがゆる~い感じでご利用ください。

おばちゃんもお姉さんも人当たりが良くて優しいので初めての方も遠慮なくご来店を~♪( ´θ`)ノ


元水城公園売店行田名物ゼリーフライの店駒形屋 駒形屋(こまがた屋)メンチカツ

 https://twitter.com/komagataya_zeri

 埼玉県 行田市 本丸 22-47

 【営業時間】 10:00~17:00 19:00~

         *ゼリーフライの提供は17時まで

 【定休日】 なし(2017.9.1現在)

 駐車場 店前に駐車場あり

 電話 048-554-2561

 旗 お店の場所はこちら

 

水城公園売店 >> 移転のお知らせ >> 最終営業 >> 新装開店 >> 焼きそば編 >>> 関連記事